BMWの美形スタディ「ツーリングクーペ」発表は、サヨナラ「Z4」の序曲だった!
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:BMW AG 105
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:BMW AG 105
「コンセプト ツーリング クーペ」の話をスタートする前に、ベースとなった「BMW Z4」と姉妹車「トヨタ GRスープラ」誕生の裏話をしておこう。
2002年に登場した「Z4ロードスター」はBMWのスポーツシンボルでありながら2009年の2世代目(E89)でその寿命が尽きようとしていた。2002年以来使用しているプラットフォームが古く、PHEVはおろかHEVの可能性もない。同社の総販売台数のわずか0.7%、わずか1万2千台以下と、元々生産台数の少ない2シーターロードスターは2018年には消滅が危惧されていたのだ。
>>初代「Z4」とは? 価格やスペック情報はこちら
>>2代目「Z4」とは? 価格やスペック情報はこちら
ところが2012年、「スープラ」の再生を考えていたトヨタとプラットフォームを共有することによってコストシェアが実現する。その結果Z4は3世代目(G29)として今日まで生きながらえることができたのである。しかしCO2排出量はエントリーモデルでも161g/kmと、95g/kmの基準値から足を引っ張っており、現在では電動パワートレーンをもつ後継モデルの開発が急がれている状況なのだ。
>>Z4(現行型)とは? 価格やスペック情報はこちら
>>スープラ(現行型)とは? 価格やスペック情報はこちら
そんな背景で今年BMWが主催するクラシックカー・コンクール「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ2023」に現れたのが「コンセプト ツーリング クーペ」である。昔からデザイナーが憧れているシューティングブレーク、すなわち英国の紳士の狩猟目的のために企画された2ドア+ハッチバックのスポーツ・ワゴンだ。
<写真:コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ2023でのお披露目風景>
このカテゴリーはあまりに趣味性が高く、過去に販売された歴史上のモデルは全て短命に終わっている。その良い(悪い)例を紐解くと、古くは我が国の「ホンダ アコード エアロデッキ」、近年では「フェラーリ GTC 4ルッソ」などがある。似たようなモデルだが4ドアハッチバックの「ポルシェ・パナメーラ・スポーツ・ツーリスモ」も結局、当てが外れて間もなく生産を中止すると噂されている。
>>フェラーリGTC4ルッソ(過去モデル)とは? 価格やスペック情報はこちら
>>パナメーラスポーツツーリスモとは?価格やスペック情報はこちら
BMWも例外ではなく、このカテゴリーを狙った「Z3クーペ」はスニーカーとあだ名が付き、結局は売れなかった。BMWのデザインチームもそれは承知の上で、冒頭に述べたように間もなく生産販売が終了するZ4ロードスターをベースにして、BMWデザイナーが長く夢見ていたシューティングブレークを具体化して有終の美を飾ろうとしたのだろう。
「スパークリングラリオ」と名付けられたメタリック・ブロンズカラーを纏った全長4.3m×高さ1.3mのボディのベースはZ4で、ウエストラインから上にクーペ状のキャビンを構築したワンオフのコンセプトモデルである。
デザインはエイドリアン・ホーイドンクが指揮するBMWデザインチームと、トリノのカロッツェリア「スーパースティーレ」がハンドメイドで完成させた。ロングノーズとショートデッキの典型的なシューティングブレークのプロポーションを形成している。
もちろん2シーターで、ハッチバックゲートの奥にはフルレザーのラゲッジルームが用意され、専用のスケドーニ製バッグが用意されている。また搭載されているエンジンは「Z4 M4.0i」と同一で、3L直列6気筒ターボ(340ps)と8速ATを組み合わせて後輪を駆動する。タイヤは前20/後21インチのピレリPゼロが装着されている。
<写真:モデナの工房「スケドーニ」が手掛けたバッグと、ポルトローナウラウ社が手掛けたレザー内装>
ツーリングクーペの仕上がりは非常に素晴らしく、またボディの素材も構造も特別なものはなく、ホモロゲーションの観点から見ても直ぐに量産化しても不思議ではない。ひょっとするとファイナルエディションとして500台から1000台くらいの限定販売も考えられる。想定価格は安くても15万ユーロ(約2350万円)ほどになるだろう。
最後に現行Z4(G29)の行方だが、消息通の関係者らの取材から2025年10月には生産が中止されるはず、という情報が得られているが、まだ2年先の話でBMWからは正式な発表は行われていない。
ポルシェは2025年からボクスターの電動モデルを発売することを発表しているが、ボクスターはポルシェの総生産台数の6.8%、約2万台以上を占めており、同時に911シリーズとの共用する部品も多く、BMWとは事情が異なる。
ロードスターの電動化は短いホイールベース故に既存のスケートボード状のEVプラットフォームを転用することはできない。ポルシェは「ミッションR」で示したようにパッセンジャー背後にミッドシップカーのようにバッテリーを搭載しているが、BMWではこのようなEVスポ―ツ専用プラットフォームを開発することは難しいのだ。
>>次世代ポルシェの幕開け!未来のレーサー「ミッション R」はどんなクルマ?
