次期デリカはPHEV×S-AWCのハイテクSUVミニバン! 市販化は? 新型トライトンの価格も発表
掲載 carview! 文:編集部/写真:三菱自動車 8
掲載 carview! 文:編集部/写真:三菱自動車 8
10月25日、三菱は「ジャパンモビリティショー2023」において、「デリカ」の未来の姿をイメージした電動クロスオーバーMPV「D:Xコンセプト」を世界初公開。また2024年初頭に国内で発売予定の新型ピックアップトラック「トライトン」も日本初披露した。
>>デリカD:5ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>トライトンってどんな車? 価格やスペックはこちら
D:Xコンセプトは、その名の通り同社の看板車種であるデリカのコンセプトカー。デリカの伝統である広い室内空間とSUVならではの高い走破性を兼ね備え、パワートレインをPHEVとすることで、行動範囲を限定せず力強いく快適な走りを実現するという。
>>【次期デリカD:5か?】三菱が予告する電動クロスオーバーMPVに注目が集まる!
デザインコンセプトは「絶対安全大空間×絶対走破性」。デリカの特徴である広い室内空間と高い安全性を継承し、大空間キャビンとそれを守るプロテクティブボディを採用した。
エクステリアでは、キャビン前方からDピラーまで続くサイドグラフィックと堅牢なDピラーでデリカらしさを表現し、フロントウィンドウは下方まで回り込んだグラフィックとすることで大空間を演出。さらに、張り出したオーバーフェンダーや大径タイヤ、スキッドプレートやサイドステッププロテクターなど、高い悪路走破性を感じさせる装備もおごられる。
フロントフェイスでは、進化したダイナミックシールドフェイスに特徴的なTシェイプランプを組み合わせた。このライトはプロジェクションレーザーライトとなっており、両端まで伸びる形状でワイド感を表現しながら、路肩を照らし道幅を把握しやすくする効果があるという。
インテリアでは、ワンボックスタイプの広い室内空間に、回転するパノラミックシートや広い視界のフロントウインドウを装備。フロントウィンドウが足元まで繋がる「シースルーボンネット」を採用し、路面状況やフロントタイヤの切れ角などを表示することで、悪路でも安心して運転することができるようにした。
>>デリカD:5のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>デリカD:5の気になる点は? みんなの質問はこちら
>>デリカD:5の中古車情報はこちら
機能面では、「デリカD:5」で定評のある「環状骨格構造リブボーンフレーム」を強化して採用し、電動4WDシステムには、走る・曲がる・止まるを統合制御する「S-AWC」を搭載。ワンボックスでありながら乗用車ライクな乗り味を実現するという。
PHEVシステムは、状況に応じてEV走行とハイブリッド走行を選択できるようにすることで、日常から休日の冒険まで“良き相棒”としてアクティブなライフスタイルをサポートする。
残念ながら、D:Xコンセプトは純粋なデザインスタディモデルということで、具体的なスペックの発表はなく、担当者も「数年以内に市販化というわけではない」と話すが、デビューから17年を数え生産終了もささやかれていたデリカD:5に、新型の方向性が示されただけでもファンにとっては喜ばしいニュースではないだろうか。
>>登場から17年目の三菱「デリカD:5」がフルモデルチェンジできない理由とは?
新型トライトンは、高い堅牢性とSUV並みの快適性・操縦安定性を両立した、三菱らしさを象徴する新世代のピックアップトラック。
ラダーフレームは新開発され、高剛性と軽量化を両立。新設計の2.4Lクリーンディーゼルは、パワーアップを果たしながら燃費性能も向上させた。
さらに「スーパーセレクト4WD-II」や「ノーマル/エコ/グラベル/スノー/マッド/サンド/ロック」の7つのドライブモード、コーナー内側の前輪に弱くブレーキをかけることで旋回性を向上させる「アクティブヨーコントロール(AYC)」なども搭載し、高い悪路走破性と意のままの走りを実現する。
デザインコンセプトは「ビースト・モード(勇猛果敢)」。力強く立体的なフロントグリルや、3連のL字型LEDデイタイムランニングランプ、立体的な3眼プロジェクターヘッドライトなど組み合わせ、存在感と逞しさを感じさせるデザインが特徴となっている。
新型トライトンの日本仕様は、2列シートのダブルキャブ(4WD)のみで、税込価格は498万円から540万円(予定)、2024年初頭に発売予定となっている。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
[ルノーの技術やばい] フランス製のハイブリッドなめてた!! 日産車に搭載してもオモシロソウ
「ベスパの新車を買えば純正ヘルメットが付いてくる!」うれしいキャンペーンが実施中だ!4月30日まで!
最新の電動モビリティを体感する2日間! 「EV:LIFE FUTAKO TAMAGAWA 2025」3月15日(土)- 16日(日)二子玉川で開催!!
自転車の利便性を飛躍的に向上させた隠れた装置「フリーホイール」とは?
元ハースF1代表シュタイナー、古巣チームへの訴訟を全て取り下げ。調停で合意に至る
世界初の自動運転EVバスが2台定常運行! マクニカが常陸太田市に新たな路線バスを投入
約60万円! 激“細いクルマ”「アントレックスEV-eCo」がスゴイ! 全長2.4mボディ&豪華赤内装がイイ! 精悍顔の斬新「一人乗りコンパクトカー」なぜ誕生したのか
兵庫-大阪の「新たな東西幹線道路」JR線アンダーついに開通へ 尼崎の“鉄道&川密集地帯”を貫通! 全通で“神ルート”誕生!?
マツダ新「CX-60」発売! ディーゼル「最安グレード」&専用装備の“特別仕様車”を新設定! “乗り心地”&操縦安定性が進化した2025年モデル登場!
マセラティが「日本に1台だけの限定車」や「日本初公開モデル」を展示! 横浜に開業した“日本最大級の新CIショールーム”ではどんな体験ができる?
KTMを間接所有するピエラー・インダストリー、破産を免れる。債務の返済期間が延長
SHOEIの人気ヘルメット『グラムスター』『Z-8』『J・O+』に新色登場
話題のキーワード「グリーン鉄」ってなに? 年々縮小される「CEV補助金」はいつ終了になるの?
小雪舞う聖地“群サイ”で行われた峠×ドリフトバトル「DANGER ZONE」を終えて。下田紗弥加の挑戦は続く
【結論】ベンツはいいクルマだった。予算次第だが乗り心地重視の人におすすめのセダン C200 アヴァンギャルド試乗
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
【5年後は7割減も】“EVを買う人”が知っておくべき「リセール率の落とし穴」の噂は本当なのか?
【おすすめを教えます】絶滅危惧種マツダ「ロードスター」の選び方 軽量FRスポーツに乗るなら今しかない!
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!