サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 新型Cクラス海外試乗。清水和夫が語る

ここから本文です

新型Cクラス海外試乗。清水和夫が語る

ベストバイは2.2リッターディーゼル

ガソリンエンジンの主力は2リッターと1.6リッターターボのC250/C200とC180だ。試乗したのはC250。Eクラスで採用されるリーンバーンターボだが、350Nmのトルクを絞り出し十分な加速力をもっている。7速トルコンATとのマッチングもいい。3リッターV6ターボはC400としてアメリカ中心に市販されるが、日本には導入されないだろう。

だが、私が感じた本命は2.2リッターのディーゼルだった。日本には一年くらい遅れて導入されそうだが、500Nm級のトルクを4気筒エンジンで味わえるし、ガソリン車よりも車格が高く感じたのだ。嬉しいことに右ハンドルの4マチックもラインアップに用意されるので「右ハンドル+ディーゼル+4マチック」という黄金のトリオが提供される。

エア・サスペンションに設定されるダンパーはコンフォートとスポーツに切り替えることができる。オプションのAMGパッケージでは19インチのランフラットタイヤを履くが、このタイヤとエア・サスペンションの組み合わせは少しミス・マッチだと思った。バネ上のボディがコンフォートモードでは抑えられない。だからといってスポーツモードにすると、少し荒れた路面ではタイヤの硬さが目立ってしまう。

一方、ノーマル18インチのノン・ランフラットタイヤならエア・サスペンションとのマッチングは抜群だ。しなやかさと強靭さが見事にバランスしている。ハンドリングは俊敏でSやEクラスでは味わえないスポーティな走りを見せる。

また、自動ブレーキを含めたドライバーアシストはほとんどがSクラスと同じだが、自動でステアリングを操舵する技術はそこに少し違和感があった。日本への導入時には修正されることを期待したい。

新型CクラスはBMWのような“楽しさ”というより、“安心感と快適性”という部分で突き抜けている。この領域ではもはやライバルは存在しないのではないだろうか。この秋に登場すると言われるC63AMGが気になってきた。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン