現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > あのヤリスの祖先「スターレット」は雨の日が危険なほど強烈なパワーが自慢の“かっとびマシン”だった

ここから本文です

あのヤリスの祖先「スターレット」は雨の日が危険なほど強烈なパワーが自慢の“かっとびマシン”だった

ヤリスの祖先「スターレット」とは?

最新のトヨタ車は、ある意味クラスにとらわれないクルマ作りを実践している。

ベーシックカーの「ヤリス」と高級ミニバンの「アルファードヴェルファイア」の違いは、クルマのキャラクターや装備類が中心。安全で安心な移動を保証するという意味で本質的な違いはない。どちらも高い車両バランスの持ち主だ。

だが、1980年代はちょっぴり違った。なにしろ「いつかはクラウン」の名コピーの時代である。トヨタ車に限らず、クルマにはサイズと排気量で明確なヒエラルキーがあり、装備や走りの安心感にも明確な差があった。

例えば、当時のベーシックカー「スターレット」と高級セダンの「クラウン」は別物。同列に比較する対象ではなかったのだ。

スターレットの持ち味は、コンパクトで軽快なこと。その中で「ターボ」は、クラスレスの速さを追求した存在だった。確かに速かったが、クルマのバランスという面では今ひとつ。ドライバーに理性とテクニックが求められた。現在のトヨタでは考えられない荒削りなクルマだった。

もっともそこが魅力でもあった。ヤリスのルーツでもある、スターレットとはどういうクルマだったのか、遡ってみよう。

(次のページに続く)

>>ヤリスのご先祖「スターレット」のフォトギャラリーはここ!

|あわせて読みたい|
>>【覚えていますか?】セリカ、インプレッサ、ランエボ…国産勢と渡り合った美しき名車、ランチア「デルタ」の魔力

#スターレット #ターボ #タックイン #ホットハッチ #旧車

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

77 . 0万円 154 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

20 . 0万円 298 . 0万円

中古車を検索
トヨタ スターレットの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/4/11 18:08

    違反報告

    EP71だとターボSやSiの競技車両ベースのターボRやRiが有ったのが懐かしいです。でも2EエンジンってターボやEFIじゃないキャブ仕様のソレイユでも軽快に走れた印象があります。13インチの細いタイヤと軽い車重のお陰だったのかな?
  • 2025/4/11 18:25

    違反報告

    EP91グランツァに10年乗った。
    衝突安全性向上の為に、GOAなる名称の骨格強化のせいで、スターレット史上最も鈍重と批評されたモデルだった。それでも、現代の車に比べれは軽い軽い。
    それに、骨格が強化された良い意味での副作用は、確実にコーナーリングに出ていて、ロードホールディングは、仲間の先代モデルより良かった気がした。
    サーキットでの日曜草レースが、非常に楽しかった車でした。また乗りたいが、球数少なく相場も安くなくて、もう乗れないな。
  • 2025/4/11 19:36

    違反報告

    71のターボは楽しいけど危ないシロモノだったね。記事の通り、トルクステアでブーストかかったらどこに飛んで行くかわかりゃしない。車体も軽いからまさにほっとはっち

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

あなたの愛車今いくら?