デリカミニは次期デリカD:5の布石? 幻のデリカD:3ほかデリカシリーズまとめ
掲載 carview! 文:山本 晋也/写真:三菱自動車 40
掲載 carview! 文:山本 晋也/写真:三菱自動車 40
東京オートサロン2023で初公開された新しい軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」にヒットの予感です。発売予定は5月ですが、2週間強で4000台の受注を集めるなど、はやくも熱狂的なファンを生み出している模様。
「デリカ」という伝統のブランドがもつミニバンとSUVのクロスオーバーという独自のキャラクターを上手にスタイルで表現していることが、デリカミニの好スタートにつながった理由のひとつでしょう。
デリカミニのフロントマスクは丸目を表現したヘッドライトのシグネチャーと、三菱車に共通するダイナミックシールドを組みあわせたものです。この絶妙なバランスもデリカミニの魅力です。
<上の写真:デリカミニ>
じつはデリカというのは異型ヘッドライトが長らく使われていて、丸目ヘッドライトの採用は2代目デリカに登場した最初の「デリカスターワゴン」まで遡る必要があります。逆にそれがデリカという名前が持つヘリテージを感じさせてくれているのかもしれません。
>>デリカ スターワゴン(過去モデル)のカタログ情報をチェックする
<上の写真:2代目デリカスターワゴン、1986年~>
<上の写真:デリカスペースギア、1994年~>
さて、三菱自動車には「デリカ」を冠するモデルが現行ラインナップでは2車種あります。「デリカスターワゴン」~「デリカスペースギア」から続くデリカシリーズ直系の「デリカD:5」と、プチバンの「デリカD:2」です。
デリカD:5は2007年に誕生した長寿モデルです。現在は2.2Lディーゼルと4WDを組み合わせたパワートレインだけの設定となり、SUVとミニバンのクロスオーバーモデルであることを強くアピールしているのが特徴です。
>>デリカD:5のカタログ情報をチェックする
>>デリカD:5のユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>デリカD:5のグレード情報をチェックする
通常のヘッドライトにあたる部分にはシャープなシグネチャーを置き、バンパー部分にヘッドライトユニットを埋め込んだデザインは独特。押し出しのあるフロントグリルも時代のトレンドといえます。このフロントマスクに変更されたのは2019年のことですが、このフェイスリフトが秀逸だったこともあって古さを感じさせません。
<上の写真:デリカD:5(現行モデル)>
<上の写真:デリカD:5(MC前モデル)>
一方、次男坊にあたるのがデリカD:2です。こちらは見ての通り、スズキからプチバン「ソリオ」のOEM供給を受けた姉妹車。最小限のバッジ変更などでデリカを感じさせる部分はあまりありませんが、スライドドアはデリカに欠かせないということを示しています。
>>デリカD:2のカタログ情報をチェックする
>>デリカD:2のユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>デリカD:2のグレード情報をチェックする
<上の写真:デリカD:2>
過去には「デリカD:3」というD:2よりもサイズの大きいモデルもラインナップしていました。D:3は日産から「NV200バネット」のOEM供給を受けて生まれたモデルで、そのエンジンは1.6Lクラスでした。これもバッジエンジニアリングによる姉妹車でしたので、SUVとミニバンのクロスオーバー的な部分はあまり感じさせないスタイリングでしたが、やはりスライドドアの車両であることは共通でした。
<上の写真:アウトランダーPHEV>
新しく軽スーパーハイトワゴンとして誕生するデリカミニは「デリカD:1」という名前が自然だったともいえますが、軽自動車ユーザーの好みや、過去に「パジェロミニ」という軽クロカン4WDを販売していたという歴史を踏まえて「デリカミニ」という名前になったということです。
いずれにしても、現在のデリカ・ファミリーは、スライドドアかつボンネットがちゃんとあるフォルムであることが共通点となっています。
次期デリカD:5では三菱のお家芸ともいえるPHEVシステムの採用を期待する声も大きいようです。アウトランダーPHEVやエクリプスクロスPHEVのオフロード性能を考えると、デリカというブランドにふさわしい走破性を実現することは確実でしょう。
またデリカミニは、軽EVであるeKクロスEVと基本プラットフォームが共通といえます。デリカファミリーは電動化時代になっても生き残ることも期待できるのです。
>>三菱 アウトランダーPHEVのカタログ情報をチェックする
>>三菱 エクリプスクロスPHEVの価格・スペック情報をチェックする
>>三菱 eKクロスEVのカタログ情報をチェックする
<おわり>
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
災害時に役立つ蓄電池、エコサブスクが出展へ…バッテリージャパン2025
ラッセルとフェルスタッペンの因縁は今季に持ち越される?「彼のようなヤツに立ち向かえる人が必要」
WECに春の足音。開幕戦&公式テストを前に各チームが2025年マシンカラーリングを続々公開
BYD、新型EV『シーライオン7』の専用サイト開設…先行展示会も開催へ
Jujuと父に共通点?/オフの間に6kg減量/御大の“蹴り”を減らせetc.【SFメディアデー・ダイジェスト】
2025年FIA F2に参戦する22名のドライバーラインアップが確定。新人は13名/エントリーリスト
芳賀美里監督率いるMKS RACINGがスーパーGT復帰へ新体制での参戦目指す「交渉は最終段階」
再舗装の鈴鹿に思わぬ“トラップ”か。綺麗になった東コースに潜むバンプにSFドライバー警戒「全然違う」「危ない」「結構心配です」
スーパーフォーミュラの公式テスト2日目、午後も走行キャンセルが決定。鈴鹿サーキットに再び降雪
トムスが手掛けた「TOM’S LEXUS IS300」がスゴい! エンジン出力アップ×4本出しチタンマフラーが本気すぎる「究極のスポーツセダン」とは?
KTMS、2025年もGRヤリスでスーパー耐久ST-2クラスに参戦。富下李央菜と鈴木斗輝哉が加入
ポルシェ、ヴェネツィア建築ビエンナーレで「持続可能な都市の未来」を発表
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
【今ならヒット確実?】ジムニーやデリカミニ、フリードになりたかった…時代を先取りしすぎて星になった残念なクルマ5選
【本当はどうなの?】「アルファード」現行型オーナーの評価。高評価続出も…意外な点に不満の声も
4月の「トランプ砲」で危ないのはトヨタとマツダ? メキシコ&カナダ関税も影響大な日本車事情
【水道水でもいいの?】クルマの「ウォッシャー液」は専用品じゃないと故障する? 正しい使い方とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!