マツダ・デザインの秘密 SHINARIが見せた未来
掲載 更新 carview! 文:伏木 悦郎/写真:マツダ
掲載 更新 carview! 文:伏木 悦郎/写真:マツダ
非常に密度の濃い一日をベルリンで過ごした後、極東から飛んできた我々は日曜日を利用して次の目的地ミラノへと飛んだ。ベルリンでのテクノロジーフォーラムと、デザインワークショップと銘打ったミラノのイベントは基本的に別仕立てで、日本人ジャーナリスト以外は各国それぞれ異なる顔ぶれでの参加だったと聞いている。
SKYACTIVがテーマだと明らかにされていたベルリンと違って、ミラノは単にデザインワークショップと説明されただけ。ベルリンほどには前掛かりでイベントに突入する気分にはなりにくかった。久しぶりに半日のミラノ観光を楽しんだ翌朝、ワークショップ会場のVilla San Carlo Borromeoに向かうと、そこには予想もしない楽しい一日が待ち受けていたのだった。
デザインワークショップは、まず欧州マツダのPRマネジャーのスピーチに始まり、次いでステージ上の“ラウンジ”で日米欧(広島、横浜、カリフォルニア・アーバイン、フランクフルト)各拠点のデザイナーによるトークセッション風の演出で各自の個性を浮き彫りにし、最後に09年4月からマツダのデザイン本部長に就任した前田育男さんのスピーチ(全編英語)によってこれからのマツダデザインのテーマが明らかにされ、最後にまったく予想もしていなかったデザインコンセプトのアンベールが行われた。
考えてみれば、デザイナーが具体的なデザイン作品を提示せずにワークショップなど開けるはずもない。ステージのターンテーブルに置かれた魅力的な4ドアスポーツセダンは、セダン氷河期とも言われる日本の現実が頭と身体に染みついた僕にもすんなり収まった。
イタリアの片隅でそっとワールドプレミアされたクルマのタイトルは『靱(しなり)』。昨年突如パトリック・ルケマンの後を継ぐデザイン担当上級副社長としてルノーに転じたローレンス・ヴァン・デン・アッカーが、最近のマツダデザインの潮流として打ち立てた『流(NAGARE)デザイン』から一歩進めた、動きの本質に迫るアプローチがそこにある。
マツダは、1960年のR360クーペに始まる4輪乗用車メーカーとしての歴史のなかで、たびたび時代の潮流を生むエポックメーカーを世に出している。近年では、2000年以降に採用されたZoom-Zoomのブランドメッセージのもとで、アスレチックでスポーティな動きの表現を追求してきた。無駄を削ぎ落としたフォルムで思わず人を振り向かせる。そのような思想からアテンザやRX-8が生れた。メルセデスSクラスや現行クラウンなどに影響をあたえたプロミネント(張り出し)フェンダーに象徴されるように、マツダデザインは世界中のデザイナーが注目する存在となっている。最近では、水、風、砂、溶岩など自然界に存在する動きの美しさを造形に取り組むことにチャレンジ。「流(ながれ)」を表現した7台のコンセプトモデルをモーターショーごとに連作の形で発表。今年市場導入されたプレマシー(マツダ5)でそのテーマを初めて量産化させている。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
圧倒的存在感を目撃せよ! キャデラック 新型「リリック」六本木に降臨!
約1億も納得!? ほぼ軽サイズなのにV8エンジンってマジかよ
新車当時26万円! 「3人」乗れる「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 4速MT搭載で「公道走行」OK! 「農民車 コマツ」は悪路もへっちゃらな庶民向け“多用途モデル”だった?
多い日には「1日400食も注文が入る」大人気のチャーハンとは!? 「中華麺店 龍朋」(神楽坂)に行く
輸入SUVでは3位にランクイン! メルセデス・ベンツ「Gクラス」が1500万円超えなのに2024年度の輸入車全体で“5位”に入れた本当の理由とは
ナイキのアーカイブを再構築した「エア ジョーダン 1 HIGH OG “UNC Reimagined”」が発売──GQ新着スニーカー
6速MTあり! 全長4.5m級“ちょうどいいサイズ”の「BMW M2」が凄い! 超パワフルな「480馬力×直6ツインターボ」搭載でサイコー! クルマ好き必見の「FRスポーツカー」に大注目!
AIがペダル特性を学習して自動で“自分専用の乗り心地”に!? 「ラーニング機能」を搭載した次世代“電動アシスト自転車”の実力とは
「斬新すぎます笑」大胆変身したスバル『ソルテラ』に衝撃を受けるファン続出!
なんと12年選手!! ISがレクサス内最長のライフモデルを維持したワケ
国交省の「トラックGメン」創設にブルったドライバーもいたが全然違う! ドライバーや運送業者の労働環境を守る味方だった
今では乗ったことがない人のほうが多いかも?? ダイレクトな乗り味にファンは多い!! 燃料供給総装置「キャブレター」とは?
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
【N-BOX強すぎ問題】だけじゃない。「N-WGN」販売苦戦の痛すぎる理由…復調の可能性はないのか?
中古で狙う「マニアックなスズキの名車」3選 海外製ならでは走りの良さや6速ATなどおすすめポイントを解説
【日本の宝】「スイフトスポーツ」実際どうなの? 購入者はコスパの高さに満足も、やや気になる点も
「これがアウトバック?」巨大SUVに転身した新型が発表される。500万後半スタートで…日本発売はあるか
【8年以上】売れ続ける「ルーミー」はそんなに素晴らしいのか…「ソリオ」とどっちを買うのが正解?
【わざと出してる?】なんでEVやハイブリッド車や電車は「ヒューン」という未来的な音がするのか
【開発大詰め】VWのベストセラーSUV「Tロック」が新型に。BEVにPHEV、スポーティな「R」も揃え26年公開
新型フォレスター発売。欲しい人は急げ! 待望のハイブリッドは納期1年待ち…エンジン車は早く手に入るかも
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!