現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【どっちが好み?】間口の広い「GRカローラ」か硬派な「シビックタイプR」か…色々比較し見えた共通点と相違点

ここから本文です

【どっちが好み?】間口の広い「GRカローラ」か硬派な「シビックタイプR」か…色々比較し見えた共通点と相違点

パワーやタイヤサイズでキャラ違いが明確に

速さはどうでしょうか?

エンジンパワーは、GRカローラが最高出力224kW(304PS)/最大トルク400Nmなのに対して、シビックタイプRは243kW(330PS)/最大トルク420Nmと勝っています。しかも、車両重量もシビックタイプRが50kgも軽くなっていますから、当然、パワー勝負であれば、確実にシビックタイプRが上です。

さらに装着するタイヤにも大きな差があります。GRカローラの235/40R18タイヤに対して、シビックタイプRは、一回り以上も太い265/30R19タイヤを履いています。

つまり、シビックタイプRの方がパワフルで軽く、そして太いタイヤです。これなら、ドライのサーキットで競争すれば確実にシビックタイプRの方が速いでしょう。しかし、ウエットやスノー、ダートやラリーなどでは、4WDであるGRカローラが有利。走るステージによって、異なる結果になるはずです。

2台を比較してみると、意外に近いものと、はっきり異なる部分があります。

近いのは、価格やスポーティなインテリアパッケージの用意といった部分。また、どちらもスポーティモデルとなりますが、後席も用意され荷室もベースモデルとほとんど変わりません。意外と実用性だったりするのです。

異なる部分は、やはり駆動方式です。GRカローラは、4WDであるだけでなく、8速ATまで用意されており、幅広いステージ、幅広いユーザーが楽しむことができます。

一方、シビックタイプRは、完全にサーキットがメインターゲット。19インチの30扁平タイヤはスパルタンな気分なだけでなく、タイヤのランニングコストに覚悟も必要です。かなり尖っているのがシビックタイプRであり、それが魅力と言えるでしょう。

(終わり)

>>「GRカローラ」と「シビックタイプR」を写真でチェックする

◎あわせて読みたい:
>>【なんで100万円も高いの?】「シビックタイプR」の新顔“ブラックPKG”が大幅値上げした“残念な”背景

(写真:トヨタホンダ

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

568 . 0万円 598 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

575 . 0万円 1150 . 0万円

中古車を検索
トヨタ GRカローラの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

あなたの愛車今いくら?