トゥインゴの高性能版、GTに試乗してみた
2018/02/07 11:15 carview! 文:吉田 匠/写真:菊池 貴之
2018/02/07 11:15 carview! 文:吉田 匠/写真:菊池 貴之
現在のルノーで最小のモデル「トゥインゴ」。その現行型はトゥインゴの3代目に当たるが、これは現代の小型車としてはかなり変わったクルマだ。そう、多くの読者がご存知のように、今日の小型実用車のほとんどすべてがフロントエンジン前輪駆動、通称FFであるのに対して、現行トゥインゴはリアエンジン後輪駆動、いわゆるRRを採用している。
リアエンジン=RRといえば、今日では「ポルシェ911」の専売特許のようになっているが、実は第二次大戦直後から1960年代半ばに掛けては、小型実用車の多くがRRを採用していた。その先鞭をつけたのは戦前に設計されたVWビートルだったが、それに続いたのが1946年に発表された、ルノーの「4CV」というクルマなのだった。
ところが1959年、イギリスから「ミニ」が出現したことによって小型車の主流はフロントエンジン前輪駆動=FFに替わり、今日に至っているわけだ。RRもFFもパワーユニットと駆動系を一カ所にまとめているためスペース効率が高いのが長所だが、高速での直進安定性に関しては基本的にFFに分がある。
ということもあって、一般道でも100km/h前後、高速道路ではそれ以上でクルージングするのが一般的なヨーロッパでは、FFが小型実用車の定番になったわけだが、そこに反旗を翻すように2014年に登場したのが、3代目トゥインゴと2代目「スマート forfour」の仏独兄弟車だった。仏独協業とはいえ、その開発に最初に着手したのはルノーだという。
エネチェンジ、6kW対応充電器を追加&リニューアル…2027年までに3万台
超ハード自動運転ダンプトラック誕生 その名は「ジュピター30」ロシアKAMAZ
「発言は不快だけど……彼はレイシストじゃない」フェルスタッペン、渦中のピケ案件に言及
「真夏の車中泊に注意!」熱帯夜の車内就寝は危険!? 注意しておきたいポイントとは
トヨタ豊田社長「後継者は?」という株式総会での質問に「技あり」回答!! あーびっくりした…
量産型EVのパイオニア「リーフ」とは?
夏のオープンキャンパスに本物のF1マシンが登場…ホンダテクニカルカレッジ関西
BMW、バッテリEV「i3」の生産終了 2023年から完全電気駆動の次世代「MINI カントリーマン」生産へ
【試乗レポート】トヨタ「安心ドライブサポートクッション」にベンチシート対応モデル登場 その使い心地は?
ブリッド、初のジュニアシート「OhZi」を発売…リーマンと共同開発
また値上がり…ガソリンついにレギュラー174.9円/Lに…補助金なければ214円/Lって…大惨事では……
北米初期ロット7000台ほぼ完売!!! ソルテラがスバルにもたらすふたつの光明とは?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