e-up! でエコラン、クルマの“電化”最前線!
掲載 更新 carview! 文:川端 由美/写真:フォルクスワーゲン グループ ジャパン
掲載 更新 carview! 文:川端 由美/写真:フォルクスワーゲン グループ ジャパン
一方、2011年に発売されたエンジン車の「up!」は、FF形式を採用したにもかかわらず、コンセプトカーそのままの機能性と姿を保っていた。全長3540×全幅1645×全高1495mmのスリーサイズはいくぶん拡大したものの、鬼才ワルター・ダ・シルバの手によって、オリジナルに近い愛嬌のあるスタイリングが与えられた。
e-up!では、元々のコンセプトであった「エンジンがフロントにない」ことを活かして、フロントマスクの変更が施されている。キラッと光るLEDランプがグリルの周辺に埋め込まれているのは、空気を取り入れる必要がないからできる技。鼻先にあるバッジの青い縁取りとあわせて、エコを主張している。日本やアメリカならエコ=グリーンだが、ドイツでは「ブルーエンジェル」というエコマークが1970年代から普及しており、青=エコのイメージが強い。
さらに、バンパーの形状を変更したり、フロア下に整流板を設けるなど、空気抵抗を低める工夫も施されている。その結果、e-up!の全高は1477mmと、エンジン車よりわずかに低い。
じっくり見ているだけでも面白いが、やはりクルマの評価は走らせてこそ。今回のエコランは、今年で5回目を迎えるベンスベルク・クラシック・ラリーにe-up!の一団も参加する形だ。ドイツ、イギリス、アメリカ、ロシア、オーストラリア、中国、南アフリカ、そして日本の8カ国から代表選手(?)が集まり、エコラン大会のルール説明を受ける。配点は、コマ図を元に制限時間を基準にゴールを目指し、4カ所のSSをクリアした成績も加味するというクラシックカー・ラリーで一般的な項目に加えて、"電費"も点数化して加算される。
いよいよ、緊張のスタート。この夏、VWブランドの開発担当役員に着任したばかりのハインツ=ヤコブ・ノイサー博士の旗振りで8カ国対抗「e-up!」エコ・ラリーが始まった。アップダウンの激しいカントリー・ロードをぐるりと回って、小高い丘の上にあるベンスベルク城のゴールを目指す。始めはEV界の重鎮にステアリングホイールを預け、助手席でコマ図片手に道案内とペース配分を伝えるコドライバーの役を仰せつかる。ノイサー博士も館内さんも、電費だけ考えれば40~60km/hが理想的だと教えてくれたが、計算によれば平均時速で40km/h前後、停車時間などを考慮すれば、走行中は60~70km/hあたりをキープして走らないと、規定タイムで走りきれない。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!