e-up! でエコラン、クルマの“電化”最前線!
掲載 更新 carview! 文:川端 由美/写真:フォルクスワーゲン グループ ジャパン
掲載 更新 carview! 文:川端 由美/写真:フォルクスワーゲン グループ ジャパン
気持ちよく走ってきたものの、やはりアウェイでの戦いゆえの落とし穴があった。左折するべき小道を見落としたり、ドイツ語の標識に苦しんだり、とミスコースを頻発。元々の設定がハイペースな上に、コースを逸脱して遅れを取ったため、後半はブレーキはできるだけ踏まず、シフトレバーのDレンジを左右に倒して3段階に回生を調整できる機能を駆使する。そうすれば、スポーティに走りながらもエコ運転ができる。
さらに減速したいときには、シフトレバーを手前に倒してBモードに入れると、最大で40kWh(100km/h)ものエネルギー回生を行う。赤信号で完全に停止するとき以外、ほとんど機械式のブレーキを使わないで済む。
最終的に走った距離は、ミスコースも含めて113km。設定通りなら100km以下のはずだが、ほとんどチームが100kmを越えて走ったようだ。しかし、電欠したチームは皆無。結果、ミスコースから後半に飛ばしたのがアダとなり、電費は南アと同着5位の11.1kW/100km。総合5位というパッとしない戦績だった。ただし、ここで注目すべきは勝敗より、各チームの電費である。18.7kWhのリチウムイオン電池を積むから、私たち日本チームのように交通の流れに乗ってそこそこ飛ばしてもカタログ値以上の168kmを走れる計算だ。優勝したイギリス・チームが叩きだした9.3kW/100kmなら、200km以上もの走行ができる。
見た目が可愛く、走って楽しいEVが日本にも来年導入と聞けば、気になるのは価格だ。2万6900ユーロ(約350万円)と、世界標準としてはかなりお手頃。日本の補助金が適応されれば、300万円以下で手に入る可能性が高い。ただし、日本のEV市場に限って言えば、少々高め。三菱i-MiEVの廉価版が260万円(補助金62万円支給の場合、実質198万円)、日産リーフが298万935円(補助金78万円支給の場合、実質220万935円)。
ハッキリ言ってガソリン車のup!と比べて、1.5~2倍の価格であり、160kmの巡行距離というのも心もとない。しかしながら、小さなe-up!には世界一を目指すフォルクスワーゲン(VW)・グループが"電化"に向かう宣言という、大きな意味が込められている。電池の性能はどの自動車メーカーにとっても同じ課題だし、どちらかといえば、走行距離を伸ばすより値段を下げる方に努力している。VW・グループでも、アウディA3 eトロンやe-ゴルフなどが続々と発売予定で、ますます電化が進めば価格がこなれてくる可能性が高い。
世界中で進む排ガスや燃費の規制の後押しもあって、EVやPHVといった自動車の電化はますます加速しそうだ。今現在、e-up!でも走行距離を限定しさえすれば、かなり現実的な使い方ができる。なによりも、走りの楽しさや実用性がエンジン車を凌ぐレベルに達していることは、今後、電化が進む自動車社会への福音といえるだろ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!