サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > ノート e-POWERに試乗。新パワートレーン搭載で他を圧倒する出来栄えに

ここから本文です

ノート e-POWERに試乗。新パワートレーン搭載で他を圧倒する出来栄えに

ノート e-POWERに試乗。新パワートレーン搭載で他を圧倒する出来栄えに

ノート e-POWER メダリスト

革命と呼べるほどの出来映え

シリーズハイブリッドは機構的にはシンプルなので、複雑にして熟成されたアクアやスポーティさをも実現したフィット・ハイブリッドに対抗できるのかどうか、事前には疑問を持っていたが、試乗してみたらむしろ革命と呼べるほどの出来映えだった。速さもレスポンスの良さもブッチギリに上回っていて、e-POWEWドライブによる新鮮な感覚もある。他のハイブリッドシステムは、エンジンと電気モーターが協力しあうが、それに伴うトルク変動で走りに違和感を感じることがある。純粋な電気駆動はそんな心配がまったくなくドライバビリティも極上だ。

静粛性でも他と同等以上。超低速域ではエンジンの音が明確に聞こえるが、40km/hも出すとロードノイズなどが支配的になってきて気にならない。しかもエンジンが停止する頻度も多いからだ。

シャシー性能に関しても望外に良かった。駆動用バッテリーは前席下に配置されているが、そのためにフロアはトンネルブレースの板厚アップやクロスメンバーの材料強度アップなどで、全体的な剛性が高まっている。またフロントサブフレームは専用のクレードル構造。本来はバッテリー保護や重量増への対応が主眼ではあるが、これをハンドリングの良さや振動・騒音低減にも役立てている。正直に言って従来のノートの乗り心地やハンドリングは、このクラスの平均的なレベルだったが、e-POWER化でいきなりトップレベルに躍り出たのだった。

想像以上の魅力に溢れるe-POWERをノートのためだけにしておくのはもったいない。そう遠くない将来に他の車種への展開も考えられているようだが、電気モーターのメリットが強くなるタウンユース系のモデルには積極的に採用するべきだろう。少し飛躍して考えると、ゆくゆくは日本の軽自動車は全部これにしてもいいぐらいだ。

ホンダとヤマハが原付バイクで協業を検討していることをみても、将来的には軽自動車のパワートレーンが各社協業となってもおかしくない。今の660ccエンジン+CVTは各社での実力差は少なく、趣味的なフィーリングの違いで勝負しているわけでもないから共通化してもユーザーは困らないはずだ。コストの問題も、200万台弱/年をすべて共通化すれば現実的になるかもしれない。やや乱暴な意見かもしれないが、e-POWERにはそれぐらいのポテンシャルが見て取れたのだ。

日産 ノート e-POWERの中古車

日産 ノート e-POWERの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン