メルセデスが大真面目に開発するGクラスのEV! 4モーター驚異の走りを体験
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office、ダイムラーAG 28
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office、ダイムラーAG 28
メルセデス・ベンツは2035年までの完全電動化を目指し、続々と新しいBEV(電気自動車)を発売している。彼らの戦略の特徴はVWのIDに見られるようにBEVに特化した完全に新しいシリーズを送り出すのとは違って、ICE(エンジンのこと)を搭載する既存シリーズをそのままBEVに置き換えようとしている点にある。すなわち「Sクラス」は「EQS」に、「Eクラス」は「EQE」にという具合だ。さらに驚いたことに2021年のミュンヘンIAAでは「Gクラス」のEVバージョン「EQG」を公開した。
>>メルセデス・ベンツ EQSのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ EQSのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ EQEのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ EQCのカタログ情報をチェックする
別ページで紹介したように年間販売台数わずか4万台というカルトな存在のGクラスは、その四角いスタイルやキャラクターから見て必ずしもEVに向いているとは思われない内容をもっている。その結果、メルセデス・ベンツ社内でもGクラスのEV化を疑問視する声が少なからずあったと言われる。
それでも今回、南仏のカルカソンヌで開催されたプロトタイプ試乗に出席したメルセデスG社の社長Dr.エメリッヒ・シラーは「電動化によって誕生する未来のGクラスは私たちが目指す本当のGクラスになる!」と自信満々に語った。
我々の前に登場したGクラスのEVバージョン(「EQG」は仮称)は、カムフラージュは施されてはいるが丸形ヘッドライト、フェンダーの上に乗っているウィンカー、そして何よりもスペアタイヤを背負った角型2ボックスボディなど、どこから見てもGクラスであることは間違いない。
スペックや詳細は明らかにされないが、ベースとなっているのは現行Gクラス(W463)でフロントにダブルウィッシュボーン、リアはドディオンアクスルと変化の無いサスペンションに22インチタイヤが装着されている。
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのユーザーと専門家のレビューをチェックする
バッテリーはラダーフレームの間に耐水、耐振、耐破損の強固なガードで包まれて搭載されている。容量は明らかにされていないが想像するに「EQS SUV」に搭載のパワートレーンを考えれば107.8kWh 程度になるだろう。
航続距離は最低でも500km程度が目標と思われ、同時に10%→80%までのチャージであれば30分程度で済む350kWの充電能力が与えられるに違いない。
そしてパワートレーンは各車輪にフランジされた4基のモーターによるが、インホイール形式ではない。2基でなく4基のモーターを採用した主な理由は制御をメカニカルに頼らず全てを電気で行うことができるためと説明された。
つまりデフロックやトルクベクトリングなどが電気で瞬時に、効率よく制御することが可能になる。それどころか車輪を反対方向に回してその場で方向転換、いや戦車のように360度回転させることも可能になる。
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのユーザーと専門家のレビューをチェックする
走り出すとこれまでのEVでは経験しなかったような格段に高いトルクで3トンに届くかも知れないボディは機敏にスタートする。しかしミューの低いラフロードでは瞬時にトルクを制御して確かなトラクションが確保される。これは急な登坂や下りでも同様でスリップは皆無、まさにミリセカンド単位による制御でスムースな運転が可能だった。
おそらく最低でも15万ユーロ(約2180万円)と予想されるEQG(仮称)はまだ電池容量や航続距離などの詳細は発表されていない。おそらく全ての面でICE搭載モデルよりは格段に優れている、それは車両のオン&オフのダイナミック性能だけでなく、この種のクルマで批判されてきた環境性能でもゼロエミッションを達成している事である。
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのグレードと価格をチェックする
>>メルセデス・ベンツ Gクラスの中古車相場をチェックする
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
遮断器のある踏切でなぜ「一時停止」が必要なのか? 海外のように「徐行」ではダメな理由について考察してみました
コンパクトSUV大研究《ホンダ・WR-V》
レクサス、ニューヨークに期間限定ショールーム開業…新型GXやLXをアートとともに展示
路線バス会社の「96%」が赤字だった! なぜここまで追い込まれた? あなたの街は大丈夫? 低年収、長時間労働…構造不況からの脱却は可能か?
コインPで「あなたのクルマ駐車NGです!」 なぜ停めちゃダメ? 「ハイエース」や「SUV」が“利用不可”のことも… 駐車場利用「前」に確認したいポイントとは
何を持って行けば安心? 初めてのツーリングに持って行くべきアイテムとは
二輪車専用トレーニング複合施設「マッスルバイク ファーム」が4/26グランドオープン! レッスンメニュー&キッチンカー導入
ニッサン、新型『エルグランド』の外観デザインを一部公開。正式発表は2025年度後半
伊スーパーハイエンドオーディオ「audio solution」のパワーアンプ4機種&プリアンプ2機種が初上陸
『イタリア発 大矢アキオ ロレンツォの今日もクルマでアンディアーモ!』第56回【Movie】━━クルマのカセットテープ化、着々進行中? パリ「レトロモビル」2025リポート
元京王の名車の“最も原型に近い編成”で特別運行 往年の「スーパーライナー」級ダイヤ 1日限り
約100万円! ダイハツ新「軽トラ」がスゴイ! “精悍顔”&“オシャ”カラー設定の「ハイゼットトラック」!“カラフル”なボディカラー設定とは
改良版「GRヤリス」は発売日&価格未定の“デカッ羽根仕様”に人気集中 激しい争奪戦になる可能性も
新型「モデルY」は走りもよし、使い勝手もよし。かつて“変わったクルマ”だったテスラも今や追いかけられる存在に
【独自】1600万円超!? アウディ史上最高級SUV「SQ9」は市販に向けニュルで限界テスト中…26年前半公開へ
【全高1550mm問題】一般的な機械式立体駐車場が使えるSUVはどれくらいあるの? 国産ナンバーワンのラインアップはマツダだった
サイズも装備も近い「シエンタ」と「フリード」。“子育てファミリー向け”で比較すると一択になる理由
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
【N-BOX強すぎ問題】だけじゃない。「N-WGN」販売苦戦の痛すぎる理由…復調の可能性はないのか?
中古で狙う「マニアックなスズキの名車」3選 海外製ならでは走りの良さや6速ATなどおすすめポイントを解説
【日本の宝】「スイフトスポーツ」実際どうなの? 購入者はコスパの高さに満足も、やや気になる点も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!