サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 一充電で100km以上走る 三菱i MiEVの最新事情!

ここから本文です

一充電で100km以上走る 三菱i MiEVの最新事情!

自然エネルギーの貯金箱として

もうひとつ、市販を前提とした今回のテストフリートでは、東京電力をはじめ、電力会社に貸し出されていた車両からバージョンアップが図られた。従来の「D」レンジに加えて、新たに「Eco(Economy)モード」と「B(Brake)モード」が加わっている。

Ecoモードでは、エンジン車でいうところの2000~3000rpmあたりの実用域を使いやすくしたマネージメントを行なっている。Dレンジでフル加速したときのドッカン!はないけれど、これまでのエンジン車と遜色ない加速感が得られる。変速機を必要としないEVゆえのスムーズな加速感は、「i MiEV」独自のドライブフィールだ。

Bモードは、ブレーキ時の回生を高めたマネージマント。特に、実用域で頻繁に使われる60km/hから40km/hへのスピードダウン時の回生を強めて、エンジンブレーキのようなフィーリングを作り出している。いずれのモードも、Dレンジで走ったときより巡航距離を稼げる仕組み。

10・15モードで測定した160kmという巡航距離でもEVとしては特筆に値するけれど、普通の道でエアコンをつけて走っても約100kmの巡航距離を確保しているのは立派。まだブレーキのコントロールに協調制御は入っていないし、バッテリーメーカーであるGSユアサとの提携も進められているから、まだ巡航距離を伸ばす技術的な余地はありそうだ。

走りに目を奪われてウッカリ忘れそうになったけれど、このクルマで一番大切なのは環境性能。クルマとしては、エミッションもCO2もゼロ。CO2排出量の低い電力ソースを選べば、トータルでみてもCO2排出量は大幅に低減できる。原子力に関しては賛否両論あるが、環境先進国であるドイツでは風力や太陽光による発電はかなりのウェイトを占めている。日本でも将来的に自然エネルギーの利用が視野に入ってくれば、電力の供給がお天気任せである“自然エネルギーの貯金箱”として、EVを利用することもリーズナブルに思える。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン