次期エルグランド!? 日産の新型高級ミニバン「ハイパーツアラー」は28年以降登場か
掲載 更新 carview! 文:ピーコックブルー 66
掲載 更新 carview! 文:ピーコックブルー 66
日産は「ジャパンモビリティショー2023(JMS23)」で、EVコンセプトカーの「ハイパーツアラー」を発表しました。
日産は、ハイパーツアラーについて「日本ならではのおもてなしの精神や上質さ、そして自動運転をはじめとする数々の先進技術を融合したプレミアムEVミニバン」と説明しています。
日本の伝統美を表現するという、なめらかなボディパネルとシャープなキャラクターラインで構成されたエクステリアや、フルフラットで広々としたインテリアは、いずれも次世代のミニバンであることを感じさせます。
>>日産がついに次期「エルグランド」を予告? アルヴェル対抗の超高級ミニバンコンセプト!
また、パワートレインには全固体電池を用い、そこに電動駆動4輪制御技術の「e-4ORCE」を組み合わせています。
さらに、ハイパーツアラーは完全自動運転を備えており、完全自動運転モードでは、運転席と助手席を回転させることで後部座席と対面状態で走行することができるといいます。
そのほか、ヘッドレストに搭載されたバイオセンシング付きのAIが、ドライバーや乗員の脳波や心拍数を判断し、空調や照明を最適な状態へと自動的に調整するという機能も搭載されていると、日産は説明しています。
>>次期GT-Rはシルエットフォーミュラ似の超ハイテクBEV!? 1360PSの「ハイパーフォース」爆誕!!
>>日産のJMS第4弾はポリゴンSUV。新宿の放映やフォートナイトでの公開も注目!
>>山ガール&ボーイ向け! 冒険心をムラムラさせる日産のコンセプトカー第2弾登場!
>>日産のコンセプトカー第1弾は近未来の「アリア」風。次期GT-Rも出る!?【JMS2023】
一方、そのデザインや機能装備があまりに現実離れしていることから、ハイパーツアラーは単なるショーモデルに過ぎないのではないかとの声も挙がっています。
たとえば、現時点で「全固体電池」や「完全自動運転」を実現している市販車は、日産はもちろんそのほかの自動車メーカーを含め存在していません。
また、完全自動運転を前提とした法整備も進んでいないため、ハイパーツアラーが登場したとしても、そもそも走行できない可能性が高そうです。
もちろん、ハイパーツアラーはあくまで「コンセプトモデル」であり、日産が描く将来のプレミアムミニバンの姿を示したものであるため、現時点でその現実性を問うのは無粋かもしれません。
ただ、かつて「エルグランド」が切り開いたとされる高級ミニバンというカテゴリーで、日産はライバルであるトヨタ「アルファード/ヴェルファイア」に大きく水を開けられている現状を見ると、新型ミニバンの登場を待ち望むユーザーが多いのも事実です。
>>エルグランドってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>次期エルグランドの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>エルグランドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>エルグランドの中古車情報はこちら
>>エルグランドのリセール価格はこちら
実際、エルグランドは、2009年に現行モデルが登場してからおよそ14年にわたってフルモデルチェンジが行われていません。
その間、アルファード/ヴェルファイアは2度のフルモデルチェンジが行われ、機能や装備の面ではもはや周回遅れの状態となっています。さらに、2023年にはより2000万円クラスの高級ミニバンであるレクサス「LM」も登場しています。
ハイパーツアラーは、高級ミニバンのこうした現状に対する日産なりの回答であると考えられます。
>>アルファードってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>アルファードの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>アルファードのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>アルファードの中古車情報はこちら
>>レクサスLMってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>レクサスLMの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>レクサスLMの専門家の評価はこちら
では、ハイパーツアラーが市販化されるとした場合、どのような内容になるのでしょうか?
