速報・マツダ3北米モデルの最強版2.5ターボに試乗。欧州ホットハッチのライバルとしての課題とは?
2020/11/21 10:00 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 55
2020/11/21 10:00 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 55
「マツダ3」はドイツでは“ジャパニーズ・ゴルフ”あるいは“ニッポンAクラス”と形容される。それは決してコピーと揶揄されているのではなくて、「VW ゴルフ」や「メルセデス・ベンツ Aクラス」と肩を並べることができる唯一の日本製コンパクトモデルであると捉えられているからだ。実際に昨年、ドイツ市場でマツダ3は9931台と、日本製コンパクトモデルでは販売台数1位になっていて、たとえばシビック(4145台)の倍以上の売り上げを誇っている。
一方で、アメリカ市場での販売成績は芳しくない。様々な理由はあるだろうが、私はアメリカの一般ユーザーはヨーロッパ志向のマツダがもっている良さ…デザインや品質、繊細なハンドリングなどを理解していないのではないかと思う。この現象はVW ゴルフが北米市場で売れていないのと同じだ。ちなみにこの国で見かけるゴルフはGTIかRなどのスポーツバージョンがほとんど。北米マツダもこの事実を知ってか、来年から「マツダ3 2.5ターボ」(ベース価格は2万9900ドル:約310万円~)を導入することを決定したのだ。
実はマツダは昔からコンパクトスポーツモデルをリリースしており、中でも1985年からWRCに参戦した「323ターボ」の市販バージョン「ファミリア 4WD GT-X」や、1993年には210PSの「ファミリア GT-R」までカタログに載せていたのを覚えている読者もいるかもしれない。
2021年から発売される2.5ターボに搭載されるエンジンは「CX-30」(北米モデル)で9月に発表済みの2.5リッター4気筒で最高出力は250PS、最大トルクは433Nmを発生する。この数字は北米でハイオク(93オクタン)を給油した場合で、レギュラー(87オクタン)では227馬力と420Nmとなる。
’21ホンダ グロム、新エンジンに5速MTでまもなく登場【走りもカスタムもイケる1台】
【試乗】新型 BMW 1シリーズ 118d │ 静寂性の高いディーゼル搭載の実用的な5ドアハッチバック!
SUVらしからぬフットワークの良さが魅力!「フォルクスワーゲン Tロック」試乗記
ランエボがSUVになって復活!? 新型エクリプスクロスはスポーツカー並みのハンドリングマシンだった!
【試乗】ジェッタ(5代目)に設定された限定車「GTスポーツ」は4ドアのGTIだった【10年ひと昔の新車】
メルセデス・ベンツ ハイパフォーマンスモデルの「メルセデスAMG GLB35 4MATIC」を追加
アストンマーティンのSUV「DBX」はいま、一番クールなSUVである──「スーパーカー」ネタ5連発
クルマ好き垂涎のブランド「AMG」! おいそれと手が出せない「超高額」が納得できる作り方と中身
レクサスのリベンジなるか!? LS500 Fスポーツとメルセデス・ベンツ S 450を比較試乗! 【Playback GENROQ 2019】
【試乗】5代目レガシィ GT tSは足のセッティングにこだわり、強靱でしなやかな走りを実現した【10年ひと昔の新車】
マツダが大攻勢!! CX-5 CX-8 マツダ3 マツダ6…改良&特別仕様車一挙登場
【速く楽しく、控えめでコンパクト】トヨタGRヤリス(初回) 長期テスト 2021年での意味深さ
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
ポルシェ911ターボ試乗。Sモデルより約450万円安い“素の”ターボは間違いなくお買い得
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
来年上陸、ボクスター GTS 4.0のPDKモデルは日本で乗るならMTより正解?
新型レヴォーグ STIスポーツEX試乗 間違いなく「買い」のステーションワゴンだが難点はデザイン
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード