アルヴェルの廉価グレード「G」は400万円台で来年登場? 装備なども予想!
掲載 carview! 35
掲載 carview! 35
2023年6月、トヨタは新型アルファード/ヴェルファイアを発表しました。
<写真:アルファード>
>>アルファードってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>アルファードのユーザーと専門家の評価はこちら
>>アルファードの中古車情報はこちら
>>アルファードの何が気になる? みんなの質問はこちら
その名に恥じない高級感をもつ最上級の1台へと進化を果たした「キング・オブ・ミニバン」ですが、先代と比べて大きく変化したのはそのベースグレードの価格です。
先代のアルファードには359万円の「X」と呼ばれるグレードがあり、ファミリー層やレンタカー事業者などに重宝されていました。
もはやセダン不要。アルファードとヴェルファイア、知っておきたいグレードごとの走りの違い
ただ、新型アルファード/ヴェルファイアの最安グレードである「Z」は540万円となっており、先代の「X」と比べて200万円近く跳ね上がっています。
もちろん、その分機能や装備も充実しているため、ただ単にコストパフォーマンスが悪くなったわけではありませんが、手が届きにくくなってしまったのは事実です。
<写真:先代アルファード>
>>先代アルファードってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代アルファードのユーザーの評価はこちら
>>先代アルファードハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代アルファードハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>先代アルファードの中古車情報はこちら
一方、トヨタ関係者によれば、新型アルファード/ヴェルファイアに対してより手頃な価格帯のグレードを追加していく計画があるといいます。
具体的な投入時期については明らかにされてはいないものの、早ければ2024年中にも登場すると見られています。
<写真:ヴェルファイア>
>>ヴェルファイアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴェルファイアのユーザーと専門家の評価はこちら
>>ヴェルファイアの中古車情報はこちら
>>ヴェルファイアの何が気になる? みんなの質問はこちら
これまでのトヨタのルールにしたがえば、この新グレードは「G」という名称になると予想されます。
しかし、実は新型アルファード/ヴェルファイアには、すでに「G」という名称のグレードが存在します。それが、ウェルキャブ(福祉車両)仕様の「サイドリフトアップチルトシート装着車」です。
長納期のアルヴェル、KINTOならすぐ手に入るのか? 月々の支払額はかなり低めに
トヨタの公式サイトを見ると、この仕様のグレード名は「G」と明記されています。また、価格は472万円~となっており、福祉車両が消費税非課税であることを差し引いても、「Z」の540万円よりも割安です。
つまり、今後割安なグレードが登場するのであれば、この「サイドリフトアップチルトシート装着車」の仕様が大いに参考になると考えられます。
<写真:先代ヴェルファイア>
>>先代ヴェルファイアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代ヴェルファイアのユーザーの評価はこちら
>>先代ヴェルファイアハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代ヴェルファイアハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>先代ヴェルファイアの中古車情報はこちら
「サイドリフトアップチルトシート装着車」の仕様を見ていくと、「Z」をはじめとする新型アルファード/ヴェルファイアとはいくつかの違いが見られます。
<写真:アルファード G サイドリフトアップチルトシート装着車>
まず、フロントグリルはブラック基調の専用デザインのものが採用されており、メッキ加工が施された上位グレードとの差別化が図られています。ホイールも「Z」より1インチ小さい17インチのものが装着されています。
インテリアでは、ファブリックと合成皮革のコンビネーションシートが標準となっており、プレミアムナッパレザーや合成皮革のシートを選択することはできません。2列目シートも「サイドリフトアップチルトシート」ではない方は、シンプルなキャプテンシートとなっています。
極上の移動空間。レクサスLMが時代の変化に合わせショーファーカーを再定義する
また、ダッシュボード周辺の加飾もグラファイトメッシュとブロンズ塗装による専用のデザインとなります。ただ、質感の高さは十分に感じることができるため、この点については特にデメリットとはならないかもしれません。