現実的に考えると、ハイパーツアラーの内外装デザインに手が加えられることは間違いありません。
ただ、日産の過去のコンセプトモデルを見ると、市販版にはその面影がしっかりと残っていることが多いことから、まったく異なるものにはならないと考えられます。
たとえば、2019年の東京モーターショーで世界初公開された「IMkコンセプト」は、そのおよそ2年半後に「サクラ」として市販されることになりますが、サクラのシルエットや内外装にはIMkコンセプトの面影が色濃く残っていることがわかります。
<写真:日産 IMk>
>>サクラってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>サクラの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>サクラのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>サクラの中古車情報はこちら
また、「全固体電池」や「完全自動運転」についても、あながち非現実的なものではなさそうです。
実際、日産では2028年度までに自社開発した全固体電池を搭載したBEVを発売することを明らかにしています。
加えて、日産ではすでに高速道路などにおける手放し運転機能を実用化しているため、「条件付き」であれば「完全自動運転」についても一定の成果が見られる可能性はあります。
一般的に、画期的な新技術はそのメーカーが誇るフラッグシップモデルから採用されることが多いとされています。もし、ハイパーツアラーが日産のフラッグシップミニバンであるエルグランドの次期型を示唆するものであるなら、まだ見ぬ新技術が搭載されることになると考えても不思議ではありません。
一方、全固体電池を搭載した車種の市販は「2028年度」とされていることから、ハイパーツアラーの市販版の姿を見ることができるのは、少なくともそれ以降になる可能性が高そうです。
>>アルヴェルの廉価グレード「G」は400万円台で来年登場? 装備なども予想!
>>極上の移動空間。レクサスLMが時代の変化に合わせショーファーカーを再定義する
>>24年登場の新型エルグランドはe-POWER×e-4ORCE搭載のドライバーズカー!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ボルボ「新SUV」発表! 「XC40」に“50万円安い”新たなエントリーグレード「Essential B3」を追加!
キミが戦うべきフィールドはそこか!? 三菱 デリカD:5アーバンギアとは何なのか!?
セイコーの限定ゴールドクロックで世界陸上の熱気を楽しむ!2025個だけの特別デザイン
ロバンペラ、勝田のトヨタ勢がシェイクダウン1-2発進。ヌービルが続く/WRCエストニア
三菱「デスティネーター」登場! 新型パジェロ級SUVが世界進出!! 日本にも欲しい魅力と注目スペック
「リッター111km」も走れる「究極のエコカー」に反響多数! 「カブかよ」「給油いらないのサイコー」 全長3.9m“5ナンバー”サイズの「スーパー低燃費マシン」XL1が英で落札
鮮烈な“イエロー”がカッコいい! 人気の原付二種スクーター ヤマハ「シグナスグリファス」に新色登場 販売店に寄せられる反響とは
ランボルギーニ『テメラリオ』初のレーシングカー発表に「今っぽくなった」「覇権取れる」SNSは興奮の渦
2025年は豊田市街地ナイトSSSが登場! WRCラリージャパン詳細発表で判明した新ステージ&観戦ガイド
100km/hで走るクルマの横で作る規制帯は命がけの作業! 道路工事の車線規制はこうして作られる!!
ジュニアの魅力は底なし沼⁉︎ これぞアルファ ロメオ流コンパクトSUV【竹岡 圭】
バッテリー上がりは夏にも起こる!失敗しないジャンプスタートのやり方
新型「ポールスター 7」のティザーが初公開。ボルボ技術と独自改良で2028年の市場投入へ
日産「キャラバン」が一部改良でガソリンモデルにACCを採用。新型アウトドア仕様やプレミアム仕様も追加…価格は270万8200円から
ホンダ「シビック」が一部改良! 新外装塗料採用で艶感と耐久性向上…一律9万5700円値上げで価格は354万4200円から
レクサス「LM500h」が一部改良され違和感続出だった“スイッチの位置”がやっぱり直されていた! 静粛性の向上にも注目
【実際どうなの?】爆売れ「ルーミー」購入者の本音。価格と機能に満足も「とにかく走行性能が悪い」と走りは辛辣
BMW新型「M3 EV」の車重はまさかの2.7トン!? プロトタイプから見えた驚きの中身とは
生産終了と噂のBMW「XM」後継はSUV版“スピードトップ”か。ベースはカイエン超えサイズの中国産大型SUVってマジ?
【全身まっくろ】ランドローバー史上最黒? 「ディフェンダー オクタ」に漆黒仕様「ブラック」登場
【強すぎ】「N-BOX」が25年上半期の販売1位に。ライバル「スペーシア」より20万円高くても売れるワケ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!