人気のSUV、マツダ「CX-60」と「CX-5」を比較する際のポイントは?
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:マツダ 113
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:マツダ 113
2022年9月に発売されたマツダ「CX-60」は、予約受注の段階で月間販売計画台数の4倍を超える8726台のオーダーを獲得するなど上々の滑り出しを見せています。
一方、マツダのSUVラインナップにおいては、「CX-5」が主力モデルとして君臨し続けてきました。
それぞれ異なる性格をもったSUVであるCX-60とCX-5ですが、どのような特徴があるのでしょうか。
>>CX-60の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-60のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>CX-5の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-5のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
まず、ボディサイズについて見てみましょう。
<CX-60>
全長4740mm×全幅1890mm×全高1685mm
<CX-5>
全長4575mm×全幅1845mm×全高1690mm
全高についてはどちらもほぼ同等ですが、CX-60のほうが全長が165mm、全幅が45mm大きくなっています。
特にCX-60の全幅は国産車でも随一のサイズです。1890mmという全幅は、堂々としたルックスと安定した走りをもたらしてくれるというメリットがありますが、駐車環境や市街地での走行に注意が必要です。
一方のCX-5は、ミドルクラスのSUVとしては平均的なサイズ感です。1840mmという全幅は決して小さくはありませんが、運転のしにくさを感じるシーンは少ないでしょう。ライバルであるトヨタ「RAV4」や日産「エクストレイル」、スバル「フォレスター」と比較しても大きな差はありません。
>>RAV4のボディサイズ詳細はこちら
>>エクストレイルのボディサイズ詳細はこちら
>>フォレスターのボディサイズ詳細はこちら
室内寸法で見てみると、CX-60は室内長1910mm×室内幅1550mm×室内高1230mm、CX-5は室内長1890mm×室内幅1540mm×室内高1265mmとなっています。
一見するとそれほど大きな違いがないように見えますが、全幅の大きなCX-60の方が体感的な居住性はかなり広く感じます。
荷室寸法は、CX-60が570L、CX-5が522L(サブトランクを含む)となっており、CX-60の方がわずかに広くなっています。
>>CX-60の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-5の価格・スペック詳細はこちら
次にパワートレインを見てみましょう。
CX-60には非常に多くのパワートレインがラインナップされていることが特徴です。
具体的には次の4タイプが設定されています。
・2.5L 直列4気筒ガソリン(SKYACTIV-G 2.5)
・3.3L 直列6気筒クリーンディーゼル(SKYACTIV-D 3.3)
・3.3L 直列6気筒クリーンディーゼル+モーター(e-SKYACTIV D 3.3)
・2.5L 直列4気筒ガソリン+モーター(e-SKYACTIV PHEV)
本命は「e-SKYACTIV D」を搭載した「XD-HYBRID」です。3.3リットルという大排気量の直列6気筒エンジンは最高出力254PS、最大トルク550Nmを発揮し、CX-60の大柄なボディを動かすには十分で、21.1km/Lという高い燃費性能(WLTCモード)も魅力です。
>>CX-60のグレード詳細はこちら
>>CX-60 PHEVのグレード詳細はこちら
一方、CX-5は次の3種類が用意されています。
・2.0L 直列4気筒ガソリン(SKYACTIV-G 2.0)
・2.5L 直列4気筒ガソリン(SKYACTIV-G 2.5)
・2.2L 直列4気筒クリーンディーゼル(SKYACTIV-D 2.2)
CX-5の本命は、「SKYACTIV-D 2.2」を搭載する「XD」です。こちらも必要十分な出力を備えており、WLTCモード燃費は16.6km/L(4WD)とこちらも高い数値を誇りますが、CX-60には一歩及びません。
トランスミッションは、CX-60はATのみですが、CX-5は一部グレードを除いてATとMTが用意されているのも特徴です。
パワートレインの違いに加え、CX-60はFRプラットフォーム、CX-5はFFプラットフォームを採用する違いがあります。
そのため、CX-60とCX-5の走りは大きく異なります。それぞれに一長一短はありますが、一般的にFRプラットフォームの方が優れた走りを実現しやすいとされており、走りにもこだわるユーザーにとってCX-60の走りは魅力的と言えます。
