サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 「アメリカで軽トラが人気!」に見る“日本凄い”説のバカバカしさ。農家の下駄は本当にブレーク中?

ここから本文です

「アメリカで軽トラが人気!」に見る“日本凄い”説のバカバカしさ。農家の下駄は本当にブレーク中?

「アメリカで軽トラが人気!」に見る“日本凄い”説のバカバカしさ。農家の下駄は本当にブレーク中?

日産 スカイラインGT-R

中古軽トラが輸出される理由も「25年ルール」

そもそも、軽自動車は日本国内での使用を想定して開発されたものであり、海外で販売された事例は皆無です。

また、アメリカでは右ハンドル車の走行が難しいことが知られています。

より正確に言えば、右ハンドル車であるから走行ができないと言うわけではなく、右ハンドル車のニーズがほとんどないアメリカにおいて、自動車メーカーがあえて右ハンドル車でアメリカの基準を満たすモデルを開発・生産するメリットがないため、どの自動車メーカーもアメリカ向けの右ハンドル車を設定していないというのがその理由です。

一方、アメリカには生産開始から25年以上が経過したモデルに対して、各種規制を大幅に緩和するという、いわゆる「25年ルール」と呼ばれるものが存在しています。

この制度を利用することで、アメリカ国内でも右ハンドル車(=日本国内専売車)の走行が比較的容易になります。

「25年ルール」は、「日産 スカイラインGT-R(R32)」などといった、当時は日本国内でしか販売されていなかった国産スポーツカーの中古相場が高騰したことで、多くの人に知られるようになりました。

2024年現在、1999年以前に生産されたモデルがこの「25年ルール」の対象となります。話題となりやすいのは国産スポーツカーですが、軽トラックをふくむ軽自動車もその対象となるため、一部のモデルの相場は上昇傾向にあるようです。

(次のページに続く)

【日産 スカイラインGT-R】

>価格やスペックはこちら
>ユーザーレビューはこちら
>専門家のレビューはこちら
>中古車情報はこちら
>みんなの質問はこちら

ダイハツ ハイゼットトラックの中古車

ダイハツ ハイゼットトラックの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2024/6/17 11:49

    違反報告

    ぶっちゃけオモチャやちょっとした農作業用に使えて便利ってだけの話で、自動車として良いとか悪いとかじゃないんだよね。一般道は走れないし買い物にもいけない。
    広大な農地や空き地がある米国だから遊べるオモチャってわけで。
    バギーとかと一緒だよ。すげ~訳でもなんでもない。
  • 2024/6/17 11:48

    違反報告

    そうだと思います、体の大きなアメリカ人に軽トラの車内は狭すぎる。
    「軽トラがアメリカで人気」は「マンション価格高騰、投資に最適」と不動産屋と同じで記事の様な広告宣伝、とおもいます。
  • 2024/6/17 11:48

    違反報告

    軽トラがあるウチは結構な土地持ちって事だと思うよ。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン