現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【知ってる?】“高性能こそ正義”の時代に真逆のコンセプトで登場した異端児 日産「Be-1」ってどんなクルマ?

ここから本文です

【知ってる?】“高性能こそ正義”の時代に真逆のコンセプトで登場した異端児 日産「Be-1」ってどんなクルマ?

クルマはファッションであると宣言したパイクカー

1980年代半ば、クルマは速いほど価値があり、先進技術を投入するのが一般的だった。だが、そんな流れに疑問を呈し、大成功を収めたクルマがあった。1987年に登場した日産Be-1(ビーワン)」である。「速さ」より「心地良さ」を求めたクルマ作りは、その後「パイクカー」というジャンルを形成する。

Be-1は、時代の空気を先取りしたクルマだった。1985年10月の東京モーターショーでプロトタイプを公開。その好評に応えて、1987年1月に市販された限定生産のパイクカー(pike=槍の先、先端の意)だった。当時、クルマは「速いことが偉い」時代だった。先進メカニズムの投入こそがクルマの進化であり、ハイスペックこそが新しさを計る尺度だった。

しかしBe-1は、すべての面で違った。開発コンセプトは「心地良さ優先のナチュラルカー」。当時のベーシックカーの日産「マーチ」をベースにしたスペシャルモデルで、高性能=ハイスペックは一切狙っていなかった。反面、人の手の温もりや、遊び心、手作り感などを大切にしていた。

いわば、成熟しつつあった日本の自動車シーンのアンチテーゼ的な存在であり、心のゆとりを大切にしたモデルだったのだ。21世紀の現在にこそぴったりのコンセプトが「新鮮さ」を感じさせた。

(次のページに続く)

>>内装もシンプルでオシャレ! 日産Be-1のフォトギャラリーはここからチェック!

|あわせて読みたい|
>>見た目も走りもエレガントなメルセデス・ベンツ「560SL」は“本当の大人”でなければ乗れないクルマだった

#Be-1 #フィガロ #パオ #エスカルゴ #パイクカー

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

129 . 3万円 144 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45 . 0万円 179 . 0万円

中古車を検索
日産 Be-1の買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/4/04 10:36

    違反報告

    この当時の技術では大手メーカーの大量生産車でボディーの微妙な曲線を出すのが難しかった。最近の車の複雑な曲線をもちいたデザインを見慣れた人には「この程度の丸さがすごいの?」と思うかも知れないが、昔の量産車では難しかったんですよ。1980年代前半あたりの日産の車のデザインと比べて見ればわかります。
  • 2025/4/04 11:42

    違反報告

    当時のモータージャーナリストは「今まで積み上げてきたものを全て覆すつもりの駄作」と大批判だった。
    しかし大ヒットを受けて同一人物なのに言うことが絶賛へと変わっていった。
  • 2025/4/04 10:48

    違反報告

    Be-1当時は、日産の第2次?危機の始まりだった。社内の「元気出そう!」活動の一環でパイク車の開発チームが起動した。だが、傍流に出されてた私から見ると「これだけちゃんとしたデザインが作れるなら、なんで次期型マーチとして採用しなかったのか?」という疑問が残った。才能あるデザイナーは潰される」という噂は本当だったと思う。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

ガソリン軽油割引中