>>CX-60の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-60のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>CX-5の価格・スペック詳細はこちら
>>CX-5のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
最後に、価格について見てみましょう。
CX-60は299万2000円から626万4500円、CX-5は276万6500円から417万100円となっており、CX-60の方が高価格帯であることがわかります。
装備の近いグレードで比べると、CX-60の「XD L Package」(2WD)が400万4000円、CX-5の「XD L Package」(2WD)が、360万8000円となっており、その差が約40万円であることがわかります。
どちらも基本的な装備は価格に含まれているため、オプションによって乗り出し価格が大きく変動することはありません。
また、この両グレードであれば、自動車税環境性能割が非課税、自動車重量税が免税となるのも嬉しいところです。
一方、CX-60の売れ筋グレードである「XD-HYBRID Premium Sports」と「XD-HYBRID Premium Modern」は、それぞれ547万2500円という価格設定になっています。なお、どちらも4WD仕様のみとなっています。
それぞれ、20インチホイールや専用の加飾が施された内外装などが魅力で、その質感はCX-5とは一線を画すものとなっています。
>>CX-60のグレード詳細はこちら
>>CX-60 PHEVのグレード詳細はこちら
これらを比較すると、一見価格の近いようにも見えるCX-60とCX-5ですが、売れ筋グレードで見ると100万円以上の価格差があることがわかります。
なお、CX-5には「Field Journey」と呼ばれるアウトドアを意識したグレードが用意されています。都会的でスポーティなイメージのCX-60と、アウトドアも似合うCX-5とうまく棲み分けがされています。
この価格差や個性をどう捉えるかが、CX-60とCX-5を比較検討する際の重要なポイントになりそうです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【詳細レポート】好調ガスリーが最速。レッドブルはフェルスタッペン9番手&角田裕毅10番手|F1サウジアラビアGP FP1
F1サウジアラビアFP1速報|角田裕毅、フェルスタッペンから0.003秒差の10番手。最速はアルピーヌのガスリー
前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発進。僅差でノリスが続き、角田10番手/F1サウジアラビアGP FP1
初日フリー走行はドゥカティの水野涼が事前テストに続きトップタイム/全日本ロードもてぎ2&4
【韓国】超ビッグな「新オープンカー」世界初公開! 斬新“ヨーロッパ感”デザインが超カッコイイ! 美麗ボディの「クーペ」も合わせてジェネシス「X グラン コンセプト」登場
心臓部に7LのV8ツインターボ積んでるとかナニゴト!? じつは日本でも走っていた怪物級スーパーカーがやばい!!
スバル新型「フォレスター」車中泊仕様が登場!? 真っ暗車内×フルフラット荷室でめちゃ快適に寝られる! 「スゴいアクセサリー」新設定!
カワサキ初の4気筒「Z1/Z2」エンジンは他社と異なる設計思考!? 腰下組立て作業で見えたその特徴とは~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~Vol.33
大阪メトロ「弁天町駅」から徒歩8分 屋上サウナでととのう非日常体験! 5LDKの“最大24名”まで宿泊可能な一棟貸し宿とは
国内すべての取締機に完全対応、ユピテルから新レーザー&レーダー探知機『YK-3100』『YK-2100』発売
奇想天外な発想!! 日本だけ着せ替えが認められなかった悲しい結末に涙が出るもアメリカでは認められた理由とは?
クレアチンの筋トレ効果以外のメリットとは? 脳や心臓にもうれしい5つの効能を専門家に訊いた
【直前】レクサス新型「ES」の最終デザインはコレ! “フラッグシップ化”で「LS」は終焉か…4月23日正式公開
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
“クラウンのSUV化”は本当に成功だったのか? 「エステート」の売れ行きと“前年割れ”の理由
【オーナーの評価】人気SUV「カローラクロス」は燃費と走りの満足度高め。気になるところは?
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【大谷翔平選手のCMでも話題】オールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」は「ロードスター」にも“アリ”な選択だった
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!