FF追加、PHEVは航続距離が2倍。「XC60」23モデルのポイントを解説
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:ボルボ・カーズ・ジャパン 17
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:ボルボ・カーズ・ジャパン 17
各メーカーが最も力を入れているミドルクラスSUVというカテゴリーのなかで、ダークホース的存在として注目を集めているのがボルボ「XC60」です。
そんなXC60の2023年モデルが登場しました。一般的にはマイナーチェンジに該当する今回の年次改良でXC60はどのように変化したのかをレポートします。
>>XC60の価格・スペック詳細はこちら
>>XC60のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
現在販売されているXC60は、2017年に登場した2代目です。ボルボのSUVのなかでは、「XC40」と「XC90」の中間に位置するモデルです。
>>XC40の価格・スペック詳細はこちら
>>XC90の価格・スペック詳細はこちら
ボディサイズは、全長4710mm×全幅1900mm×全幅1660mmと、ライバルであるメルセデスベンツ「GLC」やBMW「X3」、レクサス「NX」と比較してもややワイドな印象です。このワイドなボディがもたらす堂々としたエクステリアと、安定感のある走りはXC60の大きな特徴ですが、日本国内ではやや使用環境を選ぶという点には注意が必要です。
>>GLCの価格・スペック詳細はこちら
>>X3の価格・スペック詳細はこちら
>>NXの価格・スペック詳細はこちら
2023年モデルでは、グレード体系の変更が行われています。新しいグレードは、ベースグレードに位置する「Plus B4」、上級グレードの「Ultimate B5 AWD」、プラグインハイブリッドモデルの「Recharge Plus T6 AWD plug-in hybrid」とその上級グレードの「Recharge Ultimate T6 AWD plug-in hybrid」というラインナップとなっています。
価格は下記のとおりです。
・Plus B5・・・689万円
・Ultimate B5 AWD・・・819万円
・Recharge Plus T6 AWD plug-in hybrid・・・874万円
・Recharge Ultimate T6 AWD plug-in hybrid・・・999万円
2023年モデルからは、FWDモデルの「Plus B5」がラインナップに加わっていることがポイントです。
>>XC60のグレード詳細はこちら
>>XC60プラグインハイブリッドのグレード詳細はこちら
2023年モデルでは、特にプラグインハイブリッドモデルのパワートレインに大きな改良が加えられています。
まず、バッテリー容量が11.6kWhから18.8kWhへと拡大されたことで、EV走行距離も従来モデルの約2倍となる81kmへと向上しています。また、リアモーターの出力も87psから145psへと強化されており、よりパワフルな走りを実現しています。
加えて、ワンペダルドライブ機能も追加されているため、よりEVに近いモデルになったと言えます。
実際、最上級の「Recharge Ultimate T6 AWD plug-in hybrid」を試乗してみると、市街地を走行している限りでは、エンジンはほとんど始動することはなく、エンジンが搭載されていることを忘れてしまうほどです。
また、2023年モデルからはセンタートンネルにバッテリーを配置したことで、低重心で安定した走りを実現しているのも大きな魅力です。
一方、バッテリーが大型化しているにもかかわらず、居住空間や荷室容量は従来モデルとまったく変わらないのも嬉しいところです。
>>XC60プラグインハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら
>>XC60プラグインハイブリッドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
XC60の大きな特徴は、インフォテイメントシステムのOS(オペレーション・システム)にGoogle(Android)が搭載されていることです。
Googleが搭載されたことにより、「OKグーグル」と話しかけることで、ナビゲーションシステムを設定したり音楽を流したりすることができるほか、メッセージの送信なども行うことが可能です。
こうした音声認識による操作は、近年販売されているプレミアムブランドのモデルでは決して珍しいものではありません。しかし、ボルボのシステムが優れているのはその反応の精度とクオリティです。
音声認識システムの反応精度が悪いために、ふだんの会話以上にはっきりと発音したり、大きな声を出したりしてしまうことが少なくありませんが、ボルボの場合、極めて自然な発話でも十分に反応してくれます。
