コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
2019/12/10 07:00 carview! 文:山田 弘樹/写真:篠原 晃一 47
2019/12/10 07:00 carview! 文:山田 弘樹/写真:篠原 晃一 47
ダイハツ「コペン GR SPORT」を試乗した。GR SPORTを設定した理由は、コペンが毎年行う年次改良の時期を迎え、このタイミングでかねてから市場での要望が多かった「走行性能の向上」に応えようとしたことがきっかけだったという。
トヨタ側としても、自社にはないライトウェイトスポーツカーであるコペンを一緒に磨き上げることで、ダイハツとのコミュニケーションを図るのは願ってもない機会だったのだろう。彼らが持つ小型車造りのノウハウを吸収しながら、自分たちの技術も伝えることができる、絶好のチャンスだったというわけである。
そんな、メーカーの垣根を越えたコラボレーションによって生まれたコペン GR SPORTは、確かにコペンシリーズにおいて一番バランスの優れた一台に仕上がっていた。そしてコペンが持つ潜在能力を、これまで以上に引き出しているのがとても魅力的だった。
走りの要となったのは、オープンボディの剛性向上だ。具体的には新規にフロント・ブレースバーを床下に追加し、センターブレースの形状を変更してこれと連結。リア・ブレースバーと共にフロア剛性を大きく高めた。そしてこのボディ剛性向上に対しスプリング&ダンパーを最適化させ、電動パワーステアリングの制御も専用チューニングとした。この手法は、「C-HR」と同じである。
その開発はダイハツ主導で行い、節目ごとにGRが確認するという方法を採った。そして当日話をしてくれたトヨタ開発陣のひとりは、「ダイハツの開発スピードの早さにはとても驚きました」と教えてくれた。“GRらしさ”を実現する上で自分たちが出したリクエストに対し、それを素早く形にする能力。それは、ダイハツというメーカーが持つ柔軟性の高さであり、見習うべきポイントだったという。
果たしてGR SPORTチューニングは、コペンにリニアな操作性を与えたと思う。もともとコペンにはビルシュタインダンパーを装着した「S」が存在する。当日はこれも試乗車としてラインナップされており比較することができたが、その違いは乗り味にはっきりと表れた。
レッドブルF1重鎮ヘルムート・マルコ、ホンダのサポート継続を喜ぶ「状況が変わったことを、神に感謝する」
ロベルト・メルヒ、日本での生活はすっかり気に入った? スーパーフォーミュラ参戦への思いも語る
フラットな「ドアハンドル」がクルマの未来を作る!? いまや自動車はわずかな空気抵抗まで追求するステージに入っていた
動くホテル! 6000万円の高級モーターホーム『アレグロブリーズ33BR』
続々と「こんなの見たことない」クルマが登場する! 韓国の「ヒョンデ」が圧倒的デザインセンスを実現できた秘密
全長6m超!? 日産の巨大ピックアップ「タイタン」に黒強調“ミッドナイト仕様”登場 米で2023年モデル発表
みんな待ってた日本最大級のカングーイベント! 3年ぶりとなる「ルノー・カングー・ジャンボリー2022」の開催決定
スピードワゴン井戸田、いきなりBMW「330ci カブリオレ」400万円現金で購入 「12年待ってやっと買えた!」エピソードがなぜかドラマチック
ソル・ギョング主演! 実際のエピソードを基に描く韓国選挙サスペンス『キングメーカー 大統領を作った男』
プロボックスを渋くワイルドに楽しもうぜ
シーズン7はメルセデス&バンドーンのダブルタイトルで幕。優勝モルタラ|フォーミュラE最終戦ソウルePrix決勝
「ディーノ」が7500万円! フランス女優が愛した美しすぎる「246GTS」とは
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に