【発表前夜】ランクル70販売店の現状を調査! 普通に買えるのはいつ? 中古が高騰しないワケとは
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 60
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 60
2014年以来の再々販が決定しているトヨタ「ランドクルーザー70」。その発売が目前に迫っています。
ランドクルーザー70は、乗用車としての性格も強い「ランドクルーザー300」や「ランドクルーザー250」とは異なり、過酷な環境での使用も想定されたヘビーデューティなモデルです。
>>新型「ランクル250」世界公開。驚きの連続! 2種類の顔&新「70」も公開
>>発売が待ち遠しい! いつ出る? ランクル250&70最新情報まとめ
時代に合わせたアップデートは行われているものの、基本設計は1984年当時から変わっておらず、いたるところに当時の雰囲気を残しています。
日本国内では2004年に一度販売を終了していたランドクルーザー70ですが、オーストラリアなどではその後も継続して販売されてきました。
そうした海外向けのモデルでマイナーチェンジが行われたことで、日本国内の法規制にも対応できるようになったことが、今回再々販が決定した理由のひとつとされています。
>>ランクル70が発売前に一般公開! 細部をチェックしたら、やっぱり欲しくなる要素が満載だった
>>11月22日発売、抽選&販売条件付、 価格はプラド? ランクル70現状まとめ【ディーラーで聞いた】
ランドクルーザー70の再々販モデルは、2023年11月29日に発売されると見られていますが、すでに販売店では激しい争奪戦が行われており、多くの販売店で購入ができない状態となっているようです。
都内の販売店の担当者は「現時点では、新規のお客様へのご案内は難しいのが実情です」と話します。
現状、ランドクルーザー70は1店舗あたり1台程度の割り当てとなる見込みであり、そのほとんどはすでに取引のある顧客へと優先的に案内されるというのがその理由のようです。
関係者などからの情報によると、再々販されるランドクルーザー70の月間生産台数は400台程度とされており、全国におけるトヨタの販売店の数がおよそ5000店であることを考えると、むこう1年間に生産されるランドクルーザー70はすでに各店舗へと割り当てられてしまっている可能性が高いと見られます。
また、店舗によっては、サブスクリプションサービスの「KINTO」を利用することを条件としている場合もあるといい、現時点ではかなり売り手に有利な状況となっているようです。
大阪や愛知などの販売店でもおおむね同様の状況であり、11月29日の発売以降にランドクルーザー70を手に入れられるユーザーは限りなくゼロに近いと考えられます。
>>11月29日発表と噂のランクル70。購入はもう無理でもKINTOなら手に入る!?
>>ミスターランクルに聞いた ランクル70の「今のクルマと違うところ」とは?
一方、将来的には“普通に買える”状態になる可能性もあるようです。
上でも述べたように、ランドクルーザー70のメインターゲットとなっているのは、あくまでもオーストラリアを中心とした海外市場です。
現時点では400台程度の月間生産台数が見込まれているランドクルーザー70ですが、海外向けも含めるとその数は大きく膨らみます。
ただ、オーストラリアにおけるランドクルーザー70は、2022年の時点で1~2年待ちとなっており、多くのバックオーダーを抱えている状態です。
「ハイラックス」のような類似車種を案内するなどの対策が行われているようですが、やはりランドクルーザー70を求めるユーザーは多く、そのほとんどが生活に直結するものであることから、早急な納期改善が望まれていました。
>>ハイラックスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ハイラックスの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>ハイラックスのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ハイラックスの中古車相場はこちら
>>ハイラックスのリセール価格はこちら
逆に言えば、オーストラリアにおけるバックオーダーが解消されることで、日本国内仕様の生産台数は増加するものと考えられます。
関係者によれば、2025年頃には日本国内へも安定して供給することができる可能性が高いといいます。
実際、2014年に再販された際は期間限定での販売とされていたランドクルーザー70ですが、今回はあくまで通常のカタログモデルという扱いです。そう考えると、遅かれ早かれ“普通に買える”状態となることは確実です。
>>ランクル70ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ランクル70の気になる点は? みんなの質問はこちら
