間もなく改良のデイズ、デザインはサクラ似? 価格は? 軽初e-POWERはどうなる?
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:日産自動車 68
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:日産自動車 68
日産の売れ筋軽トールワゴンの「デイズ」が、まもなくマイナーチェンジを迎えるようです。
三菱との共同開発による軽トールワゴンとして2013年に登場したデイズは、兄弟車である「eKワゴン」をしのぐ売れ行きを見せるなど、またたく間に人気モデルとなりました。
>>デイズってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>eKワゴンってどんな車? 価格やスペックはこちら
その後、2019年に初のフルモデルチェンジが行われ、現行モデルとなる2代目へと進化します。2代目では、日産の先進安全運転支援システムである「プロパイロット」が軽自動車として初めて採用されたほか、内外装の質感や燃費性能が向上しています。
一方、販売台数では軽トールワゴンの2大巨頭であるスズキ「ワゴンR」とダイハツ「ムーヴ」の後塵を拝しており、マイナーチェンジによる巻き返しが期待されています。
>>ワゴンRってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>ムーヴってどんな車? 価格やスペックはこちら
デイズのマイナーチェンジモデルは、2023年11月にも発売されるようです。
今回のマイナーチェンジでは、2023年4月にマイナーチェンジが施された「ルークス」に準じる変更が中心になると見られます。
まず、エクステリアでは軽BEVの「サクラ」やルークスに採用された新世代の「Vモーショングリル」により、さらに躍動感と高級感を増したデザインとなる見込みです。
>>ルークスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>サクラってどんな車? 価格やスペックはこちら
ボディカラーも、ルークス同様のラインナップとなると考えられます。具体的には、カシスジュレをイメージした「カンジュクカシス」をはじめとする新色が追加されるほか、2トーンを含む充実したカラー展開となるようです。
また、インテリアでは質感の高い素材を用いることでさらに上質な空間が演出されるようです。特に「ハイウェイスター」では、アクセントステッチがあしらわれたレザー調のインストルメントパネルを搭載する可能性が濃厚です。
加えて、「インテリジェント ルームミラー」がメーカーオプションとして新規に採用されるほか、LEDヘッドランプや「ディスプレイ付自動防眩式ルームミラー」が全車標準装備となる見込みです。
>>新型ルークス発表! セレナ顔へデザイン刷新&装備充実、発売は6月。アーバンクロムも設定
昨今の物価高騰などを受けて、デイズのマイナーチェンジモデルも一定の値上げは避けられないようです。
ルークスの場合、マイナーチェンジ前の価格が146万3000円~216万4000円であったのに対し、マイナーチェンジ後には163万7900円~239万9000円へとおよそ 1割程度上昇しています。
現在、133万2100円~190万7400円となっているデイズも、ルークスと同程度の価格上昇となる可能性は高く、145万円~210万円程度の価格帯となる見込みです。
ただ、ルークスの場合、価格の上昇にともなって機能や装備も向上しているため、コストパフォーマンスという点ではマイナーチェンジ前後で大きく変わってはいません。そういった意味では、デイズについても、単なる価格上昇にはとどまらない可能性が高いと言えそうです。
また、デイズの価格上昇により、ライバルであるワゴンRやムーヴとは価格帯がやや異なるモデルとなります。この点は、絶対的な価格の低さを重視するワゴンRやムーヴに対し、上級車種と同等の機能装備を持つデイズという棲み分けを図っているものと考えられます。
デイズのマイナーチェンジにともない、軽自動車初の「e-POWER」が搭載されるとのウワサもありましたが、残念ながらその可能性はなさそうです。
日産ではかねてより軽自動車向けの「e-POWER」を開発しているとされていますが、現時点では実用化に至ってはいないようです。また、デイズのBEV版とも言えるサクラとの兼ね合いも考えると、このタイミングでデイズに「e-POWER」を搭載するメリットは薄いのが実情です。
一方、日産では2026年までに「e-POWER」のさらなる小型化と低コスト化を実現するとしているなど、将来的にすべての軽自動車を電動化させることが確実視されています。
順当にいけば、2026年はデイズのフルモデルチェンジが行われるタイミングです。こうした背景を考えると、デイズに「e-POWER」が搭載されるのは、2026年頃に登場する次期型の可能性が高いと見られており、今回のマイナーチェンジでパワートレインに大きな変更はなさそうです。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
2025年モデルがついに登場 ホンダの大型ロードスポーツ新型「CB750ホーネット」3つの特徴とは
ド迫力なトヨタ「プラド」発見! ビカビカ“逆L字ライト”が斬新でカッコいい! SUPERIORのカスタム仕様がスゴかった!
ホンダ「S2000」が大人向けトミカから登場! 幌とボンネットの開閉ギミックを1/64スケールで見事に再現。
MINI、東京・六本木に「COUNTRYMAN CONCEPT SHOWROOM」開設…2月22日・23日にコラボイベント
古豪WSRのターキントンが電撃離脱を表明。困窮PMRからテイラー・スミスがトヨタ陣営に加入/BTCC
水素燃料電池で走る電動カート、ネクスティ エレクトロニクスが出展へ…水素・燃料電池展 2025
街の中古車店で20万円の「激安軽自動車」を見かけました! 買って大丈夫でしょうか? そもそもなぜこんなに安いのでしょうか
DMC・DMC-12 デロリアン|ぼくは、車と生きてきた #10
開幕前から将来を不安視する声も……ガスリー、アルピーヌF1新僚友ドゥーハンの状況は「2021年の角田裕毅と少し似ている」
新規則導入に備え、効率が求められる2025年。フェラーリは序盤4カ月を前身から大幅進化のSF-25に充てる決断
有料道路がタダに!? 峠つらぬく「白馬長野有料道路」ついに無料化!「工事費を返し終わりました」延長せず30年の歴史に幕
バイクのバッテリーの電圧は12ボルトじゃない!? いままで勘違いしていたかも?
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
【今ならヒット確実?】ジムニーやデリカミニ、フリードになりたかった…時代を先取りしすぎて星になった残念なクルマ5選
【本当はどうなの?】「アルファード」現行型オーナーの評価。高評価続出も…意外な点に不満の声も
4月の「トランプ砲」で危ないのはトヨタとマツダ? メキシコ&カナダ関税も影響大な日本車事情
【水道水でもいいの?】クルマの「ウォッシャー液」は専用品じゃないと故障する? 正しい使い方とは
“売らない”はナシでしょ! 市販化未定「ミライース」の“GR仕様”に盛り上がるネットの声まとめ
【無いのが不思議!】軽自動車でフルハイブリッドという“最強の組み合わせ”はなぜ存在しないのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!