新型スバルWRX S4試乗。2.4Lエンジンはレスポンス抜群。可変ダンパー搭載の「STI Sport R」がオススメ
掲載 更新 carview! 文:山田 弘樹/写真:小林 俊樹 206
掲載 更新 carview! 文:山田 弘樹/写真:小林 俊樹 206
まず最初にステアリングを握ったのは「S4 GT-H」だ。天候こそ晴れているものの、前日の雨の影響か路面はウエット。ここでGT-Hは、新生WRXのキャラクターをかなり明確にアピールしてくれた。
走り出して最初に感じたのは、応答性の高さだった。コーナーに向けてステアリングを切っていくと新型WRX S4のノーズは、濡れた路面をものともせずにレスポンスよくコーナーの内側へと入っていく。手のひらに伝わるインフォメーションは、このあと乗った旧型と比べて格段に高く、ようやく2ピニオン式となった電動パワーステアリングの効果がはっきりと現れていた。
ただし、その動きはウエット路面に対してややシャープであり、積極的に荷重移動させてターンインをするとリアはためらわずにスーッとスライドした。もちろんこの動きに対しては、VSC(横滑り防止装置)が素早く作動して挙動を安定させてくれる。
また、セダン形状となったスバル・グローバル・プラットフォームベースのボディは、フルインナーフレーム構造の採用などで剛性が大幅に引き上げられ、挙動を正確にドライバーへと伝えてくれる。
だがそれにしても、もう少し穏やかな挙動の方が、筆者は4WDのメリットを活かせると感じた。4WDは反射的にカウンターを切ってしまうと、修正蛇方向にグリップを高めてしまうからさらに挙動が乱れる。ここでリアが穏やかに追従していけば、ドライバーはこれをアクセルで安定させる余裕が生まれると思う。そのサスペンションはかなりドライに振った剛性であり、ジオメトリーも回頭性重視で、スバルもちょっと気合いが入りすぎているのかな? と感じた。
しかし、そんな違和感をかなり払拭してくれたのが「STI Sport R」だった。最も大きな違いは可変ダンパーの有無で、コンフォートモードで走らせると、この路面でも(ハイグリップタイヤになっている分は相殺されてしまうのだが)リアタイヤを路面に押しつけてくれた。ちなみにSTI Sport Rのダンパーはコンフォート側がGT-Hよりもソフトな減衰力となっており、ハード側はそれより高い数値になっているという。つまり、ファミリーユースでも可変ダンパーを備えたSTI Sport Rがお勧めグレードということになる。
今回のような路面状況でもSTI Sport Rは抜群の走りを見せた。ワゴンボディに対し、足周りの剛性をソフト方向にバランスさせているのだろうか、ハンドリングがしっとりと落ち着いているのだ。
当日はアウト/インラップ含め4周という少ない周回数だったが、いきなりスポーツモードから走らせても、可変ダンパーと後述する2.4リッターエンジンに組み合わされたS4と共通のVTD・AWDが抜群の制御で路面を捉えてくれた。ドライ路面ではS4に敵わないかもしれないが、全ての動きに連続性があり、これぞ悪条件に強いスバルのAWDという出来映えだった。2リッターのSTI Sportを買ったオーナーは、このパフォーマンスを知ったらきっと悔しがるに違いない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
クアルタラロ、3年ぶりのポール獲得。スプリントは転倒も「シーズン最高の日」/第5戦スペインGP
日産「新型スカイライン」いつ登場!? 待たされ続ける「次期スポーツセダン」は電動化の可能性も? 北米向け「4ドアクーペ」コンセプトとの関係は?
ヤマハの電動トライアルを「電源」でサポート、EcoFlowがスポンサー契約
スーパーオートバックスサンシャイン神戸でバカッ速のGR86を発見! 誰でも同じマシンを作りやすい「合法チューン」を極めた1台の中身
関西弁と東京弁!? クルマ文化も違うのか? 東西のカスタムカーの特徴を分析してみたら面白い結果に
バランスのいい配色に感じるレトロな雰囲気がたまらない! 歴史あるカーレースを記念した「フランス生まれの限定クロノグラフ」に注目
スプリント5連勝のマルケス、重要なのは欲望のコントロール?「常に”より多く”を求めるのが長所でも短所でもある」
この低さ“人間用”ですか!? 「非常識に低すぎる鉄道ガード」なぜできた? 実は“便利”かも
マツダが新型電動クロスオーバーSUV「MAZDA EZ-60」を初公開
セバスチャン・ベッテルはマルコ博士の後を継ぎ、レッドブルのドライバー育成を担うのか? そしてその時に重要なこと
「うわっ…シート、汚すぎ…?」 洗車はするけど…車内清掃はしてますか? クルマのシートを清潔に保つための「お手入れ方法」とは
2026年春で生産終了 トヨタのFRスポーツ「スープラ」とBMW「Z4」の“似て非なる”関係 クーペとオープンの違い以上に異なる個性とは
アメ車が日本で売れないのは“非関税障壁”のせいじゃない! トランプと米メーカーがやるべきただ1つのこと
【いいの?】「エクストレイルPHEV」の正体は「アウトランダー」そのもの説。奇策か迷走か…そこが問題だ!
新型「スイフトスポーツ」の全容が見えてきた! MHEV化×サイズ拡大も高コスパはキープ…26年前半公開へ
【衝撃】BMW新型「M3」もBEVに。4モーター710PSの過激モデルへ進化…エンジン版はどうなる?
ポルシェ「911スピリット70」が予約開始。伝統と最新ハイブリッドの融合…世界限定1500台、3341万円
【GWに行きたい】リニューアル1周年。「ホンダコレクションホール」は家族で楽しめる展示に生まれ変わっていた
トヨタ会長も“深い思い入れ”。「スープラ」終了決定で国産スポーツカー好きネット民はどんな心境になっているのか?
【200万円台】フロンクス、ヤリスクロス、WR-Vのお値打ちSUVでどれが正解? 使い勝手やお買い得度を比べた
【今週末やっておきたい】連休中にクルマで出かける人必見! 出先でのトラブルを未然に防ごう 愛車の点検「基本のキ」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!