レクサス UXの魅力は都市生活者向きの“いいモノ感”。ベースグレードでも装備は十分だがおススメはハイブリッド
2021/10/01 18:00 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 101
2021/10/01 18:00 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 101
「レクサス UX」は2018年3月のジュネーブ国際モーターショーで初公開され、同年11月に発売されたレクサスのコンパクトクロスオーバーSUV。「メルセデス・ベンツ GLA」や「BMW X1」、「アウディ Q3」などと競合するモデルです。
コンセプトは「Creative Urban Explorer」で、レクサスいわく「新たなライフスタイルを探求するきっかけ=CUE(キュー)となることを目指した都会派コンパクトクロスオーバー」とのこと。現行型の「プリウス」や「カローラ スポーツ」に採用された新世代プラットフォーム「GA-C」を、レクサスとして初めて採用したモデルでもあります。
ボディサイズは全長4495×全幅1840×全高1540mmで、2640mmというホイールベースはトヨタのクロスオーバーSUV「C-HR」と同一ですが、全体としてはC-HRよりひと回り長く、幅も少し広いといった寸法感です。
外観は、フロントまわりにレクサスではおなじみの「スピンドルグリル」を配し、リアまわりには「レーシングカーのリアウイングをイメージした」という形状のリアコンビランプを配置しています。
インテリアでは、伝統的な「刺し子」をモチーフとしたキルティングのシート表皮や、和紙の質感を表現したというインパネのオーナメントなど、日本の美意識を取り入れたデザインが採用されているのもレクサス UXの特徴です。
当初採用されたパワートレインは2種類でした。「UX200」は最高出力174psの2L直4自然吸気直噴ガソリンエンジン+CVTで、駆動方式はFFのみ。そして「UX250h」は、UX200とは出力の異なる2Lガソリンエンジンを、最高出力109psのフロントモーターがアシストするハイブリッドシステムを採用。UX250hには全グレードにFF車のほか、後輪を最高出力7psのリアモーターで駆動する4WD車も用意されました。
そして2020年10月には、レクサスブランドとしては初のEVである「UX300e」を追加。これはフロントに搭載される最高出力203psのモーターで前輪を駆動するFWD車で、車体底部に蓄電量54.4kWhのリチウムイオンバッテリーが搭載されています。一充電走行可能距離はWLTCモードで367kmとのことです。
EVのUX300eはごく少量を販売する予定の特殊なモデルなので話を割愛しますが、それ以外のガソリン車およびハイブリッド車は、いずれも「GA-C」という新世代プラットフォームの恩恵により、すこぶる上質で軽快な走りを披露します。
また全高が1540mmに収まっているため、一般的な機械式駐車場に収めることができるというのも、都市部に住まうレクサスの潜在ユーザーにとっては朗報でしょう。
ただし車内はいささかタイトというか、正直若干狭めです。また車内がタイトなのはいいとしても、デッキボード上部の荷室容量が220~305Lしかないというのは少々考えものかもしれません。ちなみに同種のプレミアムコンパクトSUVであるメルセデス・ベンツGLAの荷室容量は425Lです。
次のページ>>ベースグレードでも装備は充実。動力性能で選ぶならハイブリッド
【 レクサス UXのその他の情報 】
レクサス UXの買取相場
【 レクサス UXハイブリッドのその他の情報 】
レクサス UXハイブリッドの買取相場
ステーションワゴンといえば「レガシィ」で異論なし! 時代を作った怪物の歴史
BMW i7 見た目にはわからない先進技術 バッテリー制御や冷却システムの中身とは
日産アリア EVで北極から南極へ向かう世界初の旅へ 英国の探検家とパートナーシップ締結
服部茂章氏率いるHREのシリーズ第8戦は2台ともにマシントラブルに悩み上位フィニッシュならず【2022NASCARトラックシリーズ】
BMW M 50周年、X5とX6に赤いギドニーグリル…各5台限定
メルセデスAMG、次世代EV提案…高性能4ドアクーペ
曙ブレーキ、トヨタ・アルファード/ヴェルファイア用 新構造ブレーキキャリパー発売
マツダ、人間中心の自動運転コンセプト「マツダ・コ・パイロット・コンセプト」技術試作車を公開
トヨタ、新型「bZ4X」のバッテリEVシステムを「人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMA」で公開
トヨタ カムリ に「TRD」 顔の特別仕様、2023年型は今年後半米国発売
F1チームの予算がピンチ? レッドブル代表「数レース欠場するチームが出てくるかも……」
ロールス・ロイスがコーチビルドで製造した「ボート・テイル」の新作を公開
輸入SUV2年連続No.1! 「Tクロス」のグレードの違いとおすすめオプションなどを細かく解説
三菱「eKクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化