全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:ダイハツ工業 30
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:ダイハツ工業 30
現在販売されているダイハツ アトレーのグレードラインナップと、それぞれの車両価格は以下のとおりです。
●RS(2WD)|167万2000円
●RS(4WD)|182万6000円
●X(2WD)|156万2000円
●X(4WD)|171万6000円
●デッキバン(2WD)|191万4000円
●デッキバン(4WD)|206万8000円
デッキバンというのはボディ後端にオープンデッキを備えているやや特殊なボディ形状ですので、一般的なアトレーのグレードは「RSとXの2種類だけ」ということになります。
上級グレードであるRSと、普及グレードであるXの主な相違点は下記のとおりです。
・ドアミラーターンランプの有無
・RSは「TFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ」で、Xは「マルチインフォメーションディスプレイ」
・メーターパネルのシルバー加飾の有無
・メッキシフトリングの有無
・荷室アクセサリーソケット(12V)の有無
・Xは全車速追従機能付ACCを装着できない
・XはLKC(レーンキープコントロール)も選択不可
・「標識認識機能」はどちらも標準装備だが、Xのそれは「最高速度」を認識しない
・RSはオートエアコンで、Xはマニュアルエアコン
・Xは「パワースライドドア」を装着できない
・RSは「バックカメラ」を標準装備するが、Xではオプション
・「ステアリングスイッチ(オーディオ操作用)」も、Xはオプション
主なところを列挙しましたが、「メーターパネルのシルバー加飾の有無」や「メッキシフトリングの有無」はどうでもいいとして、「荷室アクセサリーソケット(12V)」や「全車速追従機能付ACC」「オートエアコン」あたりの有無は、けっこう重要かもしれません。
そのあたりを重視したい人は、11万円の価格差があったとしても「RS」を選んだほうが、のちのち満足できるでしょう。
ただ、「シンプルなギア的軽自動車なのだから、ACCもオートエアコンも必要なし!」と考える人であれば、比較的安価なXでも十分と思われます。
また「アトレー デッキバン」はオープンデッキを備えていますので、サーフィンや釣りの相棒としてアトレーを使いたい人にはかなり向いていますし、装備類もRSとおおむね同様に充実しています。
アトレーのライバルとなるのはスズキ「エブリイワゴン」でしょう。
ダイハツのハイゼットカーゴに相当するスズキ「エブリイ」と、アトレー(従来型はアトレー ワゴン)に相当する「エブリイワゴン」は、これまでは、ライバルであるハイゼット/アトレーよりも「積載力とデザインは1枚上である」と評価されることが多い車でした。
そしてエブリイワゴンのほうも、アトレーに対抗する意味合いで2022年4月に仕様変更を実施。「セーフティサポート装着車」にバックアイカメラ付きディスプレイオーディオをオプション設定し、リアのルームランプをLEDに変更したほか、ハイルーフ仕様にオーバーヘッドシェルフを、「PZターボスペシャル」には本革巻きステアリングホイールを追加しました。
そのため、依然としてエブリイワゴンのほうも魅力的ではあるため、スズキのブランドイメージやエブリイワゴンの内外装デザインを好ましく思っているのであれば、エブリイワゴンを選ぶのもありでしょう。
しかし客観的に俯瞰してみますと、あくまで耐久性を重視した作りの4速ATを採用しているスズキ エブリイワゴンに対し、新開発された後輪駆動用CVTによるスムーズで力強い走りを実現させたダイハツ アトレーのほうがより魅力的といえます。またエブリイワゴンには設定すらされていない全車速追従機能付ACCが、アトレーのRSとデッキバンには標準装備されているというのも、キャンプや釣りなどへ行くために高速道路を走る機会が多いユーザーにとっては有利なポイントです。
17年ぶりのフルモデルチェンジを受けて登場した新型アトレーは、そのしゃれたデザインを含め、「箱型の軽自動車を使うことで、日々の生活をより豊かに、より楽しくしたい」と考える人には今、最適な選択肢のひとつかもしれません。
現在アトレーを検討中という方は、迷わずそのまま購入まで突き進むべきでしょう。
<終わり>
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
メルセデス、今週末のF1バーレーンGPで育成ドライバーのベスティをFP1に起用へ
武藤経産相と自動車業界トップらが意見交換 取引適正化や追加関税の粘り強い交渉を
「ガンダム」で“大気圏突入能力持ち”のモビルスーツ、なぜ超少数派? 無駄なのか有効なのか
レクサス最高級SUV「新LX」に“最安グレード”が存在! 一番安い「超豪華モデル」どんな装備? 気になる“機能”と「コスパ」をチェック!
ベストセラーが3代目に 新型アウディQ5 TDIへ試乗 マイルドHV 多様なライフスタイルへ馴染む
短命だったけど[ギャラン]のエンジンが凄かった!! 三菱の肝いり技術はなぜ消えたのか?
EVで加速したときの「ヒューン」って音はなに? 静粛性がウリなだけに気になるノイズの正体とは
メルセデス・ベンツ Sクラスを2025年モデルでアップデート。自動運転システムやインフォテインメントが進化
エーモン、振動や騒音を低減する「ショックレスリング」開発 シートや足回りに エンジンルームでも使用可
日本GPから1週間……F1サーカスは中東バーレーンへ。角田裕毅、レッドブルでの2戦目はどうなる?|F1バーレーンGP DAZN配信スケジュール
「絶好調のM.マルケスがドゥカティを蟻地獄へと誘う⁉」【ノブ青木の上毛グランプリ新聞 Vol.26】
“走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
【覚えていますか?】セリカ、インプレッサ、ランエボ…国産勢と渡り合った美しき名車、ランチア「デルタ」の魔力
【最新】トヨタ「RAV4」次期型のデザインはこうなる! 新プラットフォームでボディ拡大&ハンマーヘッド顔に
【後日精算に不満爆発】ETCを襲った大規模システム障害。無料にならない複雑背景と、混乱を招いた根本原因
【シルビア復活】が新社長就任で一気に現実味。ただし「リーフ」ベースのEVになる“ガッカリ説”が濃厚
【買うなら年次改良モデル】下馬評覆し人気のレクサス「LBX」。受注停止の訳は“バッテリー問題”の解消
【E-C4より120万円以上安い】シトロエン初の「C4ハイブリッド」はクラス最高燃費と新世代デザインで日本の本命なるか
レースで“BMW”の名を轟かせるために生まれた初代「M3」はサーキットで熱く日常ではジェントルだった
痛快かっとび軽ターボはなんと4ナンバーだった! 性能も見た目も乗り手を選んだ初代スズキ「アルトワークス」
【新情報!】「買えないランクル70」が今夏再受注の噂。前回買えなかったユーザーが今やっておくべきこととは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!