サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 萩原秀輝×新型Z4、刺激とラグジュアリー!

ここから本文です

萩原秀輝×新型Z4、刺激とラグジュアリー!

リアルスポーツであり、ラグジュアリークーペでもある

ダイナミック・ドライビング・コントロールを「スポーツ+」に切り替えるとダンパーの減衰力はかなり高めに維持されるので、路面が荒れていると乗り心地の硬さを意識することがある。DSCに含まれるトラクションコントロール機能も制限されるだけに、コーナーの立ち上がりでアクセルを踏みすぎればテールアウトぎみの姿勢になることも…。スピンに至りそうな場面ではDSCの全機能が発揮されるだけに大事に至る可能性は低いが、そんなことでキモを冷やすくらいなら「スポーツ+」はサーキットなどで設定するほうが得策だ。公道なら「スポーツ」でも十分に刺激的な走りが楽しめるので適度な高揚感も保てる。

それでいて、高揚させられっぱなしにならないところが新型Z4のもうひとつの魅力だ。ダイナミック・ドライビング・コントロールを「ノーマル」に切り替えるとダンパーの減衰力は低めに維持される。ステアリングのアシスト量も80km/hあたりまでは高めなので手応えはスッキリと軽くなる。アクセル操作に対する応答性も鋭さが抑えられるだけに、気軽にスポーツカーを走らせることができるのだ。乗り心地も、ランフラットタイヤを標準装備する(しかも試乗車は19インチ)ことが信じられないほど快適そのもの。路面にうねりがあると通過後にボディの動きが残ることもあるが、それは160km/hを超えている高速域かコーナーを攻めている場面だけ。日本の速域なら、ボディのムダな動きが気になることはなさそうだ。

そして、リトラクタブル・ハードトップを閉じてしまえば、ソフトトップを採用する従来型Z4では望むべくもなかった遮音性の高さも獲得できる。旧式な大型車の近くを走っている時などに騒がしい思いをしなくて済むし、高速道路で風切り音が室内に盛大に聞こえてくることもない。さらに、狭い空間に閉じこめられているような感じがしない。室内スペース自体が従来型よりも拡大し、ウインドー面積もサイドが40%、リアは見通せる範囲だけでも52%も大きくなっているので視界が広く日中なら室内が明るいからだ。こうした快適性の高さは、ラグジュアリークーペの領域にも達している。つまり、新型Z4はリアルスポーツとも呼べる刺激とラグジュアリークーペの快適性を見事なまでに併せ持っているのだ。

それでもなお、ナイモノネダリをしたくなる。ただ、新型Z4がソフトトップを採用していても従来型よりも軽くなることはなかったはずだ。イメージではなく本物のライトウエイト感が得られる、たとえばZ2の登場を期待するのはレポーターの本音ではあるけれど、まさにナイモノネダリといえそうだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン