3つのボディタイプをもつスズキ「スペーシア」 それぞれの個性的なデザインが魅力
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:スズキ 66
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:スズキ 66
スズキ「スペーシア」は、その初代モデルは2013年に発売された人気の軽スーパーハイトワゴン。現在は2017年12月に発売された2代目の「スペーシア」と「スペーシア カスタム」、そして2018年12月に追加された派生モデルである「スペーシア ギア」の計3系統が販売されています。
標準モデルである2代目のスペーシアは、スズキの新世代プラットフォームである「HEARTECT(ハーテクト)」を採用することで、高剛性なボディと軽量化の両立を実現。そして従来型より全高を50mm高めるとともにホイールベースも35mm延長することで、室内スペースが拡大されています。それでいて最小回転半径は従来型と同等の4.4~4.6mに抑えられているのも特徴です。
また後席スライドドアの開口部も従来型より拡大され、後席のスライド量も210mmまで拡大。さらにはラゲッジスペース拡大時に必要な後席格納機能をワンアクションとするなど、その使い勝手は大幅に高まっています。
しかしそれ以上に特徴的なのは、スペーシアの「デザイン」でしょうか。
スーツケースをモチーフにしたという外観は「愛らしさ」と「センスの良さ」が同居しており、外観同様にスーツケースのモチーフを取り入れたインテリアの造形も相当おしゃれです。
標準モデルより上級に位置づけられるスペーシア カスタムは、基本デザインは標準モデルと共用していますが、押し出し感の強い専用フロントマスクと専用エアロを身にまとうことで、標準モデルとは違うタフなイメージを醸し出しています。
そして1年遅れで登場したスペーシア ギアは、スペーシアに専用デザインのフロントバンパーや、オフロード車のプロテクターを模したパネルなどを装着することで「SUV的デザイン」に仕立てたモデルです。
スペーシア ギアはインテリアの細部も専用仕立てで、メーターやシートステッチにはオレンジのアクセントカラーを採用。また標準モデルとカスタムではスーツケースをモチーフとしていた助手席前方の収納スペースは、ギアでは「ツールボックスをイメージした形状」になっています。さらに荷室の床面やや後席のシートバックが汚れに強い防汚仕様となっているのも、スペーシア ギアの特徴です。
パワーユニットは3系統ともに660cc直列3気筒ガソリンエンジン+マイルドハイブリッドが基本。ISG(モーター機能付き発電機)と専用リチウムイオンバッテリーにより、最長10秒間のモーターによるクリープ走行と、最長30秒間のモーターアシストが可能となっています。またカスタムとギアではターボ付きエンジンも選択可能です。
スペーシアおよびカスタムとギアは、いわゆる先進安全装備も充実しています。
歩行者対応の衝突被害軽減ブレーキ機能を含む「デュアルセンサーブレーキサポート」や、ペダルやシフトの操作ミスによる衝突の回避または被害軽減を図る「誤発進抑制機能」等々からなる「スズキ セーフティ サポート」は(非装着車を除いて)全車標準装備。全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロールも、スペーシア カスタムとスペーシアギアでは標準装備。標準モデルのスペーシアでも、上級グレードのハイブリッド Xであればメーカーオプションとして装着可能です。
スズキ スペーシア3系統の走りは、端的に言うなら「非常に良好」というニュアンスになります。
新世代の高剛性かつ軽量なボディの恩恵により、非常に背が高い車であるにもかかわらず、カーブを走り抜ける際も、速度を上げ気味にして巡航するときも、その姿勢はきわめて安定しており、不安感のようなものはほぼ感じません。またターボ付きモデルの走りが活発なのは言うまでもありませんが、ノンターボモデルであっても、飛ばし屋さんではない「普通に使いたい人」であれば、特別な不満を覚えることはないでしょう。
次のページ>>両側パワースライドドアの必要性が大きな選択肢になりそう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
そういやみんな同じ形? ガソリンスタンドの屋根が四角で平らな理由
自然と歴史に育まれた栃木・日光エリアに誕生! 関東最大級、最大1000平米を超える専用ドッグランを配した“プライベートドッグヴィラ”の魅力とは
【中東】トヨタ新「ランドクルーザー“300”」世界初公開! 450馬力超えの「ハイブリッド」搭載! 顔面変更の「新モデル」発表
「トルコ初の国産戦闘機」なんと輸出国も決定! エルドアン大統領が発表、生産開始はいつ?
フェルスタッペン、ペナポ累積の出場停止危機でも「アプローチは不変。何で僕が変える必要が?」
損保ジャパン、不正アクセスで最大1750万件の顧客情報漏えいの可能性
史上最強のVW『ゴルフGTI』、6月20日デビューを予告
なぜ「免許センター」は「電車で行けない場所」にあるの?「バスで40分かかる…」「わざと駅から遠くに作ってない!?」と大反響! 知れば納得の「やむを得ない事情」とは!
母国戦での復帰が間に合ったストロール、会見では笑顔なし。不思議なほど不機嫌な返答に終始
夢の「電化道路」実現間近!? 走るだけでEV充電 どんな仕組み? 税金も法律も変えてしまうかもしれない
トヨタ、「ハリアー」一部改良 安全・快適装備を拡充 黒基調の特別仕様車も設定
豪華絢爛なデザインの“リニューアル車両”が新登場! 大阪と奈良を結ぶ観光特急「まほろば」ってどんな列車? 定期運行化された理由とは
【ユーザーも悲鳴】なぜマツダ車はエンジンやグレード構成がやたら複雑なのか…理由の1つにマツダ独自の“出世モデル”の存在も
日産「サクラ」を購入者はどう評価している? 走りや快適性は絶賛…航続距離や意外な欠点を指摘する声も
【意味不明】十分空きがあるのに“あえて”隣に駐車してくる「トナラー」の心理とは。対処法はあるのか?
【2025年秋頃発売か】次期トヨタ「ハイラックス」はランクル共通のプラットフォーム採用。最安420万円スタート
ルノー新「キャプチャー」は走り好きなら最安グレードがお得!? 価格上昇やガソリンモデル廃止に嘆きの声も販売店の熱量は相当高め
ホンダ「CR-V」に待望のハイブリッド追加! 日本向けに最適化され2025年10月ころ導入。価格は550万円~
終売する「Q2」後継を担う新型アウディ「Q3」登場間近。ワールドプレミアは日本時間の6月17日
ポルシェも顔面蒼白!? 中国のシャオミ製ハイパーEV「SU7 ウルトラ」が市販車最速でニュルを制覇
TGRがル・マンで水素エンジンハイブリッドのレーシングカーを公開。ホワイト×ブルーの色に込めた意味とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!