シビックタイプRリミテッドエディションに鈴鹿サーキットで試乗。FF世界最速の理由が見えた
2020/11/25 11:55 carview! 文:編集部/写真:市 健治 22
2020/11/25 11:55 carview! 文:編集部/写真:市 健治 22
2020年11月中旬、三重県の鈴鹿サーキットにて、ホンダ「シビック タイプR リミテッドエディション」に編集が試乗しましたので、レポートします。
「シビック タイプR」は1997年のEK9型が初代モデルでデビュー、2017年に5代目となったFK8型が現在のモデルです。今回、2020年モデルとしてシビック タイプRの改良刷新と、既に限定の200台が完売してしまっているリミテッドエディションのモデル追加が行われました。ドライバーが自信をもって操れる操縦感覚と、どこまでも走り続けていたいと思えるタイプRを目指した、と開発責任者の柿沼氏は話しています。
今回のマイナーチェンジはサーキット性能の進化に注力されていますが、エンジン特性に変更はありません。まずエンジン冷却ではフロントグリルの開口部を13%拡大。これによりダウンフォースが減少したため、バンパー下部のエアスポイラー形状を変更することにより、フロントのリフト係数は従来と同等レベルに保たれています。また、ラジエターのフィンピッチが3mmから2.5mmへ変更、放熱性が向上しています。ブレーキはディスクの熱倒れ抑制によるサーキットの連続周回時のペダルストローク変化や踏力変化を抑えるため、新たに2ピースフローティングディスクが採用され、バネ下重量が2.5kg軽量化されています。サスペンションは、フロントの前後剛性が10%、リアの横剛性を8%強化。電子制御可変ダンパーは制御ロジックがタイプR専用に新規開発され、ブレーキングからターンイン、定常円旋回、ターンアウト、直線加速時のそれぞれのシーンでのトラクション最大化のため、4本のダンパーが独立して制御されます。
インテリアは、操作性向上を目指し、アルカンターラステアリングとカウンター入りのティアドロップシフトノブが新たに開発されました。ホンダセンシングも標準装備。サーキット帰りの安心安全な移動に貢献します。
さらに、リミテッドエディションでは、ダッシュボードアウター、ルーフライニング、リアインサイドパネルの防音材などにより-13kg、専用BBS鍛造ホイールで-10kg、計23kg軽量化されています。タイヤはミシュランのパイロットスポーツカップ2を採用。エクステリアはブラックアウトされたルーフ、ドアミラー、ボンネットのインテーク、シフトレバー脇のシリアルナンバー入りエンブレム、を装備。サンライトイエロー2は専用のボディカラーです。
ヤマハ「テネレ700」ツーリング・インプレ/軽量スリムなオフロード志向のミドルアドベンチャー【現行車再検証】
輸入DセグSUV1位のジープ「ラングラー」のPHEV版は日本に導入される!?
単なる「高級車」以上の使命があった! トヨタ・センチュリーを途絶えさせてはいけないワケ
インド? イギリス? 本当はよくわかっていなかった巨大メーカー「ロイヤル・エンフィールド」とは
プジョーの7シーターSUV、5008がビッグマイナーチェンジ。内外装を一新して先進安全性能を充実
史上最強のM5とは? 新型M5CSデビュー!
【トヨタ ハイラックス Z】ハイラックスを土屋圭市と沢すみれが徹底解説!
【MotoGP】LCR、MotoGP最高峰クラスへの参戦契約を2026年まで延長
ヒュンダイのSUVがスポーティになった! 新型ツーソンNライン登場
300万円のカジュアルなレクサス!? レクサス版新型コンパクトSUVはトヨタ ヤリスクロスがベースか
なぜ廃止? リコールステッカーが姿を消した理由
BMWバイク初のMモデルが日本上陸へ! 新型M 1000 RRに注目!
売れない「EQC」の汚名返上なるか? メルセデス期待の電動SUV「EQA」に緊急試乗した
マツダ CX-5 ベースグレードでも先進装備は標準。ライバルも実力伯仲だがデザインで優勢
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実