現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 「かっとび」どころか「韋駄天」まで復活? ヤリスの弟「スターレット」の噂とスペック&価格予想

ここから本文です

「かっとび」どころか「韋駄天」まで復活? ヤリスの弟「スターレット」の噂とスペック&価格予想

「かっとび」どころか「韋駄天」まで復活? ヤリスの弟「スターレット」の噂とスペック&価格予想

トヨタ スターレットクロス

軽量&スポーティなスターレットに復活の噂

かつてトヨタが生産していたコンパクトカー「スターレット」。1970年代から1990年代にかけて販売され人気を誇ったモデルですが、昨年から復活のウワサがネットやメディアで取り上げられるようになりました。果たしてそれは現実となるのでしょうか?スターレット復活説について、スペックや登場時期など、最新の情報を整理します。

スターレットの歩み

スターレットは1973年、それまでのトヨタの主力モデル「パブリカ」の上級モデルとして初めて登場しました。1984年に登場した3代目で古典的な後輪駆動から現代的な前輪駆動レイアウトとなりましたが、「かっとびスターレット」という愛称で、後輪駆動時代と変わらぬスポーティさをアピール。さらに1986年には「韋駄天(いだてん)」と称するターボエンジンを搭載。軽量ボディと相まって速さが際立つホットハッチでした。

最終的に1999年まで5世代にわたって販売されたスターレットは、軽量コンパクトなボディや手ごろな価格設定により、財布の軽いクルマ好きの若者のみならず、老若男女から幅広く支持を受けました。ただ、その後はトヨタの新しいグローバルコンパクトカーとして生み出された「ヴィッツ」にその席を譲りました。

ちなみに現在、日本市場ではスターレットの名がつくモデルは販売されていませんが、スズキSUV「フロンクス」のOEMモデルが「スターレットクロス」として、南アフリカで販売されています。

>>スターレットクロスや記事に登場するコンパクトカーをフォトで見る

(次のページに続く)

#スターレット #復活 #GRモデル #価格 #ラリー #ヴィッツ #ヤリス #ダイハツ

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

349 . 0万円 533 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

179 . 3万円 1445 . 0万円

中古車を検索
トヨタ GRヤリスの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

ガソリン軽油割引中