新型ハリアー試乗。ガソリン、ハイブリッド、駆動方式…おすすめの“組み合わせ”を探る
掲載 更新 carview! 文:五味 康隆 /写真:小林 俊樹 178
掲載 更新 carview! 文:五味 康隆 /写真:小林 俊樹 178
さて、2.0L直4のガソリンモデルはどうか? 強みは軽快さだ。ハンドルを切り込んだ際の反応、そこからクルマが旋回しだすレスポンスはお見事。車両重量がハイブリッドより軽いことが影響しているが、軽快ゆえ気持ちよく走れる。組み合わされるトランスミッションは機械式スタートギアを持つ特殊なCVT。停止からの動き出しはハイブリッドの滑らかさに敵わないが、十分に上質であり軽快さを引き出している。
専用ギアがスタートを補うことで通常のCVTよりも効率が良く、2.0L直噴エンジンの207Nmというトルクを活かしきり力強く走れる印象があるのだ。もちろんハイブリッドでもスポーティに走れるが、ここでは若干重さが目立つのが気になる。ハンドリングは、Zグレードの19インチは手応えもあり操作性が良いが、山道にありがちな凸凹を適度に吸収しつつ粘るようなグリップ感や素直なフィーリングを求めるのであれば18インチがいいだろう。
乗り味以外のおすすめとして、ノンビリと景色を楽しみながら走りたい、さらには後席によく人を乗せると言うなら、調光パノラマルーフがいい。電気的に太陽の光を遮断するもので、広い頭上ガラスエリアからの開放感ある気持ちよさも魅力だが、その調光の手軽さや先進感は所有満足度を上げるはずだ。
内外装に触れておくと、ハリアーの上質で大人なSUVの世界には「レザーパッケージ」がよく似合う。室内の各部の洗練されたデザイン、特に存在感を示す12.3インチ(Zグレード標準)や、大型モニター、馬の鞍をイメージしたというセンターコンソールなどと調和してグンと高級感が高まる。予算に余裕ががあれば選んで損はないだろう。
気になる点として、後席の広さは十分だがリクライニングの操作感やリクライニング角度が2段式調整しかできないのは、ややハリアーのクオリティからは残念に思うところだ。
高いシャーシ性能が、全てのパーツや選択の効果をはっきりさせてしまうのが今回のハリアー。選択で乗り味は大きく変わるので、是非とも自身に合った仕様に巡り合っていただきたい。
ラインアップの共食いになるかもしれないが、最後に独り言を…あのRAV4 PHVのシステムを静粛性を磨いたハリアーに搭載したら…SUVとしての可能性はまだまだ広がるかもしれない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
日産『エクストレイル』をリフトアップ! テイン、車高調「ストリートアドバンスZ4」発売
普通運転免許で乗れる電動トゥクトゥク「FAVICLE/ファビクル」の予約受付がスタート!
【中国】マツダ新型SUV「EZ-60」世界初公開に反響多数!?「爆売れ間違いなし」「航続距離1000km!すげー」の声も “新世代デザイン”投入の「超・高性能スポーティSUV」上海で発表
サーキットプログラム『ポルシェ・トラック・エクスペリエンス 2.0』予約受付開始!富士スピードウェイを舞台に3つのレベルで走行スキルを磨く!
神奈川トヨタ、県最大級のキャンピングカーフェアに出展…4月26-27日
「トンネル2km」5月に先行開通も…将来大化け!? 山陽道も中国道も空港も連絡「新南北軸」が広島で進行中
CX-5は8年でロードスターは10年! マツダ車のモデルライフが長いワケ
204万円から! トヨタ新「コンパクトSUV」がスゴイ! “高級感&渋さ”アップの「レトロ仕様」な豪華内装! 漂う“昭和感”サイコーな「ヤリス クロス」の組み合わせとは?
副会長が突如辞任し揺れるFIA。スレイエム会長、後任にM-スポーツのマルコム・ウィルソンを指名
ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
コルベットが波乱のイモラで堅実な走り。LMGT3首位キープのジュンカデラ「自分たちのことに集中した」
新型日産N7が出た! 新世代のブルーバードか!?──GQ新着カー
GRの工場見学会が募集開始。クルマ好きなら一度は見ておきたいレース直系の“こだわり”と“特別感”とは
【試乗】ヒョンデ新型「インスター」は、日本にも最適な独特サイズと攻めの価格設定で“侮れない存在”に
【初撮影】「EQC」改め「GLC EV」に。不評のデザイン一新&名称変更で再起を図る…2モーターのAMG仕様も
【次期CX-5にも影響ある?】「中国市場向けSUV「EZ-60」世界初公開 マツダの最新デザイン&技術を採用
「テスラがスランプ」世界でも地元アメリカでも販売が鈍化した理由が厳しい。なぜ急落しているのか?
【本当に便利なのか】「マイナ免許証」がスタート。1枚にすると更新料が安くなる? メリットとデメリットを解説
都会派に転向した「ソルテラ」に代わってオフ度高め「トレイルシーカー」が新登場。日本導入はどうなる?
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
【カッコいいゾ!】「スイフト」の“オフ仕様”を蘭スズキが製作。車高+32mm、MT仕様で約320万円から
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!