サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 1t超もその魅力は輝きを増すーー新型ロードスターは“小さな”変化で走りを“大きく”進化させた

ここから本文です

1t超もその魅力は輝きを増すーー新型ロードスターは“小さな”変化で走りを“大きく”進化させた

1t超もその魅力は輝きを増すーー新型ロードスターは“小さな”変化で走りを“大きく”進化させた

新型ロードスター(V Selection)

進化した“ヒラリ感”

「ロードスター」の大幅改良モデルに、ワインディングで試乗する機会を得た。

改良の骨子は「先進安全技術の進化」と、「マツダ コネクト」におけるサイバーセキュリティ対策だ。そしてここに、アピアランスのアップデートと、ダイナミクスの“小変更”が加わった。

しかしそのダイナミクスの“小変更”こそが、ロードスターの走りを“大幅”に変えていたと筆者は感じた。

>>9年目の改良で魅力マシマシ! マツダ ロードスターマイチェンモデル 来年1月発売

新型ロードスターを走らせてまず驚かされたのは、新しくなった電動パワーステアリング(EPS)の素晴らしさだ。大げさでも何でもなく、普通にカーブを曲がっただけで、誰もがその良さを噛みしめるだろう。

ステアリングシステムとしては、まずラックの摩擦が低減された。サプライヤーは同じだが、モーターを新型とし、その制御を今回からマツダ自身が行ったのだという。

その制御は初期から適正なフィードバックトルクが立ち上がるようになり、まず操舵感そのものが上質になった。そして肝心なカーブでは、車体の動きがとても操作しやすくなった。

比較すると旧型は、この微少舵角域でパワステの押さえが効かず、ハンドルが切れすぎてしまう。そして足周りに荷重が掛かってくると、ようやくそのロールスピードがジワッと抑えられる感じだった。

ロードスターといえば、“ヒラリ感”という言葉が有名だ。

そしてこの一舵目の動きをヒラリ感だと捉えるならば、新型にはそれがなくなったと言えるだろう。しかし筆者に言わせれば旧型のそれは“グラリ感”で、速度域が上がるほどその応答遅れが、“ヒヤリ感”に変わる。

つまりロードスターが持つ本質的なヒラリ感は、本当は別のところにあるということを、今回のアップデートで確かめることができた。

>>ロードスターってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ロードスターの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>ロードスターのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ロードスターの中古車相場はこちら
>>乗り換え時はいくらに? ロードスターのリセール価格はこちら

マツダ ロードスターの中古車

マツダ ロードスターの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2024/2/02 12:43

    違反報告

    NB/NC/NDと乗り継いでいますが、常用得度域ではどんな時も楽しく感じています。限界まで攻めたときや危険回避などの挙動は分かりませんが、旧型でも十分楽しめると思います。決して負け惜しみではありませんw
  • 2024/2/02 14:39

    違反報告

    4世代も続いたクルマなので充分成熟していると思います。評論家がいろいろ言うけどどれも重箱の隅をつつくような事ばかり。一般的なドライバーがクルマの限界で走行するなんてまず無いから・・・。
    NDロードスターは、カジュアルなスポーツカー誰が乗っても笑顔になれるクルマ!大好きです。
  • 2024/2/02 12:06

    違反報告

    比較すると旧型は、この微少舵角域でパワステの押さえが効かず、ハンドルが切れすぎてしまう】

    昨年型(旧型?)に乗ってますが、ハンドルが切れすぎてしまうということは全くありません、筆者が運転が下手なだけじゃないのか。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン