レクサスLSの次期型はどうなる? 最上級セダンは現行で終了の可能性も
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:トヨタ自動車 224
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:トヨタ自動車 224
日本が誇るプレミアムブランドであるレクサスのなかでも、フラッグシップセダンである「LS」は別格の存在です。
ベースグレードでも1078万円、最上級グレードは1796万円におよぶという価格もさることながら、日本の感性を活かした内外装のデザインや快適性は、国産車のなかでもトップクラスとなっています。
>>LSの価格・スペック詳細はこちら
>>LSのグレード詳細はこちら
一方、現行型のLSにはネガティブな意見も少なくありません。
実際、インターネット上には、大きすぎるボディサイズとフラッグシップセダンらしからぬ足の硬さや、センターコンソール周辺をはじめとする部分のデザインやボタン配置に対し厳しいコメントが寄せられています。
年次改良で修正されている部分はあるものの、国内外で高い評価を得た初代LS(日本名:セルシオ)や先代である4代目などと比べると現行型はネガティブな意見が目立っています。
また、より深刻なのは、電動パワートレインの貧弱さです。
LSの競合となるメルセデスベンツ「Sクラス」やBMW「7シリーズ」のファミリーには、「EQS」や「i7」といったBEVモデルがラインナップされているのに対し、LSの電動車はハイブリッドしかありません。
>>Sクラスの価格・スペック詳細はこちら
>>EQSの価格・スペック詳細はこちら
>>7シリーズの価格・スペック詳細はこちら
>>i7の価格・スペック詳細はこちら
2035年までにはすべてのモデルをBEV化することを明らかにしているレクサスにとって、フラッグシップセダンであるLSにBEVが設定されていないのは、世界の潮流からすると物足りなさが残ります。
加えて、セダンというボディタイプそのものの不況も向かい風となっています。かつてはクルマの基本形とされていたセダンですが、昨今ではSUVやミニバン人気に押され、国内でもVIPの送迎車は「アルファード」などに取って代わられています。
そうした背景から、昨今のセダンは重心の低さを活かしたスポーティな走りをアピールするなど、「4ドアスポーツカー」としての性格を強めることが多くなっています。
しかし、VIPや要人の送迎などに利用される機会の多いLSは、極端にスポーティなモデルへと変化することが難しいという課題もあります。
>>LSの価格・スペック詳細はこちら
>>LSのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>LSのグレード詳細はこちら
ここまで述べたように、昨今のLSを取り巻く環境は、かつてに比べて非常に厳しくなっています。そのような中で、今後登場するであろう次期LSはどのようなモデルとなるのでしょうか?
その参考となるのは、2021年12月にトヨタ自動車が行った「バッテリーEV戦略に関する説明会」です。この説明会では、レクサスが2035年までにすべてのモデルをBEVすることが明らかにされたほか、「Lexus BEV 集合」というタイトルが与えられた13台のレクサス車が並ぶ画像が公開されています。
この画像が公開されてから1年あまりが経過した現在、一部のモデルが実際に発売もしくは発表されています。
しかし、この画像のなかにLSと見られるモデルはありません。後列にセダンと思われるモデルが見られますが、サイズ感などから「ES」もしくは「IS」と考えるのが妥当です。
>>ESの価格・スペック詳細はこちら
>>ISの価格・スペック詳細はこちら
一方、この画像から複数の大型SUVを確認することができます。特に、右端の大型SUVはかなりのボディサイズであることがうかがえます。
このことから、LSは将来的にSUVへと変化する可能性を考えることができます。もちろん、この画像にはないモデルが今後登場する可能性は否定できませんし、LSの将来についてレクサスから公式なアナウンスがあるわけではありません。
しかし、LSの置かれた環境を考えると、決してあり得ない話ではないのかもしれません。
>>LSの価格・スペック詳細はこちら
>>LSのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>LSのグレード詳細はこちら
とはいえ、現実的視点で考えると、歴史あるフラッグシップセダンを簡単に消滅させることはないでしょう。そのため、当面は現行モデルのブラッシュアップという形で、時代の変化に対応することになると見られます。
電動化という意味では、2024年後半をめどにPHEVモデルの追加が行われる見込みです。ただし、VIPや要人を送迎するというモデルの性格上、利便性や信頼性の観点から、既存の内燃機関およびハイブリッド車も継続して設定される可能性が濃厚です。
BEVモデルについては、現行型のLSには設定される可能性は低いようです。BEVモデルのフラッグシップモデルについては、LSとは異なるモデルが新たに登場すると見られています。
先代のLSは、2006年の登場から11年にわたって継続して生産されたことを考えると、次期LSの登場はかなり先になる可能性は高そうです。
電動化に対する各自動車メーカーや各国政府の方針が二転三転するなかで、レクサスのフラッグシップセダンであるLSの将来についても、定まっていないというのが実情のようです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
マセラティ『GT2ストラダーレ』、欧州受注開始…16台の限定車にはアドレナリン全開のイタリアツアーが付帯
アウディ・スポーツが伝説的なプロトタイプを走行可能な状態で販売する希少車両販売プログラムをスタート!
全長5.3m! 三菱がカクカクデザインの「“新”トライトン」を発表! スタイリッシュな「新ブルー」×「0kmまで作動」のACCを採用! 新たな「最大級モデル」一部改良実施
長城汽車の新型SUV、ファーウェイの次世代カーナビ初搭載…バンコクモーターショー2025
角田裕毅のレッドブル昇格が遅れた理由? 2022年イギリスGPの同士討ちが「ニューウェイを怒らせた」とレッドブル重鎮明かす
トランプ氏「日本国内の自動車94%は日本製」トヨタにも矛先、相互関税日本は24%、車25%関税も発動[新聞ウォッチ]
高齢女性が「ガソスタで暴走」! まさかの「ガソリン50L」撒き散らす大惨事に! 給油ミスが招いた悲劇とは?
教習所で習ったけど…まだ使える技術なの?「ポンピングブレーキ」の賛否
愛車の履歴書──Vol67. 市川知宏さん(前編)
デザイン重視?機能が大切? ライディングウェアの正しい選び方を教えて!
上野→仙台で「夜行列車」運転へ 11時間もかけて豪華列車が走る!ダイニングカーも営業
【激震】アメリカが日本に25%の追加関税を実施
前年比3割減の日産「サクラ」は“売れていない”のか? 購入者のリアルな評価と軽EV市場の動向
アクアラインが最高1600円の料金変動方式に。普通の高速道路より通行料が高い理由はなぜか?
おしゃれな北欧デザインが魅力 ボルボの大型SUV「XC90」がビッグマイナーチェンジで何が変わった?
【初撮影】マツダの新型電動SUV「CX-6e」は、流麗なクーペ風デザインでカッコいいこと間違いナシ!?
レクサス「GX」日本発売。「オーバートレイル+」と7人乗り豪華仕様「バージョンL」の2本立て…1195万円から
【日産に欲しいクルマがない問題】現時点でのラインアップからおすすめしたい「たたずまいのいいクルマ」とは?
【情報解禁】国内仕様公開! スバル新型「フォレスター」の走りや質感は? 乗って触っていろいろチェックした
【人気すぎて受注停止】本格オフローダー「ジムニーノマド」と「ランクル70」の共通点と相違点とは?
なかなか手に入らない「アルファード」が買いやすくなる? ようやく整う増産体制。その影に長寿モデルの幕引きがあった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!