レクサス UXの魅力は都市生活者向きの“いいモノ感”。ベースグレードでも装備は十分だがおススメはハイブリッド
掲載 更新 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 101
掲載 更新 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 101
現在販売されているレクサス UXのグレード&パッケージバリエーションと、それぞれのプライスは下記のとおりです。
【ハイブリッド車】
UX250h|432万9000円~
UX250h “version C”|457万3000円~
UX250h “F SPORT”|486万8000円~
UX250h “version L”|518万4000円~
【ガソリン車】
UX200|397万3000円
UX200 “version C”|421万7000円
UX200 “F SPORT”|451万2000円
UX200 “version L”|482万8000円
【EV】
UX300e “version C”|580万円
UX300e “version L”|635万円
さすがにレクサスの車ですので、「version●」などと付かないベースグレードでも装備は普通に充実しています。
しかしversion Cになるとシート表皮がファブリックではなくL texになり、パワーシートの調整が6wayではなく8wayになるなど、さまざまな箇所がComfortable(快適)になります。
そしてversion LはLuxury(贅沢)を意味していますので、シート表皮は本革となり、ホイール径も17インチではなく18インチに、三眼フルLEDヘッドランプが標準装備になる等々の特徴があります。
で、F SPORTは文字どおりスポーティなバージョンであるため、専用のスポーティなスピンドルグリルとバンパー、18インチの専用ホイール、L texの専用スポーツシートや、車内に届くエンジン音を盛り上げる「アクティブサウンドコントロール」などが標準装備されます。
これらのなかからどのバージョンを選ぶかはお好みとご予算次第ですが、「ハイブリッドか、それともガソリンか?」という部分については、燃費性能から見ても、そして力感から言っても、基本的にはハイブリッドの250hがおすすめとなるでしょう。
レクサス UXのライバルとなるのは、本稿の冒頭付近で申し上げたメルセデス・ベンツ GLAとBMW X1、アウディ Q3、あるいはボルボ XC40などの「輸入プレミアムコンパクトSUV」と呼ばれるすべてのモデルです。
プレミアムコンパクトSUVとしての走行性能および走行フィールに関しては、これらはレクサス UXを含めてどれも非常に良好ですので、甲乙はつけがたいものがあります。
ただしインテリアの質感については欧州勢のほうが若干上回っている印象があり、そしてレクサス UXのラゲッジスペースの狭さは、荷室をガンガン有効に使いたいタイプのユーザーにとっては致命的といえます。そのため、SUVとしての「荷室性能」を重視したい人には、レクサス UXは正直向いていません。
しかしレクサス UXは――なんといいますか、最近のニッポンの「ちょっといいモノが欲しい、ちょっとお金に余裕がある若いご家族」には、非常によくマッチするクロスオーバー車であるように思えます。
輸入SUVと違ってデザインにクセがなく(=無駄に敵を作らない)、背が程よく低く(=マンションの立体式駐車場に収まる)、そしてブランドイメージが良好である(=持っていればちょっと鼻が高い)というのが、そう考える理由です。
荷室が狭いのはネックですが、レクサス UXをキャンプなどでガンガン使う人も少ないでしょうから、「週末の買い物の荷物が載れば十分」と考えるなら、特に問題はないものです。
そういった意味で、レクサス UXの「さりげなくちょっといいモノ」というニュアンスが気になる都市生活者には、大いにおすすめできるプレミアムSUVだといえるでしょう。
次のページ>>スペック例
>>レクサス UXのおすすめグレードとユーザーの評価を見てみる
【 レクサス UXのその他の情報 】
レクサス UXの買取相場
【 レクサス UXハイブリッドのその他の情報 】
レクサス UXハイブリッドの買取相場
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!