スズキ「スイフト」 安価でも装備が充実したベーシックグレードがねらい目
2020/11/13 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:スズキ 96
2020/11/13 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:スズキ 96
「スイフト」はスズキを代表する世界戦略コンパクトカー。2000年に登場した初代は、サイドパネルなどを自社の軽自動車と共用する若干微妙なモデルでしたが、2004年に登場した2代目は世界レベルの上質なコンパクトカーへと大変身。2016年4月には世界累計販売台数500万台を達成し、現在は2017年1月に発売された4代目が現行モデルとして販売されています。
現行型スイフトは従来モデルから車両設計を一新し、軽量・高剛性の新世代プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」の採用により動力性能と燃費性能を大幅に改善。同時にパワーユニットの設定も拡充し、発売当初は、
・1.2L直4自然吸気エンジン
・上記にモーターアシスト機構を加えたマイルドハイブリッド
・1L直3直噴ターボエンジン
の3種類をラインナップ。その後2017年7月には、1.2L直4自然吸気エンジンにフルハイブリッドシステムを組み合わせたグレードも追加されました。
そして直近の2020年5月には仕様変更が行われ、運転支援システムの強化や新グレードの追加、新たなボディカラーの設定などが行われました。
具体的には、後退時ブレーキサポートや後方誤発進抑制機能、リアパーキングセンサーのほか、全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール(ACC)と車線逸脱抑制機能、標識認識機能、後方から接近する車両を検知するブラインドスポットモニター(車線変更サポート付き)、さらには駐車場などで後方左右から接近する車両を検知するリアクロストラフィックアラートを全車標準装備に。そして全方位モニター用カメラには、周囲を立体的に360°確認できる3Dビュー機能も加わりました。
この仕様変更時にグレード構成の見直しも行われ、現時点(2020年10月下旬)におけるスズキ スイフトの主要グレードは下記のとおりとなっています。(※1/カッコ内は変速機の種別。※2/ここでは2WD車のみを表記。ハイブリッドSZ以外には4WD車も用意されています)
【フルハイブリッド車】
ハイブリッドSZ|208万7800円(5AGS)|フルハイブリッド
【マイルドハイブリッド車】
ハイブリッドRS|187万9900円(CVT)|マイルドハイブリッド
ハイブリッドMG|163万3500円(CVT)|マイルドハイブリッド
【ガソリン車】
RS|178万2000円~(5MT、CVT)|1.2L自然吸気エンジン
XG|153万5600円~(5MT、CVT)|1.2L自然吸気エンジン
「全方位モニター用カメラパッケージ」を装着する場合は、上記の価格よりも5万2800円高くなります。また上記の中の「5AGS」というのは、俗にセミATと呼ばれているもので(正しくはAutomated Manual Transmission、スズキ的にはAuto Gear Shift)、要するにマニュアルトランスミッションのシフト操作を自動で行うタイプの変速機です。中身はMTなのですが、クラッチペダルはないのでAT限定免許でも運転できます。
※このページの写真:ハイブリッド MG
次のページ>>おすすめはACCも標準で快適装備もそん色ないベーシックグレード
国内では消滅 不振 生産終了も… 海を渡り彼の地で活躍するモデルたち
初心者必見! 雪道は四駆じゃなくても大丈夫? FFならではの走らせ方とは?
【古典イタリアン?】ダイハツ・コペン・スパイダーVer. 東京オートサロン2021向けカスタマイズカー 詳細
【新型A3、日本へ】アウディ 2021年の導入モデル、明らかに Q5/Q2の改良新型も 今年の見どころは?
有利になるとは限らない!! ドラレコ提出と意外に知らない大事な確認事項
絵描き屋の独り言「カーイラスト旅日記」vol.2 湘南ヒストリックカークラブイベント編
「シフト」や「ブレーキ」に比べて甘く見られがちな「アクセルワーク」! じつは「奥が深い」難題だった
【新型キャシュカイ生産で安泰?】日産 英国と欧州の貿易協定に「満足」
超絶カッコイイ! 新型MIRAIが目の前に現る!? モデリスタ&TRDの特設サイトが公開へ
アウディのEV『e-tron』、世界販売が79.5%増 2020年
どこでもテレワーク! “走るオフィス”になるNV350キャラバン・オフィスポッド・コンセプト登場
土屋圭市がAPIOジムニーで人生を語る35分!レースの始まりから引退など土屋圭市が65歳になった今を語る!
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した