e-up! でエコラン、クルマの“電化”最前線!
掲載 更新 carview! 文:川端 由美/写真:フォルクスワーゲン グループ ジャパン
掲載 更新 carview! 文:川端 由美/写真:フォルクスワーゲン グループ ジャパン
競技中盤でドライバー交代となり、運転席に滑りこむ。ボディサイズから想像するより、運転席からの眺めがいい。ドイツでも、市街地は30~50km/hの制限があるので飛ばせない。が、郊外に出たとたん、70~100km/hに制限速度が高まる。交通の流れを妨げないように、また規定タイムでのゴールを目指す意味もあって、制限速度付近を保って走る。
大聖堂で有名なケルン郊外にあるベンスベルク城までの道のりはドイツとしては異例なほど信号が多く、アップダウンも激しい。エンジン車のup!なら息切れするのでは? と思うような坂道も、モーター駆動のe-up!はぐいぐいと登っていく。60kW/210Nmというモーターの最大出力は目を見張る値ではないが、理論上、発進時に最大トルクを発揮できるモーターの特性を活かして、低速域では特に力強い加速をする。
丘の上の古城を目指して、くねくねと曲がった道をe-up!は軽快に走る。重い電池を床下に積んでいるため、ワインディングロードでも左右にぐらつかず、見た目の可愛さとは裏腹にスポーティに走る。日本に導入されているup!がAMTのみということもあって、EVならではのシームレスな加速もe-up!の魅力のひとつだ。
重心が低く、コーナリング時の姿勢が安定しているのも、運転していて楽しいポイント。どこまでも走って行きたいという衝動にかられるが、今の電池の実力では一回の充電で走れる距離は約160km。実際に日本チームのデータから計算してみた実走行距離も、最大168kmだ。200Vで充電すると、家庭用で約9時間、ウォール固定式なら約6-7時間でフル充電ができる。試乗車は欧米で推進するコンボ式急速充電に対応しており、30分で80%まで充電できるとされている。聞いたところによれば、日本導入モデルは「チャデモ」への対応を思案中だという。
山道を抜け出して、流れのいい幹線道路に入る。グイッと加速をして目的のスピードに達したら、シフトレバーの近くにある「eco」ボタンを押して節電に徹する。最高出力が50kWに絞られて、エアコンの制御もマイルドに変わる。交通の流れに乗って一定速度を保つようなシーンでは、もう一回ボタンを押して「eco+」モードに切り替える。ただし、これはどうしても巡行距離を伸ばしたいときの"緊急避難モード"だろう。出力を40kWまで落とすのはかまわないが、エアコンが切れてしまうからだ。試乗した日は涼しかったため、エアコンを切って走ることができたが、こと日本の夏には適さない。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!