また、かなりくだけた表現で話しかけても、その内容を読み取ってくれる点も嬉しいところです。さらに、時にはウィットに富んだ表現で返してくれるのも魅力的です。
これだけの精度がある音声認識システムであれば、「クルマと会話をする」という感覚を持つことはそれほど難しいことではありません。クルマとの会話を続けることで、これまで以上にクルマに対して親しみを持つことができ、本当の意味で「愛車」としてとらえることができるようになるかもしれません。
>>XC60の価格・スペック詳細はこちら
>>XC60のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>XC60のグレード詳細はこちら
>>XC60プラグインハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら
>>XC60プラグインハイブリッドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>XC60プラグインハイブリッドのグレード詳細はこちら
このように考えると、ボルボの全車種にGoogleが搭載されたというのは、単なる便利機能の追加ではなく、クルマとの関わり方が変わる大きなきっかけになると言うこともできます。
今後、クルマを選ぶ上でインフォテイメントシステムが占める重要度はさらに高まっていくものと予想されています。
現時点では、ほとんど使い物にならない音声認識システムがあるのは事実ですが、ボルボに関しては、そうしたものとは一線を画していると言えそうです。
>>XC60の価格・スペック詳細はこちら
>>XC60のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>XC60のグレード詳細はこちら
>>XC60プラグインハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら
>>XC60プラグインハイブリッドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>XC60プラグインハイブリッドのグレード詳細はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
藤トモがシエンタに迫る!人気のヒミツはユニークさにアリ!【グー鑑定団】
斬新グリルレス顔の「新スライドドア・ミニバン」発表! パワフルな“ディーゼルエンジン”搭載&鮮烈「オシャグリーン」ボディ採用! 特別な「ドブロ」フィアットから登場!
【昭和世代の反撃】「速いハコ車」とはこいつのことだ!! BMW2002ターボの性能がバグってた件!!!
【インドネシア】ホンダ新型「コンパクトSUV」正式発表に反響あり! グリル無しの“ツルツル顔”がまるで「ヴェゼル」!? 新型「e:N1」がカッコいい!
ピックアップトラック『トライトン』が一部改良。ミツビシ、バーレスオプションと新色を追加
【角田裕毅F1第3戦展望】シミュレーター作業にフェルスタッペンも納得の一方、RB21の評価は「乗ってから」と冷静な姿勢
新型レクサスGX発売開始:メカニズム編──GQ新着カー
“勝利者のための時計”タグ・ホイヤー「カレラ」の新たな挑戦! 6つの選択肢で甦る3針カレラの魅力とは
新型レクサスGX発売開始:概要編──GQ新着カー
スバル 新型「フォレスター」遂に先行予約スタート! 冒険へ導く正統派SUV
【インタビュー】ハースF1小松礼雄代表が語る、登山への”愛”。「霧が晴れて山が現れる瞬間……それが素晴らしいんです」
トヨタ新型「クラウン・エステート」は現代最高のグランドツーリングカー! 広い荷室とハイレベルの走りが魅力的な「新発想ワゴン」の真価とは
おしゃれな北欧デザインが魅力 ボルボの大型SUV「XC90」がビッグマイナーチェンジで何が変わった?
【初撮影】マツダの新型電動SUV「CX-6e」は、流麗なクーペ風デザインでカッコいいこと間違いナシ!?
レクサス「GX」日本発売。「オーバートレイル+」と7人乗り豪華仕様「バージョンL」の2本立て…1195万円から
【日産に欲しいクルマがない問題】現時点でのラインアップからおすすめしたい「たたずまいのいいクルマ」とは?
【情報解禁】国内仕様公開! スバル新型「フォレスター」の走りや質感は? 乗って触っていろいろチェックした
【人気すぎて受注停止】本格オフローダー「ジムニーノマド」と「ランクル70」の共通点と相違点とは?
なかなか手に入らない「アルファード」が買いやすくなる? ようやく整う増産体制。その影に長寿モデルの幕引きがあった
【トランプ関税へ秒読み】日産の“新社長”は経営危機を救えるか。今夜に迫った“最大の災難”の中身
「かっとび」どころか「韋駄天」まで復活? ヤリスの弟「スターレット」の噂とスペック&価格予想
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!