マツダ・デザインの秘密 SHINARIが見せた未来
掲載 更新 carview! 文:伏木 悦郎/写真:マツダ
掲載 更新 carview! 文:伏木 悦郎/写真:マツダ
非常に密度の濃い一日をベルリンで過ごした後、極東から飛んできた我々は日曜日を利用して次の目的地ミラノへと飛んだ。ベルリンでのテクノロジーフォーラムと、デザインワークショップと銘打ったミラノのイベントは基本的に別仕立てで、日本人ジャーナリスト以外は各国それぞれ異なる顔ぶれでの参加だったと聞いている。
SKYACTIVがテーマだと明らかにされていたベルリンと違って、ミラノは単にデザインワークショップと説明されただけ。ベルリンほどには前掛かりでイベントに突入する気分にはなりにくかった。久しぶりに半日のミラノ観光を楽しんだ翌朝、ワークショップ会場のVilla San Carlo Borromeoに向かうと、そこには予想もしない楽しい一日が待ち受けていたのだった。
デザインワークショップは、まず欧州マツダのPRマネジャーのスピーチに始まり、次いでステージ上の“ラウンジ”で日米欧(広島、横浜、カリフォルニア・アーバイン、フランクフルト)各拠点のデザイナーによるトークセッション風の演出で各自の個性を浮き彫りにし、最後に09年4月からマツダのデザイン本部長に就任した前田育男さんのスピーチ(全編英語)によってこれからのマツダデザインのテーマが明らかにされ、最後にまったく予想もしていなかったデザインコンセプトのアンベールが行われた。
考えてみれば、デザイナーが具体的なデザイン作品を提示せずにワークショップなど開けるはずもない。ステージのターンテーブルに置かれた魅力的な4ドアスポーツセダンは、セダン氷河期とも言われる日本の現実が頭と身体に染みついた僕にもすんなり収まった。
イタリアの片隅でそっとワールドプレミアされたクルマのタイトルは『靱(しなり)』。昨年突如パトリック・ルケマンの後を継ぐデザイン担当上級副社長としてルノーに転じたローレンス・ヴァン・デン・アッカーが、最近のマツダデザインの潮流として打ち立てた『流(NAGARE)デザイン』から一歩進めた、動きの本質に迫るアプローチがそこにある。
マツダは、1960年のR360クーペに始まる4輪乗用車メーカーとしての歴史のなかで、たびたび時代の潮流を生むエポックメーカーを世に出している。近年では、2000年以降に採用されたZoom-Zoomのブランドメッセージのもとで、アスレチックでスポーティな動きの表現を追求してきた。無駄を削ぎ落としたフォルムで思わず人を振り向かせる。そのような思想からアテンザやRX-8が生れた。メルセデスSクラスや現行クラウンなどに影響をあたえたプロミネント(張り出し)フェンダーに象徴されるように、マツダデザインは世界中のデザイナーが注目する存在となっている。最近では、水、風、砂、溶岩など自然界に存在する動きの美しさを造形に取り組むことにチャレンジ。「流(ながれ)」を表現した7台のコンセプトモデルをモーターショーごとに連作の形で発表。今年市場導入されたプレマシー(マツダ5)でそのテーマを初めて量産化させている。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
スズキ『スペーシア』など2車種6740台リコール…エンジン始動できなくなるおそれ
【ミラノデザインウィーク】マセラティ、ジョルジェッティとのコラボでワンオフの『グレカーレ』を公開
納車長い!! 逆に大いに悩めるじゃん!! ジムニーノマド純正オプションどれがいいん?
クルマから見るとヤバい自転車だらけだぞ! 見逃されることが多いからとそこら中で見かける自転車の違反
ホンダ、取締役に井上勝史専務が昇格 青山真二氏の辞任を受けて
“走り”の原付2種スクーター、ヤマハ『シグナス グリファス』にビビッドな新色「イエロー」登場
あの有名メーカーともコラボ!? カワサキオリジナルアイテム「good TIMES COLLECTION」に春夏用ライディングジャケットが登場
鮮やかなレッドカラーが日常を彩る!? 180年以上の歴史を誇る筆記具ブランドが作る“万年筆&ボールペン”の特徴とは
遅れに遅れた2025年カレンダーがようやく確定。FIAが運営するWorldRXは全6戦で開催へ
ホルヘ・マルティン、メディカルチェックをパス。MotoGPカタールGPでの復帰にゴーサイン
藤トモもウットリ?フェアレディZの美しさ【グー鑑定団】
フィアット『グランデ・パンダ』に「カルテル」仕様、再生可能素材でカスタマイズ
【水素じゃなくこっちでしょ】「CR-V」30周年記念車が欧州公開…PHEVベースのオシャレ系車中泊仕様
【開発中】2代目「カローラクロス」もハンマーヘッド+グリルレスにイメチェン。“GR仕様”も設定…27年登場か
【なぜ?】10兆円の血税を投入してもまだ高い…「ガソリン補助金」継続決定も燃料代が下がらない訳とは
【相互関税率24%】は予想外。トランプ砲で日本車は大丈夫? なぜマツダとスバルが危ないのか
【独自】BMW新型「3シリーズ」は“ノイエクラッセ顔”で26年公開。4本マフラーの直6仕様もあるゾ!
【これがモデリスタの魔力か…】国内導入を果たした3代目レクサス「GX」をさらに最強武装するカスタムパーツが高いけど胸熱
レクサス「LFA後継」は限定車にならず。8月発表、V8ターボハイブリッドで850PS超…価格は3000万円級に
【高価なのがネックに】新型「クラウンエステート」受注殺到とはならず。ただし納期は今後伸びる可能性大
【まさか酷道まで走るとは...】スバル謹製ナビアプリ「スバロード」を使って分かった、良い点とやや残念な点
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!