【SUVはもう古い!】ランボの新種のスーパーカーは岩だらけの悪路も平気だった
掲載 carview! 15
掲載 carview! 15
私が子供の頃に夢見たクルマはジープで、道なき道を走破する逞しさがお気に入りだった。その後、格好の良いスポーツカー、いわゆるスーパーカーがそれにとって代わったのだが、ジープ、正確に言えばオフローダーは常に頭の隅に残っていた。こうした願望は私だけでなく誰でも持っているようで、ここ数年に間に増殖したSUVはその現れかも知れない。ただしハッキリ言うと中途半端で恰好は良くない。スポーツカーは低くなければならばならないのだ。
ところが最近になってスポーツカーとオフローダーの両方のパフォーマンスを備えた新種が現れた。「ポルシェ 911ダカール」や「ランボルギーニ ウラカン ステラート」である。
>>日本では3000万円超え「911ダカール」は砂漠の冒険が可能なホンモノだった!ベースとなった「ウラカン」は2014年に登場したミッドシップスポーツカーで、すでに9年目に入っているが昨年も3113台が顧客の手に渡っている。この好調のスーパーカーに加わったバリエーションが「ステラ―ト」だ。このニューモデルはその名が意味するように舗装路だけでなく、ステラート(未舗装路)も走ることができるのだ。
確かに44mm車高アップ、トレッドを前30mm/後34mm広げ、アンダーフロアカバーやホイルアーチプロテクターなどで武装したウラカンは頼もしく見える。しかしリアルワールドでのオフロード走行はどうなのだろうか?
>>ウラカンってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ウラカンの専門家の評価はこちら
>>ウラカンのユーザーの評価はこちら
>>ウラカンのグレードごとの価格やスペック情報はこちら
>>ウラカンの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>ウラカンの中古車情報はこちら
そこで我々は標高2000mを超えるアルプスの峠道でのテストを敢行した。正確にはイタリアからフランスとの国境へ続くルートで、最も高い場所は標高2042mの峠、パッソ・デル・タナレッロだ。そこからこの地方の最高峰、標高2201mのモンテ・サッカレッロを目指す道は古代、地中海で採れた塩を内陸まで運ぶルートであった。
頂上付近の山小屋まで続く道路は通常は森林関係車両のみが通行許可で、登山客は徒歩で登るのだが、我々は特別な許可を得てドライブする。チェックポイントのイタリア監視員はランボルギーニがやって来たのを見て「なんてこった!」と叫んだ。
彼が叫んだのは正しかった。そこから先の道は険しいなんてモノではなく、何百メートルもの眼下に崖が落ち込んでいる。尖った岩がゴロゴロしている狭い道路にガードレールはなく、しかも所々崩れているのだ。都会育ちのクロスオーバーSUVなら尻込みするほどの光景なのだ。
しかし、BS製のオフロードタイヤ(前235/40 R19、後285/40R19のデューラー)は確実に路面をグリップ、マタギ(日本の狩猟生活者)が苦労するような登山道を正確にトレースして行く。ちなみにこのBSタイヤはランフラットで、もしパンクしても最高80km/hでおよそ80kmも航続できる。
オフロードカーで深い轍が出来上がってしまった道路を慎重に進むが、時折フロアアンダーに岩が当たる音が響いてくる。カーボン製のアンダーフロア・プロテクターが無かったらと思うとゾッとする。
一方、ラリーコースのようなシチュエーションでは後輪駆動キャラクターをもったストラートはスロットルちょっと踏み込めばコントロールの効いたテールスライドでコーナーをクリアする。もちろんここでは車載のLDVI(電子制御ボディコントロール)がESPを適正に介入させ、常に正しい姿勢を保っている。
下山してオンロードコースへ戻ると、ステラ―トは何事もなかったようにスーパースポーツカーへ戻った。正確に言えば最高速度は260km/hに抑えられているが、0-100km/hは3.4秒、200km/hまでは9.8秒でこなす。
驚いたことにオンロードでの取り回しは「ウラカンSTO」より劣っておらず、乗り心地も快適だった。二日間に渡っておよそ200kmの登山路を走るツァーは無事に終わった。帰り道で納得したように「ベッラ・マッキナ!」と叫んだ例の監視員の笑顔が印象的だった。
ウラカン ステラートは過酷なオフロードテストでその逞しいタフネス振りを証明してくれた。本当の意味でスーパースポーツカーとオフローダーの背反するパフォーマンスを一台に集約したステラートの日本での価格は、ウルスを上回る3116万5367円! 高いか安いかはともあれ、世界限定の1499台はすでに完売に近いらしいので、興味のある方は急ぐべきだ。
>>ウラカンってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ウラカンの専門家の評価はこちら
>>ウラカンのユーザーの評価はこちら
>>ウラカンのグレードごとの価格やスペック情報はこちら
>>ウラカンの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>ウラカンの中古車情報はこちら
<おわり>
試乗:T.ガイガー/キムラ・オフィス
解説:木村好宏/キムラ・オフィス
写真:ランボルギーニ
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
アンダー200万円中古車で沼にハマってみる──車が欲しい! Z世代、はじめてのマイカー選び Vol.03
ホンダ ZR-V X&e:HEV Z 4WDで山々に囲まれた秘境と駿河湾を望む絶景ドライブ「日本自動車紀行2023」
「ディフェンダー」でトレーラー牽引からフィアット「デュカト」へ乗り換え!「峠もガンガン走って駐車場に停められるので秘湯めぐり楽しんでます」
ポルシェもフェラーリもほぼ見かけないってちょっとガッカリ! 速度無制限の「アウトバーン」をかっ飛ばすクルマは意外に地味だった
トヨタが「ランドクルーザー"70"」の新型モデルを発売!伝統を継承しつつ時代に合わせ進化したオフローダー
時代に合わせて進化したランクル“70”が日本で再発売|TOYOTA
舗装路からダートまで、どこでも行ける!中型アドベンチャーバイク5選
発売は2023年冬! トヨタ新型「ランドクルーザー70」は意匠だけでなくメカニズムも大幅に進化!! 足回りの刷新で乗り心地もアップ
新世代のタフオフローダー「ナナマル」が正式デビュー! 「ランドクルーザー70」発売開始
LSに乗ってSUVのつぎのトレンドを考える【九島辰也】
ガヤルドにアヴェンタドール、ウルス ランボルギーニを牽引した男:マウリツィオ・レッジャーニ(2)
4代目ジープ グランドチェロキーは最新技術の採用でプレミアム感を増して登場した【10年ひと昔の新車】
ランクル70ついに発売! 480万円、KINTOなら約4.5万円~。オプションも豊富
11月29日発表と噂のランクル70。購入はもう無理でもKINTOなら手に入る!?
セリカ、S-MX、シティターボ、MR-2! 懐かしの名車復活ブームで期待がかかるモデル名は?
3兄弟が出揃ったクラウンのお買い得はクロスオーバー! グレードは?? スペックや価格を解説
2000万円の最上級ミニバン! レクサス LMの販売状況は? 6/7人乗りの追加は?
レクサスのEV「RZ」に航続距離約600kmのFWD登場! パワー&安定感の4WDとどっちを取る?
【発表前夜】ランクル70販売店の現状を調査! 普通に買えるのはいつ? 中古が高騰しないワケとは
最高傑作のEV。「ID.7」は900万円超えだが久しぶりにVWらしい良さがあふれている!
トヨタが新型「ハイラックスチャンプ」をタイで発表! 約200万円~で日本導入にも期待!?