マイチェンしたトゥインゴに試乗。質素だし速くもないけど乗って楽しいクルマ
2019/11/12 07:00 carview! 文:サトー タケシ/写真:編集部
2019/11/12 07:00 carview! 文:サトー タケシ/写真:編集部
筆者も含めたクルマ好きにとって、ルノー「トゥインゴ」は気になる存在だ。理由は簡単で「見る楽しみ」、「走る楽しみ」、「知る楽しみ」という、クルマ好きを惹きつける3つの要素がすべて揃っているからだ。
「見る楽しみ」とはデザインで、「走る楽しみ」とは言うまでもなくファン・トゥ・ドライブ。そして「知る楽しみ」とは、使われている技術やそのクルマが生まれた背景を知ることで、知的好奇心が満たされることを意味する。…なんて堅苦しい表現になりましたが、ウンチクが語れるクルマってことですね。
トゥインゴであれば、エンジンをリアに積むRR(リアエンジン・リアドライブ)レイアウトであることや、なぜスマートの「ForFour(フォーフォー)」と基本的な成り立ちを同じにするのかといったウンチクが楽しめる。ご存じのように、ダイムラー・ベンツとの提携によって、ルノー トゥインゴとスマート フォーフォーは“兄弟車”になったのだ。
そのトゥインゴがマイナーチェンジを受けたと聞けば、興味が湧かないわけがない。各メディアからも新生トゥインゴは人気のようで、広報車両の争奪戦を勝ち抜き、無事に試乗と撮影を終えることができた。
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
新型ゴルフは走行性能やデジタル環境がさらに高まった。装備充実グレードは400万円台
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
ベントレーのスポーツセダン・フライングスパーが第3世代に。格納式マスコットや4WSも装備
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない
メルセデス・マイバッハ初のSUV「GLS 600 4MATIC」が本国で発表。スーパーラグジュアリーSUV市場のライバルと真っ向勝負
東京モーターショー2019は数字上成功だがもっと楽しいお祭りにしてほしかった