大幅改良で熟成進んだ新「3シリーズ」。控えめグリル、デジタル化、マイルドHVでお買い得
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 63
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 63
>>BMW 3シリーズのカタログ情報をチェックする
>>BMW 3シリーズのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>BMW 3シリーズツーリングのカタログ情報をチェックする
>>BMW 3 シリーズツーリングのユーザーと専門家のレビューをチェックする
1975年に誕生した「3シリーズ」はBMWにとってのアイコニックな存在としてだけでなく、販売台数においても同社の屋台骨を支える重要なモデルで、これまでに累計で実に1600万台以上が世界で販売されている。BMW全体の14%、すなわちBMWの顧客の7人に1人が3シリーズを選んでいるのだ。とりわけツーリング(ワゴン)は重要で特にドイツ市場では70%がカーゴルームの広いこのバージョンを選択している。
2019年に登場した現行モデル(G20)も発売以来これまでに110万台と好評な販売台数を維持してきたが、3年が経過した今回、スケジュール通りのLCI(ライフサイクルインパルス)すなわちフェイスリフトが行われた。
試乗会で選択したのはトップモデルの「M340i xドライブ」で、まず個人的に喜ばしいのはBMWデザイナーがキドニーグリルは手を触れなかったことである。すなわちM3やM4のように中国を意識したかのような大型化されたグリルではなく、これまでと変わらないサイズのグリルのままだった。
ただしブラックアウトされたキドニー内のグリルはハニカム状に変わっている。またその下、中央のエアインテークはアウディのように6角形の角ばった開口部が与えられ、それに合わせて左右のエアカーテンスリットも鋭角的になった。
一方、リアエンドはピアノブラックのダミーディフューザーの両脇にリフレクターが縦置きにレイアウトされている。さらによく観察するとルーフのアンテナフィンはもはやフィンと言えないほど小型化されていた。
>>BMW 3シリーズのカタログ情報をチェックする搭載されている6気筒3リッターターボの最高出力は374馬力、最大トルクは500Nmと基本的には変化はないが、マイルドHEVシステムが新たに採用され、エンジンと標準装備の8速オートマチックの間には11馬力を発生する電気モーター(ISG:インテグレーテッドスタータージェネレーター)が挟み込まれている。
すなわち低回転域からのブースト効果とオートスタート&ストップ(アイドリングストップ)時の再スタートが非常にスムーズになっている。またカタログによれば燃費はWLTPで100km走行あたり7.8~8.5リッター(リッターあたり12.8~11.8k)mへと向上している。
>>BMW 3シリーズのカタログ情報をチェックする新たにM3/M4から譲り受けたドアミラーを横目で見ながら、ゆったりしたスポーツシートに身を任せる。インテリアは最新のBMWモデルに合わせて、ドライバーに向かって弧を描くカーブドスクリーンで、正面の12.4インチのメーターパネルと14.9インチのコントロールディスプレイの2枚のモニターで構成されている。
コンソールには21年前の7シリーズ(E65)で初めて導入されたiDriveダイヤルが残されているが、OSはもちろん最新のオペレーティング8である。一方、センターコンソールには古典的なセレクトレバーは存在せず、小さなスイッチ状のレバーでRND/Sを選択、後はステアリングホイールのパドルでシフトする。
ドライブモードをC(コンフォート)に選択してスタートする。車輪が転がり始めてスピードに乗るまでの間は11馬力のモーターのお陰でこれまでにないほどスムーズ、8速ATはほとんどショックを感じさせず、いつの間にかトップに入っており、快適なクルーズ体制に入る。
やがてバイエルンの田舎道へ入りSモードを選択するとシャシーはビシッと締まり、ステアフィールはミリ単位の動きでシャープにノーズの向きを変える。また新設計のエグゾーストシステムからは快音が響き、スポーツドライブのバックグラウンドミュージックのようだ。オールラウンダーなスポーツセダンである3シリーズの真骨頂は当然のことながら正しく受け継がれていた。
