サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 4月の「トランプ砲」で危ないのはトヨタとマツダ? メキシコ&カナダ関税も影響大な日本車事情

ここから本文です

4月の「トランプ砲」で危ないのはトヨタとマツダ? メキシコ&カナダ関税も影響大な日本車事情

4月の「トランプ砲」で危ないのはトヨタとマツダ? メキシコ&カナダ関税も影響大な日本車事情

画像:アフロ

カナダとメキシコへの関税は日本にも影響が大きい

ドナルド・トランプ大統領は就任直後からさまざまな政策を進めています。早々にカナダとメキシコに対して25%の関税をかけるという発表をしたことは、経済界に強烈な印象を残しているのではないでしょうか。

メキシコとカナダに対する関税は、トランプ大統領お得意のディール(取引)の材料として使われたようで、現時点では両国に対する関税は延期措置となっています(※本来は2月4日に発動予定)。

それにしても、1994年に発行されたNAFTA(ナフタ|北米自由貿易協定。現在はUSMCA|米国・メキシコ・カナダ協定)の頃から築いてきた安定した関係を否定するような政策には驚かされます。

さらに日本を含めた世界中を相手に相互関税の導入を検討しているほか、自動車については4月2日ごろから新たな関税を発動することもアナウンスされています。どちらもディールの道具という可能性はありますが、日本の自動車業界への影響は無視できません。

まずはカナダやメキシコがアメリカへ輸出する際に25%もの関税がかかった場合の問題から整理してみましょう。

前述したように、アメリカ・メキシコ・カナダの3国は自由貿易の関係にあると認識されていました。そのためアメリカ市場向けのモデルの生産には、アメリカ国内に工場を設置するだけでなく、労働力の安価なメキシコやカナダの工場でも生産するというソリューションは日系やドイツ系メーカーにとって定石といえます。

メキシコとカナダの両方に生産工場を置いている日系メーカーは、トヨタとホンダです。また、日産とマツダはメキシコに工場を有しています。この4社についてはトランプ関税砲が大きなリスクとなります。もちろん、それぞれの国内向け生産もあるので、すべてがアメリカへ輸出されているわけではないものの、影響が大きいことは間違いありません。

(次のページに続く)

|あわせて読みたい|
>>【破談へ】ホンダ・日産の大合併を邪魔した“プライド”と日産を待ち受ける茨の道
>>営利90%減に陥った日産不振の訳は「日本軽視説」? 本当の理由と打開策とは
>>「ビーエム・ベンツがその値段?」印象の“半値以下”で買える令和の中古車事情

#トランプ政権 #関税 #メキシコ #カナダ #日本メーカー # #関税 #影響 #トヨタ #ホンダ #日産

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/2/18 10:01

    違反報告

    マツダがいちばん影響受けるね。安売りでかろうじて台数稼いでるけど関税分値上げとかしたら誰も買わなくなるしさらに利益は減る。そこらへんがアメリカでブランドや信頼性確立していて安売りしなくても買ってもらえるトヨタやホンダ、スバルとの違い。投資家もそれわかっているから株価も下がりっぱなし。
  • 2025/2/19 07:58

    違反報告

    マツダはアメリカでの生産比率が少なくて日本、メキシコからの輸入比率が7割近い。アメリカで売る車はトヨタは5割、ホンダは7割、スバルは6割以上が現地生産。今でも儲かってないのに予定通り関税かかったらマツダはアメリカ市場で赤字になりそう。
  • 2025/2/18 06:52

    違反報告

    トヨタはトランプ対策でアメリカに生産拠点増やしていたから影響は少ない
    ちゃんと調べてから記事にしなさいよ
    プロでしょ?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン