三菱「アウトランダーPHEV」 おすすめグレードは「G」以上、RAV4と迷った時の決め手は走り/燃費どちら重視か?
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:三菱自動車 233
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:三菱自動車 233
三菱「アウトランダー」は、2005年から販売されているミドルサイズのSUV。現在は2021年12月に発売となった3代目のPHEVモデル(プラグインハイブリッド車)が、現行型として販売されています。
北米では2.5Lのガソリンエンジンを搭載するモデルも販売されていますが、日本市場に登場した3代目はPHEVのみ。設計は従来モデルから大幅に刷新され、車両骨格には新開発のプラットフォームを採用。ボディサイズも、先代よりひと回り大きくなっています。
パワートレインは、基本的な仕組みは従来型のツインモーター4WDを踏襲していますが、フロント/リアモーターと駆動用バッテリーの出力を約40%高めることで、滑らかで力強い走りを実現しています。
またこの出力向上により、アクセルを深く踏み込んだ際もエンジンによる補助が不要となり、モーターだけによる走行が持続できるようになっています。EV走行換算距離は、WLTCモードで実に83~87km。遠出をする際はさておき、日常の近距離移動は「ほぼEV」として使うことが可能です。
組み合わされるエンジンは、最高出力を133psへと向上させた2.4L直4 MIVEC(マイベック)。通常走行時はエンジンが発電機となってバッテリーを充電し、前後のモーターがホイールを駆動します。そして高速道路などでは、エンジンがホイールを直接駆動することで燃費効率の良い運転を行ってくれる――というのがアウトランダーPHEVの大まかな仕組みです。
ちなみに充電された電気を使い切り、ガソリンによってハイブリッド車として走る際のWLTCモード燃費も16.2~16.6km/Lとまずまず良好。増大されたガソリンタンク容量と相まって、いわゆる「総合航続可能距離」も大幅に延びています。
4WDシステムの優秀さについてはもともと定評があったアウトランダーPHEVですが、新型ではさらにブラッシュアップされました。
「S-AWC」という車両運動統合制御システムは、前輪側に加えて後輪側にもブレーキAYC(アクティブ・ヨー・コントロール)機能を追加したことで、より緻密な姿勢制御が可能に。それにより、従来型以上にドライバーの思い通りにカーブなどを駆け抜けることができる、高い操縦安定性を実現しています。
路面状況などに応じてパワートレインの制御を変えるドライブモードセレクターには、「NORMAL(ノーマル)」「ECO(エコ)」「POWER(パワー)」に加え、オンロードでの旋回性やアクセルレスポンスを高める「TARMAC(ターマック)」と、オフロード向けの「GRAVEL(グラベル)」「SNOW(スノー)」「MUD(マッド)」を設定。あらゆる状況における安全かつ快適な走りが可能となっています。
外装デザインは「エクリプス クロス」や「デリカD:5」と共通性のあるフロントマスクに変更され、飛行機の垂直尾翼をモチーフとしたDピラーやフローティングルーフなども特徴的です。
そしてインテリアは各部の質感と装備が向上したと同時に、上位2グレードにはアウトランダーのPHEVモデルとしては初めて「3列7人乗り仕様」が設定されました。荷室容量は7人乗車時で258~284Lで、3列目シートをたたんで足元スペースに落とし込むと634~646Lとなり、2列目シートもたたむと1373~1390Lまで拡大されます。
アウトランダーPHEVは、当然ながら予防安全・運転支援システムも進化しました。
レーダークルーズコントロール(ACC)とレーンキープアシストを組み合わせた同一車線運転支援機能「MI-PILOT(マイパイロット)」には、車線中央の走行を支援する操舵アシスト機能を採用し、地図情報をもとに高速道路のカーブや分岐などで車速を自動調整するナビリンク機能も搭載。標識認識システムや踏み間違い衝突防止アシスト(前進・後退時)、車線逸脱予防システムや後側方衝突防止支援システムなども全車標準装備です。
次のページ>>アウトランダーPHEV最大の魅力は優秀な4WDシステム
>>三菱 アウトランダーPHEVのおすすめグレードとユーザーの評価を見てみる
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ベントレー「ベンテイガ」に新なグラデーション塗装技術を採用! 特別な3台の売上は子ども向け慈善団体へ寄付される「ヴィクトリス ベンテイガ」とは
【BYDは進化の真っ最中】日本4車種目のシーライオン7に初乗り!アザラシとアシカはどう違う?
物置から10年前のエンジンオイルを発見! 消費期限みたいなものは書いてないけど使ってOK?
「赤いな。実にいい色だ」SHOEIがピュアスポーツフルフェイス「Z-8」に「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」とのコラボレーションモデルを追加
東武の「オムライス」さようなら! 数減らす「かつての東武の主力」 引退前にイベント
BMW・MINIの新統合店舗、川崎新百合ヶ丘に誕生…「リテール・ネクスト」導入
AKEEYO のバイク用ナビ「AIO-6シリーズ」のクラファン支援金額が3,000万円を突破!(動画あり)
約200万円! 三菱「新“5ドア”軽SUV」発表! タフデザインの「背高モデル」! 半丸目もカッコイイ「ミニ」! 最小級の「デリカ」の超お買い得モデル「T&G Premium」何が違う?
1分でできる!! クルマのワイパーがヘタったらやるべきたった一つのこと!
KGモーターズ、ユーザー参加型イベント開催、小型モビリティEV「mibot」の開発に反映へ
マクラーレンが最新スーパーカー「W1」に採用した航空宇宙産業レベルのカーボンファイバー技術とは?
車内スゴッ!「天空に一番近い列車」に乗ってみた 青春18きっぷの“神列車”で盛り上げる高原ローカル線の“課題”とは?
【絶妙な価格設定】国産に真っ向勝負 世界シェア2位の中国BYDが放つミドルサイズSUV「シーライオン7」はアリなのか?
【あなたはアリ?ナシ?】SUV×ワゴンの「クラウンエステート」に賛否両論。双方の意見をチェックしてみた
【どれくらいの頻度でやってる?】洗車はいつやるがベストなのか。適切な頻度と傷がつきにくい理想の手順とは
“日本のゴルフ”こと5代目「ファミリア」は、ロータリー販売不振で苦境のマツダを救った救世主だった
【なぜ?】コンビニが「前向き駐車のお願い」をする理由 無視するとどうなる?
「CX-60」一部改良で昨対比327.3%と華麗に復活。「CX-80」も好調…なのにマツダが素直に喜べない訳
【メディアのウソ】テスラ失速、欧州も踊り場でBEVは“売れていない”のか? 数字で検証する
【クラウンに隠しモデル?】エステートで完結せず…空白を埋める謎の5台目はどんなモデルなのか
80年代の傑作車「パンダ」から生まれた「グランデパンダ」。内装はプラスチッキーだが強力な個性
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!