新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
掲載 更新 carview! 写真:Kimura Office 160
掲載 更新 carview! 写真:Kimura Office 160
「BMW M3」のルーツは1986年にグループAのホモロゲーション用にBMWの子会社M社の手によって誕生した「3シリーズ(E30)」ベースのスポーツセダンだ。販売台数が規定の500台に限定されたため、当時よくあった単なるスポイラーを後付けしたものではなく、リア部分はレース用タイヤ装着を考えてブリスターフェンダーが採用されるなど大幅にモディファイされていた。
エンジンは2リッター4気筒(M1)をベースに2.3リッターの(S14)へとこれも大幅な改良を受けて最高出力は200PSを誇った。1987年と89年にはDTMのタイトルを獲得、商業的にも大成功を納め、最終的には1万8000台が販売された。M3はその後も5世代にわたって生産され、2014年に登場した「M4」と合わせて35万台が販売された。輸出先はアメリカに続いて英国、日本は5番目に入っている。
そして今年、M3とM4が共にフルモデルチェンジを受け試乗会がミュンヘンを中心にして開催されたのだ。
用意されたモデルはM3、M4共に高性能版の「コンペティション」である。3リッター直列6気筒エンジンの最高出力はノーマルのM3とM4の480PSから510PSに、最大トルクは550Nmから650Nmに向上している。トランスミッションは6速MTに代わって8速ATで、ダイナミック性能は両モデル共に0-100km/hが3.9秒、最高速度は標準で250km/h、オプションのMパッケージで290km/hまで引き上げられる。
最初のセッションにはM3コンペティションが用意された。フロントフェイスはセダンもクーペも縦長のキドニーグリルが新採用される。フロントスカートにはグリルを挟んで大きなエアインテーク、両端にはエアカーテン用のスリットが設けられ、スポーティな表情をつくっている。
2本のリブのようなフィンが走るルーフ、ドアミラー、トランクスポイラー、ディフューザー(オプション)はカーボンに置き換えられている。内装はカーボンの他にレザーとアルミのトリムで仕上げられ、特に幾何学的なデザインのカーボン製Mスポーツシートが目立つ。これは標準シートと比べると一脚で10kg軽く、サポート性はもちろん見た目から想像するよりずっと快適である。
グリップの太いステアリングホイールのスポーク部分もカーボンプレートで、左右のスポーク部分には左にADAS、右にインフォテインメントのスイッチが並び、その上には真っ赤なM1とM2のドライブロジックボタンが顔を出している。同じく真っ赤なスターターボタンを押し、ドライブプログラムをノーマルに選択してアウトバーンへ向かう。走り出すと旧Mエンジン(S55)よりも滑らかな回転に気づく。おそらく燃料噴射圧が200バールから350バールへ高められたので、適正な燃焼が行われているに違いない。
8速オートマチックはほとんどショックを感じさせないままシフトアップを続け、トップギア、160km/hでのフラットで快適なクルージングに移る。シャーシは締め上げられているが、荒れた路面でも角の取れた乗り心地で、ウィークデイの通勤の足として十分に使用可能だ。
ACCを含む、最新のADAS(先進運転支援システム)も装備しているので、渋滞時にイライラすることもない。バイエルンの見通しの良いワインディングロードではスポーツモードを選択してダイナミックドライブを堪能することができた。M3コンペティションはスポーツセダンの規範に相応しい本領をみせてくれた。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【アンバサダーは鈴木亮平氏】新ブランドコミュニケーション発表!『再スタート』会見で日産が言いたかったこと
「車中泊問題を解決」「これは革命的…」軽自動車でも快適さを妥協しない。国産の低電力モデルでいつでも快適にすごせる軽キャンパー
いま見るとエモすぎる! 絶滅したのが惜しまれるリトラクタブルヘッドライト搭載車4選
正真正銘ホンモノのフォード「GT40」が日本に棲息! 1980年代バブル期に日本に輸入された1台のヒストリーとは?
「事故を起こさないクルマ!?」「さらに普及してほしい…」“交通事故ゼロ”を目指すトヨタ、その安全への取り組みと考え方を体験してきた
「フロントガラスの奥って拭きにくい…」「力も入らないし手が届きにくい」そんな悩みを一発で解消。「これはスグにでも実践したい」
「えっ 車の中ですよね?」「もはや理想形…」キッチン・エアコン付き、シャワーまであるキャンピングカー。
「首都高がコーヒー売るって!」 名前は…「しゅとコーヒー」 首都高専用珈琲、23日に発売
「この軽自動車、住めるね」電子レンジ・シンク・驚きの隠しスペースもあるホンダ・N-VANがベースのキャンパー
希少な原付二種の新型クルーザーが日本上陸!! 乗ったらかなりいい!! ZONTES「ZT125-C2」受注開始 150cc版の「ZT150-C2」も登場
えっ!? そんなところに「万博の展示物」が? 消防車でおなじみ「モリタ」が手掛けた最新装置とは
【20世紀名車】ハコスカGT-Rと共通のS20型ユニットを搭載。伝説の1969年日産フェアレディZ432(S30型)の熱き鼓動
“庶民”も買える「ランクルFJ」最新情報。新興国向けラダーフレーム採用で400万円台スタートの可能性
【シエンタ風?】「パッソ」後継で名車「スターレット」が復活…26年夏発表、1.3Lターボ×6MTの“GR”も設定か
日産が新型「エルグランド」をチラ見せ。第3世代「e-POWER」で走りも燃費も期待大…全貌は25年度末に
【幻の限定車】BMW「スカイトップ」がニュルで高速テスト中。約8000万円でも50台は一瞬で完売
改良版「GRヤリス」は発売日&価格未定の“デカッ羽根仕様”に人気集中 激しい争奪戦になる可能性も
新型「モデルY」は走りもよし、使い勝手もよし。かつて“変わったクルマ”だったテスラも今や追いかけられる存在に
【独自】1600万円超!? アウディ史上最高級SUV「SQ9」は市販に向けニュルで限界テスト中…26年前半公開へ
【全高1550mm問題】一般的な機械式立体駐車場が使えるSUVはどれくらいあるの? 国産ナンバーワンのラインアップはマツダだった
サイズも装備も近い「シエンタ」と「フリード」。“子育てファミリー向け”で比較すると一択になる理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!