>>ランクル70のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ランクル70の中古車相場はこちら
>>ランクル70のリセール価格はこちら
2021年に登場したランドクルーザー300は、その長納期などが引き金となり中古市場での販売価格が高騰しました。
一方、ランドクルーザー70に関してはやや事情が異なるため、ランドクルーザー300のように数千万円の値がつくような状態にはならないと考えられます。
>>ランクル300ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ランクル300の気になる点は? みんなの質問はこちら
>>ランクル300のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ランクル300の中古車相場はこちら
なぜなら、ランドクルーザー300は世界中どの市場でも新型車であったのに対し、ランドクルーザー70はもともと販売されていたモデルです。
日本国内を見ても、かつて販売されていたランドクルーザー70の中古車は一定数流通しており、どの年式であっても基本設計に変更がないことを考えると、今回販売される再々販モデルが中古車市場で高騰する可能性は低そうです。
もちろん、新車で購入できることのメリットは少なくないため、新車にこだわるユーザーは再々販モデルが安定供給されるのを待つのが無難です。
ただ、すぐに手に入れる必要があったり、コストパフォーマンスを優先したりする場合には、現時点で中古車市場に流通している個体を検討してみるのもよいかもしれません。
>>ランクル70ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ランクル70の気になる点は? みんなの質問はこちら
>>ランクル70のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ランクル70の中古車相場はこちら
>>ランクル70のリセール価格はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
[F1]マシンが公道を走るとかヤベぇぇ!!!! 都心に響き渡った爆音は鳥肌ものだわ!!!!!
後輪1輪が操舵輪! リヤエンジンの前輪駆動! これで最高速190km/hも出る狂喜のイモムシ「ダイマクションカー」がヤバすぎる!!
永遠のスタンダード空冷単気筒:ヤマハSR400/SR500歴代カラー大図鑑【1991~1999】
「世界に誇りたくなる70年を祝う!」特別仕様車"THE 70th"第一弾は、やっぱりクラウン(クロスオーバー)だった
これって現代のスーパーカーそのもの! 日産の技術者魂が詰まったミッドシップ4WDマシン「MID4」
何でもアリのバトルロイヤルだった、かつてのパリダカレーサーとそのレプリカ──各社各様のアドベンチャーツアラー【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.5】
「軽い! 細い!」だけじゃない 新型白バイ「NT1100P」詳細が判明 “より使いやすく”を追及
王者フェルスタッペンの戦い:タイトル防衛の難しさを認めつつも、目の前のレースに集中
ホンダが「新型SUV」を実車公開! 26年登場の流麗ボディ×「めちゃ広ッインテリア」採用した「“0” SUV」! 初の“公道走行”で「F1ドライバー」が運転
【選べる色とグレード】光岡M55 2026年モデルを予約開始
BYD『ドルフィン』と『ATTO 3』を値下げ、300万円切るエントリーモデルも登場
奇抜なデザインに圧倒的な馬力!! [日産 Z32型]は生まれるべくして生まれた[クルマ]であった件
【トランプ関税へ秒読み】日産の“新社長”は経営危機を救えるか。今夜に迫った“最大の災難”の中身
「かっとび」どころか「韋駄天」まで復活? ヤリスの弟「スターレット」の噂とスペック&価格予想
【これが新型プレリュードの(ほぼ)市販仕様】ついに内装まで公開した唯一無二の“GTデートカー”の完全体がカッコよすぎる!
【購入者の本音は?】ジムニーシエラはデザインもコスパも最強だが、乗り心地や使い勝手は覚悟が必要
【4月3日】新型「フォレスター」予約開始。価格は上昇も機能装備は充実、納車は早ければ夏ごろに
【ミツオカ怒涛の発売ラッシュ】次なる「M55」の“ファーストエディション”が予約開始。HEVとガソリンが選べてカラーは10色に拡大
【全長4m以下】小型SUVの王者「ライズ」と新鋭「フロンクス」を比較したら…王者のスペックが強すぎた
「電動化や自動運転化?…走りの自分には関係ないぜ」というクルマ好きに今こそ乗ってほしいのが「GRヤリス」
見た目も走りもエレガントなメルセデス・ベンツ「560SL」は“本当の大人”でなければ乗れないクルマだった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!