ランボルギーニが限定112台の新型カウンタックを発表! オリジナルの要素が随所にちりばめられたデザインに注目
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:Automobili Lamborghini 205
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:Automobili Lamborghini 205
1970年代のスーパーカーブームの火付け役といえば「ランボルギーニ カウンタック」だが、ドイツに居た私は最初この「カウンタック」というクルマが何であるかが分からなかった。その後、日本のニュースで「カウンタック」が「クンタッチ(countach)」であることが分かった。同じような間違いでAMG(アーエムゲー)を「アーマーゲー」としているケースもあるが、誰が名付けたかは分からないが、日本人として少し恥ずかしいエピソードではあるので、本記事では以降、カウンタック=クンタッチとして記述してみたい。
さて話題を戻そう。このクンタッチが誕生して(正確には1974年に市販が開始されて)ちょうど半世紀が経ち、ランボルギーニはオマージュ(記念)として新たに「クンタッチ LPI800-4」を開発、限定生産することを明らかにした。
そのモデル名はLP(縦置きエンジン、ミッドシップ)、Iは(ハイブリッド)、800馬力で4WDを意味している。
8月13日、西海岸のモンテレーで開催されるカーウィークにおけるクエイル・モータースポーツ・ギャザリングで初公開された新型クンタッチのデザインは、1974年に登場したオリジナル・クンタッチの初代量産モデル「LP400」に非常に近いものであった。
社長のシュテファン・ヴィンケルマンは「クンタッチ LPI800-4はオリジナルのLP400が当時そうであったように、現代においても先見性をもったクルマです。ランボルギーニにとってだけでなく、自動車業界の重要なアイコンである故に、デザインはオリジナルに敬意を表したものになっています。しかしそれは単なる懐古趣味ではありません。ランボルギーニの歴史が編み上げたDNAと、そのDNAをベースにした先進を目指すものです」と語っている。
新型クンタッチのサイズは全長4870×全幅2099×全高1139mm、そしてホイールベース2700mmとオリジナル(4140×1890×1070mmと2450mm)よりも大きく、シルエットおよびバランスはずっとモダンな印象を受ける。カーボンモノコック製ボディの空車重量は1595kgとなっている。このサイズ、後述する48Vのワートレーンからしてベースは2019年に63台の限定で販売された「シアン」だと思われる。
アルカンタラで仕上げられたインテリアは基本的には4種類のトリムが選択可能で、インフォテインメントは最新の8.4インチHDMIタッチスクリーンで操作する。
搭載されるエンジンは6.5L V12で最高出力は780ps、最大トルクは720Nm、さらに34psを発生する48VのマイルドハイブリッドシステムのISGを搭載している。
タイヤはピレリ Pゼロ コルサでフロントに255/30ZR21、リアには355/25ZR21のミックスサイズ。ハルデックスクラッチによる4WDと7速DCTの組み合わせで、スタートから100km/hまで2.8秒、200km/hまで8.6秒、最高速度は355km/hにまで到達する。 この性能に合わせたブレーキは、フロントに6ピストンのアルミキャリパーと400×38mmのカーボンセラミックディスク、リアに4ピストンのアルミキャリパーと380×38mmのカーボンセラミックディスクが採用されている。
新型クンタッチは112台の限定生産だが、この数字はオリジナル・クンタッチの社内開発コードが「LP112」で、そのシャーシナンバーが1120001から始まったことに由来している。生産は間もなく開始される予定で、2022年3月までにはデリバリーが開始される。
※2021年8月16日、記事内容を一部修正いたしました。
>>>ランボルギーニ関連動画はこちら「アヴェンタドール ウルティメ」取材会レポート
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
スーパーフォーミュラに参戦するTRD01Fエンジン車の車体ロゴに変化。TRDはTGR-Dに。2チームにはTG-RRが
”西海岸風”レトロ仕様のハイエースやライズ、ジムニーの実車確認ができる! アルパインスタイル 東京新店舗がオープン
「埼玉県最大のターミナル」西口が大変貌へ 新たなランドマーク施設が着工! “鉄分”もたっぷり
激ヤバGRファクトリー!! オーナー限定の工場見学会が解禁とかメッチャ熱い!!
超高額フェラーリから子供用ジープまで!? 英国「Collecting Cars」が発表した2025年4月の“注目オークション”10選とは
“軽”サイズの「ミニNSX!?」登場! “130万円”でパカッと開かない方式で「リトラ」も完全再現! ホンダ「S660」のカスタムモデル「WONDER miNiSX660」が市販化間近
スバル、新型BEV「トレイルシーカー」と「ソルテラ」改良モデルを同時発表! 米国で導入決定、日本には来る?【新車ニュース】
変速時のスムーズさもDCTの魅力 最新仕様のホンダ「NC750X DCT」で熟成の域に? それとも……
淡路島にEV乗りが集まった! ゆる~くEV談義に花を咲かせるAWAJI EV MEET 2025が開催!!
「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」でOZをアピール
「こだわりスギでしょ!」 1台1台バラツキなく…驚愕の「GRファクトリー」の内部に潜入! オーナーも見学出来る!?
太田格之進が続投。クラフト・バンブー・レーシングが2025年スーパー耐久参戦体制を発表
GRの工場見学会が募集開始。クルマ好きなら一度は見ておきたいレース直系の“こだわり”と“特別感”とは
【試乗】ヒョンデ新型「インスター」は、日本にも最適な独特サイズと攻めの価格設定で“侮れない存在”に
【初撮影】「EQC」改め「GLC EV」に。不評のデザイン一新&名称変更で再起を図る…2モーターのAMG仕様も
【次期CX-5にも影響ある?】「中国市場向けSUV「EZ-60」世界初公開 マツダの最新デザイン&技術を採用
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
【カッコいいゾ!】「スイフト」の“オフ仕様”を蘭スズキが製作。車高+32mm、MT仕様で約320万円から
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!