考えられる解決方法としてはスープラのケースのようにトヨタがEVスポーツカーをBMWと共同開発するかどうかだが、トヨタは自前でEVスポーツを企画しており、その可能性は低そうである。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
横浜ゴム、スーパーフォーミュラに再生原料46%のタイヤ供給へ
米トランプ大統領、鉄鋼・アルミ関税、日本製も25%「自動車なども検討」[新聞ウォッチ]
総額約3200万円!?「アルファード“4台”盗難」で男が逮捕! 海外に不正輸出の疑いで… 直近でも「ランクル・LX」不正輸出で外国籍の男が告発される
メリットはある? バイクにドラレコを装着する必要性を徹底解説
出光興産、新社長に酒井則明副社長 木藤俊一社長は会長に 2025年4月1日付
フォーミュラ1、みんなで上がれば、怖くない。ハースのベアマン、2025年の“大ルーキー時代”到来は追い風に?
燃費が良いだけじゃない!──新型フォルクスワーゲン・ゴルフ TDI R-Line試乗記
「21世紀のブルージーンズカー」ルノー『4』が復活、「レトロモビル2025」で原点と共演
今も昔もトラック野郎は背中で語る! かつてはスカイラインの丸テールを並べた「テールランプカスタム」の最新事情
「見れて嬉しい」オジサン歓喜! まさかのトヨタ「セリカ」展示! ユーミンコラボで実現した意外なイベント開催! 「私をスキーに連れてって風」動画もスゴかった!
【インドネシア】ダイハツ“9人乗り”の「グランマックス」に反響集まる! 「ギュウギュウで窮屈そう」「“全長4m”のサイズ感で大人数乗れるのスゴイ」の声も! “実用性重視”なバンに熱視線!
ヤマハ発動機が新中計策定、2027年に売上高3.1兆円へ 2024年12月期決算は25.6%の営業減益
【破談へ】ホンダ・日産の大合併を邪魔した“プライド”と日産を待ち受ける茨の道…再生への秘策はあるのか
【200万円台】ノアか、セレナか、ステップワゴンか?「Mクラスミニバン」最安グレードの勝者は?
大人気「ラダーフレーム車」が続々受注停止。リアルに買える硬派「トライトン」はどんなクルマ?
【今さら聞けないキャンピングカー】乗り心地のよい「バスコン」、トラックに載せる「トラキャン」って何?
【コペンの心臓を搭載】“速い軽”復活望む! ミライースGRスポーツコンセプトってどんなクルマ?
【ライバル不在?】「ジムニーノマド」注文停止…代わりになり得る「小さい」「安い」「本格四駆」なSUVを探してみた
【冬でも常にONはムダ?】カーエアコンの「A/Cボタン」の本当の機能と、正しい使い方を解説
【2年後登場】VWの超低価格ベーシック車「ID.1」を待つ厳しい船出。なぜヒットは難しいのか?
【逃げられないの?】増殖中の「ゲートなし・ロック板なし」駐車場は、運営者も利用者もメリットだらけだった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!