ファイスリフトを受けた3シリーズはベースモデルにも関わらず8速オートマチック、ナビゲーションを含むコックピット・プラス、3ゾーンオートエアコン、パーキングアシスト、自動調光リアビューミラーなどが標準装備となり、買い得感は増した。日本でも9月から既に発売が始まっており、セダンの価格は548~1040万円、ツーリングは627~1067万円と発表されている。
>>BMW 3シリーズのカタログ情報をチェックする<日本の国内価格>
■セダン
318i|548万円
318i Mスポーツ|604万円
320i エクスクルーシブ|646万円320i Mスポーツ|646万円
320d xドライブ Mスポーツ|678万円
330e Mスポーツ|710万円
340i xドライブ|1040万円
■ツーリング
318i ツーリング Mスポーツ|627万円
320i ツーリング Mスポーツ|689万円
320d xドライブ ツーリング Mスポーツ|715万円
340i xドライブ ツーリング|1067万円
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
約1億も納得!? ほぼ軽サイズなのにV8エンジンってマジかよ
新車当時26万円! 「3人」乗れる「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 4速MT搭載で「公道走行」OK! 「農民車 コマツ」は悪路もへっちゃらな庶民向け“多用途モデル”だった?
多い日には「1日400食も注文が入る」大人気のチャーハンとは!? 「中華麺店 龍朋」(神楽坂)に行く
輸入SUVでは3位にランクイン! メルセデス・ベンツ「Gクラス」が1500万円超えなのに2024年度の輸入車全体で“5位”に入れた本当の理由とは
ナイキのアーカイブを再構築した「エア ジョーダン 1 HIGH OG “UNC Reimagined”」が発売──GQ新着スニーカー
6速MTあり! 全長4.5m級“ちょうどいいサイズ”の「BMW M2」が凄い! 超パワフルな「480馬力×直6ツインターボ」搭載でサイコー! クルマ好き必見の「FRスポーツカー」に大注目!
AIがペダル特性を学習して自動で“自分専用の乗り心地”に!? 「ラーニング機能」を搭載した次世代“電動アシスト自転車”の実力とは
「斬新すぎます笑」大胆変身したスバル『ソルテラ』に衝撃を受けるファン続出!
なんと12年選手!! ISがレクサス内最長のライフモデルを維持したワケ
国交省の「トラックGメン」創設にブルったドライバーもいたが全然違う! ドライバーや運送業者の労働環境を守る味方だった
今では乗ったことがない人のほうが多いかも?? ダイレクトな乗り味にファンは多い!! 燃料供給総装置「キャブレター」とは?
優れた防水透湿性とソフトで軽い着心地を両立! 登山で活躍する機能を搭載したカリマー「新作シェルフーディ」の実力とは?
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
【N-BOX強すぎ問題】だけじゃない。「N-WGN」販売苦戦の痛すぎる理由…復調の可能性はないのか?
中古で狙う「マニアックなスズキの名車」3選 海外製ならでは走りの良さや6速ATなどおすすめポイントを解説
【日本の宝】「スイフトスポーツ」実際どうなの? 購入者はコスパの高さに満足も、やや気になる点も
「これがアウトバック?」巨大SUVに転身した新型が発表される。500万後半スタートで…日本発売はあるか
【8年以上】売れ続ける「ルーミー」はそんなに素晴らしいのか…「ソリオ」とどっちを買うのが正解?
【わざと出してる?】なんでEVやハイブリッド車や電車は「ヒューン」という未来的な音がするのか
【開発大詰め】VWのベストセラーSUV「Tロック」が新型に。BEVにPHEV、スポーティな「R」も揃え26年公開
新型フォレスター発売。欲しい人は急げ! 待望のハイブリッドは納期1年待ち…エンジン車は早く手に入るかも
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!