サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > TOYOの新型スタッドレス・ガリットGIZをテスト

ここから本文です

TOYOの新型スタッドレス・ガリットGIZをテスト

ハンドルからの手応えがわかりやすい

“ハンドルを切ったときの反応や手応え”。スタッドレスタイヤに限らずどのタイヤでもこの特性が安心感を左右している。冬期路面はグリップレベルが低くタイヤが滑り易い環境にあるので特に重要だ。

ドライ路面であればそのグリップレベルは目で見た情報と大差はなく、予測を裏切られることは少ない。しかし冬期路面では、目で見た情報だけでは実際の路面環境を読み違え易い。例えば圧雪路面に見えても、その下はアイスバーンだったとか、濡れているように見えたが、実は磨かれたアイスバーンだったといった具合だ。冬期路面の怖さや難しさとは、グリップレベルの低さに加えて、目で見て判断した通りの路面状況ではないケースが存在することにある。

冬期路面を走り慣れているドライバーは、少し強めにブレーキを踏んで路面状況を確認したりするが、後続車がいたらできない。そう考えると、やはり最も有効なのは、ハンドルを少しだけ左右に振るなどしたときのハンドルの手応え、具体的には重さの変化から実際の路面状況を読み取る。例えばグリップしていれば、相応にズシッと重いし、グリップが低ければスカッと軽い操作感になる。

ギズは、ハンドルからの手応えがとてもわかりやすい。しかも手応えにズシッとした重みがある。これが冬期路面での安心感を飛躍的に向上させるのだ。もちろんそれは実際にグリップ力が高くなければ得られないが、それだけでは得られない。では、ギズがどうやってそれを得ているのか、核心に触れて行こう。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン