今どきのフランス車、結構イイんです! プジョー 208のグレードごとの装備の違いをチェックしてみた
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:Stellantisジャパン 43
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:Stellantisジャパン 43
プジョー「208」は、「205」「206」「207」といった「200番台のプジョー製コンパクトハッチ」の当時最新モデルとして2012年に登場。現在は、2020年7月に発売された2代目の208が現行型新車として販売されています。
プラットフォームは最新世代の「CMP (コモン モジュラー プラットフォーム) 」に刷新され、ボディサイズは全長4095×全幅1745×全高1445mm(※208GTは1465mm)と、従来型より若干拡大されています。
エクステリアは「セイバー」と呼ばれる牙のようなデイタイムランニングライトが特徴的で、インテリアでは、3Dデジタルヘッドアップインストゥルメントパネルやセンターコンソールの7インチスクリーンなどで構成される「3D iコックピット」が大きな特徴。
>>プジョー 208の専門家レビューを見てみる
>>プジョー 208のユーザーフォトはこちら
そして2代目の208は、ガソリンエンジン車だけでなくEVも同時に発売されたというのが、いかにも今の時代らしいトピックだといえるでしょう。
「スタイル」「アリュール」「GT」という3種類のガソリン車に搭載されるパワーユニットは、最高出力100ps/最大トルク205Nmの1.2L直列3気筒ターボエンジン。トランスミッションは8速ATで、駆動方式は全車FF。WLTCモード燃費は17.9km/Lです。
>>プジョー 208の専門家レビューを見てみる
>>プジョー 208のユーザーフォトはこちら
専用のフロントグリルなどが与えられるEV版「e-208アリュール」と「e-208 GT」が搭載するのは、最高出力136ps/最大トルク260Nmのモーター。「Sport」モードでは前述の最高出力と最大トルクを発生しますが、「Normal」モードでは同109ps/同220Nmとなり、「Eco」モード選択時は同82ps/同180Nmに抑制されます。
リチウムイオンバッテリーの総電力量は50kWhで、WLTCモードでの一充電走行距離は395km。普通充電とCHAdeMO方式での急速充電に対応しており、スマホから充電操作ができる「リモートチャージング」と、遠隔でエアコンを作動させられる「プリコンディショニング」といった機能も採用されています。
>>プジョー 208の専門家レビューを見てみる
>>プジョー 208のユーザーフォトはこちら
運転支援システムも充実していて、ひと通りの先進機能はすべてのグレードに標準装備されています。ただ、もっともベーシックな「スタイル」ではアダプティブクルーズコントロール(ACC)とブラインドスポットモニターシステムが省略され、中間グレードの「アリュール」は、ACCは標準装備となるものの、ブラインドスポットモニターシステムは省略されています。
なお2022年3月には一部仕様変更を行い、ガソリン車の8速ATのシフトセレクターをトグルスイッチ式に変更。室内の造形がよりスタイリッシュになったと同時に、センターコンソール付近の収納スペースが改善されました。
>>プジョー 208の専門家レビューを見てみる
>>プジョー 208のユーザーフォトはこちら
現在販売されているプジョー208のグレードと価格は以下のとおりです。
【ガソリン車】
208 スタイル|296万4000円
208 アリュール|312万1000円
208 GT|354万7000円
【EV】
e-208 アリュール|460万2000円
e-208 GT|502万4000円
e-208 GTと208GTにのみ、「パノラミックガラスルーフ(10万2000円)」がオプション装着可能となっています。
まずガソリン車について考えてみますと、各グレードが採用しているパワートレインはすべて同一で、最高出力100psの1.2L直列3気筒ターボ+8速AT。違いは装備とデザインです。
>>プジョー 208の専門家レビューを見てみる
>>プジョー 208のユーザーフォトはこちら
最廉価グレードである「208 スタイル」は、前述のとおりアダプティブクルーズコントロールとブラインドスポットモニターシステムが省略されているほか、主には以下の点が、中間グレードである「208 アリュール」との差異になります。
・「3Dデジタルヘッドアップインストルメントパネル」ではない
・リアコンビネーションランプがLEDではない
・リアサイドとリアのガラスが「スーパーティンテッドガラス(いわゆるプライバシーガラス)」ではない
・エアコンがオートではない
・シート表皮がファブリックとテップレザーのコンビではない
中間グレードの「208 アリュール」では、逆に上記のモノが標準装備されます。
>>プジョー 208の専門家レビューを見てみる
>>プジョー 208のユーザーフォトはこちら
そして上級グレードである「208 GT」は、アリュールの装備に加えて以下の装備も標準となります。
・フロント/サイドソナー(他2グレードはバックソナーのみ)
・ブラインドスポットモニター
・フルLEDヘッドライト(他2グレードはLEDヘッドライト)
・インテリジェントハイビーム
・スポーティフロントグリルとシャイニーブラックホイールアーチ
・ブラックダイヤモンドルーフ
・アルカンターラ/テップレザーの「ダイナミックシート(要はスポーツシート)」
・17インチ アロイホイール(他2グレードは16インチ)
・その他
以上の内容から検討しますと、「スポーティな意匠が好きで、装備もなるべく充実している車が好きだ!」と考える人が選ぶべきグレードは、ガソリン車の場合は「208 GT」で決まりでしょう。しかし、そこまでの装備レベルやスポーティ性を求めないのであれば、比較的お安い「208 アリュール」でも十分かもしれません。
>>プジョー 208の専門家レビューを見てみる
>>プジョー 208のユーザーフォトはこちら
新型208のキモのひとつである「3Dデジタルヘッドアップインストルメントパネル」が省略される「208 スタイル」は――もちろん考え方は人それぞれでしょうが――おすすめからは外れると筆者は考えます。
そしてEVである「e-208」のほうには廉価グレードである「スタイル」は存在せず、中間の「e-208 アリュール」と上級の「e-208 GT」の2グレードのみになるわけですが、こちらの差異も、ガソリン車のアリュールとGTの違いは、ガソリン車ではスポーティフロントグリル&シャイニーブラックホイールアーチが付かないことを除けばほぼ同一です。そのため「スポーティでゴージャスなのがお好きならばe-208 GT」「そこまでではないならe-208 アリュールでも普通に十分」という結論になります。
>>プジョー 208の専門家レビューを見てみる
>>プジョー 208のユーザーフォトはこちら
EVのプジョー e-208は類似車が少ないため割愛しますが、ガソリン車である208のライバルとなるのは、同じフランス車のルノー「ルーテシア」と、2022年4月にマイナーチェンジを行ったドイツのフォルクスワーゲン「ポロ」、そして国産車では、超売れ筋コンパクトであるトヨタ「ヤリス」ということになるでしょうか。
これらのうち、ヤリスは決して悪い車ではなく、むしろ優秀なコンパクトカーではあるのですが、乗り味の硬さと内装デザインのセンスおよび質感において、208やその他の欧州勢とは大きな差があります。そのあたり(乗り心地と内装のセンス)を重視したい人は、ヤリスではなく欧州勢を選ぶべきでしょう。ただ、ヤリス ハイブリッドの35.4~36.0km/LというWLTCモード燃費は実に驚異的です。そのため、燃費を重視したい場合は逆にヤリス ハイブリッドの一択となります。
>>トヨタ ヤリスハイブリッドの専門家レビューを見てみる
>>トヨタ ヤリスハイブリッドのユーザーフォトはこちら
そしてヤリス以外の欧州勢2モデルについては、「どれも甲乙つけがたい」というのが正直なところです。
いわゆる走りに関する性能とフィーリングはどのモデルも素晴らしく、インテリアの質感も問題なし。いや問題なしというか、Bセグメントの小型車としてはやりすぎじゃないか? と思えるぐらい、いずれの欧州勢のインテリアもお見事です。そしてADAS(先進運転支援システム)も、208だけでなくルーテシアもポロも、大いに充実しています。
>>ルノー ルーテシアの詳細を見てみる
>>ルノー ルーテシアのユーザーフォトはこちら
>>フォルクスワーゲン ポロの専門家レビューを見てみる
>>フォルクスワーゲン ポロのユーザーフォトはこちら
こうなってくるともう「デザインとブランドの好みだけで選べばいいのでは?」という乱暴な意見が信憑性を帯びてくるわけですが、実際そのとおりなのです。208とルーテシアとポロに関しては“好み”というファジーなもので決めたとしても、何ら問題は生じません。ぜひ、「あなたのお好きなどれか」を選んでください。
それを踏まえたうえで208を見てみると、デザインがやや難解なルーテシアよりも、そしてデザイン的にやや落ち着きすぎている感があるポロよりも、208のデザインには「ちょうどいい斬新さ」があって、なんだか好ましいように思えるのです。
もちろんこれは筆者ひとりの感覚にすぎません。とはいえ、この感覚に近いものを持っている人も割と多いからこそ、208という車はよく売れています。
208は、写真や実物を見て「あ、なんかいいかも」と思えた人全員に、間違いなくおすすめできる一台です。ご興味のある方は、ぜひともさらなる検討を進めてみてください。
<終わり>
>>プジョー 208の専門家レビューを見てみる
>>プジョー 208のユーザーフォトはこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
合計43台が集うスーパーGTの2025年シリーズエントリーリスト発表。新たなチーム名も
日産の「4WD」何がスゴイ? 他メーカーがマネしない「e-4ORCE」って何? “雪道”でも“超安心”な「独自技術」とは
テインの新世代フルスペック車高調「RX1」に『クラウンスポーツ』が適合
トップクラスのダイナミクスと精度、ドライビングの歓び! BMW「Heart of Joy」の耐久テスト
「えっ…かわいい!」免許不要のシトロエン「アミ」がフランスで大人気! 新型C3も2025年1月販売トップに!?
トヨタ最新「カローラ」がスゴイ! “メッキ外装×木目内装”で「レトロな高級車」仕様に! 「懐かしい」装備にオジサン世代大歓喜!? 「ツーリング」の渋イイ組み合わせとは?
新チーム立ち上げのJuju陣営に名うての人材集う。過去に父・野田英樹監督を担当したエンジニアも加入
自身10勝目を飾ったエバンス「仕掛けてきた貴元には、不意を突かれた」/WRCスウェーデン後コメント
約800万円!! 全長5m超えの新型[5シリーズ]その価値は?
マクラーレンとユナイテッド・オートスポーツ、リフレッシュしたマシンで今年のFIA WECシーズンへ
最大トルク1万8000NmのスーパーBEVコンセプトBMW「ビジョン」が上海モーターショー2025でワールドプレミア
牧野任祐トップタイム。福住、三宅が続く|スーパーフォーミュラ鈴鹿テスト:初日午後タイム結果
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
【今ならヒット確実?】ジムニーやデリカミニ、フリードになりたかった…時代を先取りしすぎて星になった残念なクルマ5選
【本当はどうなの?】「アルファード」現行型オーナーの評価。高評価続出も…意外な点に不満の声も
4月の「トランプ砲」で危ないのはトヨタとマツダ? メキシコ&カナダ関税も影響大な日本車事情
【水道水でもいいの?】クルマの「ウォッシャー液」は専用品じゃないと故障する? 正しい使い方とは
“売らない”はナシでしょ! 市販化未定「ミライース」の“GR仕様”に盛り上がるネットの声まとめ
【無いのが不思議!】軽自動車でフルハイブリッドという“最強の組み合わせ”はなぜ存在しないのか?
【どっちが好み?】間口の広い「GRカローラ」か硬派な「シビックタイプR」か…色々比較し見えた共通点と相違点
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!