現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 永遠のスタンダード空冷単気筒:ヤマハSR400/SR500歴代カラー大図鑑【1991~1999】

ここから本文です
永遠のスタンダード空冷単気筒:ヤマハSR400/SR500歴代カラー大図鑑【1991~1999】
写真を全て見る(15枚)



1978年から同じ姿のまま進化と熟成を重ねたヤマハSR。そんな一台には、時代に合わせ、“変わらないために変わり続けた”43年の歴史がある。比類なきロングセラーの歩みと色彩を振り返る。この記事では、1990年代のモデル変遷を辿る。

排気量不明で展示された空冷「CB Four」を熱望、CB1100R、CB1100Fへ【東京モーターショー 1999年】

●文:伊藤康司 ●写真:YM Archives

〈1991年11月〉SR400[3HT3]/SR500[3GW3]:ツートンシート

多重クリアの”ミラクリエイト塗装”によって深みのある艶を実現。シートはツートーンに。

記事全文を読む
【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「ずっと復活待ってる!」「黒シブい!」ヤマハSR400歴代カラー大図鑑【2010~2021FINAL】
「ずっと復活待ってる!」「黒シブい!」ヤマハSR400歴代カラー大図鑑【2010~2021FINAL】
WEBヤングマシン
「ネイキッドだったの!?」「やっぱ王様はこの形!」ホンダ「ゴールドウイング」歴代モデル図鑑【1975~2006年】
「ネイキッドだったの!?」「やっぱ王様はこの形!」ホンダ「ゴールドウイング」歴代モデル図鑑【1975~2006年】
WEBヤングマシン
「油冷による軽量革命」1980年代レプリカブームの決定打:1986スズキGSX-R1100【あの素晴らしい名車をもう一度】
「油冷による軽量革命」1980年代レプリカブームの決定打:1986スズキGSX-R1100【あの素晴らしい名車をもう一度】
WEBヤングマシン

みんなのコメント

17件
  • dar********
    SRいいなあーと思って買おうかと思っていたが、ホンダの人から「FT400の安いのあるから買わないか?」と言われて物凄く安かったのでつい買ってしまった。FTはセル付きでエンジン始動が楽だったしバランサー付きで振動も少なく、スタイルが変で人気が全然無い事を除けば良いバイクだった。
  • cmh********
    本当にいいバイクと思います。確かに、走らないと、いう意見も多いですが、それもSRの持ち味です。
    私もファイナルエディションを乗っていますが、うっとりする程の造形美です。高いギアから、ノック気味にトルクの太さを感じる走り方が大好きです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?