上位グレードと明確な差が見られるのがディスプレイオーディオです。「Z」などでは14インチの大型ディスプレイが採用されているのに対し、「G」では9.8インチのものとなっており、それにともなってスピーカーの数も10個から8個へと簡略化されています。
一方、パワートレインについては、ハイブリッド車とガソリン車の両方が用意されているほか、駆動形式も2WDと4WDがそれぞれに設定されています。
仮に、今後「G」が登場するのであれば、この「サイドリフトアップチルトシート装着車」を踏襲した内容になる可能性が高そうです。
その場合、最も安価なガソリン車の2WD仕様が約480万円程度からになると予想され、「Z」の540万円よりもおよそ60万円ほど割安になると見られます。
トヨタのミニバンラインナップを見ると、ノアやヴォクシーといったミドルクラスミニバンが300~400万円前後の価格帯に控えていることから、それらとの競合を避けるという意味でもこの価格帯は妥当なものと言えそうです。
<写真:ノア>
>>ノアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ノアのユーザーの評価はこちら
>>ノアハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ノアハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>ノアの中古車情報はこちら
逆に言えば、現在のトヨタのミニバンラインナップには、400~500万円前後の価格帯のモデルが存在しません。今後登場すると予測される新型アルファード/ヴェルファイアの「G」は、まさにその価格帯を埋めるモデルになると考えられます。
<写真:ヴォクシー>
>>ヴォクシーってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴォクシーのユーザーの評価はこちら
>>ヴォクシーハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴォクシーハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>ヴォクシーの中古車情報はこちら
<終わり>
写真:トヨタ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
三菱『ミニキャブEV』、大阪・関西万博2025の救急搬送車両に起用
レクサス新「RX」発表! 斬新「スピンドルボディ」が超カッコイイ「ラグジュアリーSUV」! 走行性能強化? デザイン変更? 668万円の「新モデル」何が変わったのか
トヨタ新型「クラウン・エステート」荷室をチェック! ゴルフバッグは何セット積める? “趣味のアシ”に使える? 注目モデルの実力とは
【スノードライブ】スバル・クロストレックS:HEVは高い燃費と悪路での走破性を両立
義務化対象外なのはなぜ? 原付一種にABSが搭載されない理由とは
テスラ『モデルS』が2026年型で劇的に変わる!? これが最終デザイン予想だ
【MotoGP】アコスタ、アルゼンチンGPは腕上がりに悩まされるも「手術するつもりはない」
ガソリン高騰は「車持ち」だけの問題じゃない? 物価高騰、税金…実は全員に関係あり! 大きすぎる無関心の代償
1人乗りや前後2人乗りのホンダ「軽バン」がスゴい! 発売半年の状況は? 軽商用「N-VAN e:」に対する声とは
現代的なデザインと機能性に優れた設備を導入! 九十九島の景色と佐世保市街の夜景を一望できるリゾートホテル「弓張の丘ホテル」は改装されて何が変わった?
KTMの再建計画が始動、3月中旬から生産を再開へ
究極の高効率エンジン「SKYACTIV-Z」+ハイブリッドは驚くべき環境性能の予感! マツダの「これから」は絶対面白い
【かわいくて頼もしい】フィアット初のMHEVモデル「600ハイブリッド」が今年6月に日本発売、燃費23km/Lと経済性もまずまず!
「日本はもっと車を買え!」ドル=120円も見えてきたトランプの“ドル安砲”でアメ車は売れるか?
【また買えないじゃん!】即売り切れの「GRカローラ」に不満続出…なぜ何度も受注停止に追い込まれるのか?
【300万円前後?】次の目玉「N-ONE e:」が“買い”なワケ。ホンダの“エンジンやめます宣言”は継続中
【日本の誇り】スズキは12カ国で4輪シェアNo.1。トヨタとも違う、小さな巨人が世界の“ニッチ”で愛され続ける理由がスゴイ
アウディ新型「A6アバント」が世界初公開。デザインも走行性もファーストクラスで日本上陸が待たれるも、内燃機関モデルなのに“A6”の謎
【いよいよ今週末に開幕!】人気急上昇中の耐久レース「S耐」の魅力とは? 一味違った楽しみ方も解説
【鳴らさないで来てほしい?】いえいえ、サイレンの使用は法律で決まっています。音量調整機能の導入も進む
【間もなく発売】レクサス「GX」に“一足早く”試乗。総合力は「LX」以上…懸念はやはり供給体制
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!