レクサスIS試乗。日本の高級車は変わるか?
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:菊池 貴之
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:菊池 貴之
ファッション誌にお洒落な広告を出すのもいい。セレブを招いたパーティーをするのもいい。しかし、真のプレミアムブランドを目指すなら、少なくともライバルに肩を並べるようなハードウェアを提供しないことにはお話にならない。これまで、折に触れ開発者と言葉を交わしてきた感触として、僕のそんな思いは作り手側と共有できていると感じていた。
それだけに、いつになったら「高級なトヨタ車」から脱却してくれるのかと、もやもやした気持ちで待っていた、というのが正直なところ。そこで本題である。結論から言ってしまえば、新型ISはこれまでのレクサスとは異なる新たな地平を切り開くことに成功している。乗り込み、走り出した瞬間、ついにやってくれた! と小躍りしそうな気持ちになった。パワートレーンに関する不満に関しては後述するが、それはさておき、クルマ全体から伝わってくる感触がこれまでとは比べものにならないほどしっかりしている。味が濃くて、しっかりしていて、なおかつ角がちゃんと取れている。中身がギュッと詰まった凝縮感をこれほどまでに感じた日本車はこれが初めてだ。
いったい何をどうするとこういうクルマができるのか? 原点はボディだ。何をいまさら、と思うかもしれない。たしかに、ボディ剛性の重要性が語られ始めてからもうずいぶん年月が経つ。しかしそれでも鍵はやはりボディにあった。「ボディ各部に補強パーツを取り付けたり、スポット溶接の打点を増やしたり、できることはすべてやり尽くしました。でもまだ足りない。そこで今回採用したのが接着と、レーザースクリューウェルディングという二つの新しい接合技術でした」と、古山チーフエンジニアは語る。
ボディは鉄板と鉄板をつなぎ合わせて作る。従来は鉄板の接合部を電極で挟むスポット溶接で結合していたが、間隔が狭すぎると電流がショートして上手く溶接できなくなる。それに対し、レーザースクリューウェルディングに間隔制限はない。また、線レーザー溶接よりも品質管理がしやすい。さらに構造用接着剤を用いた全長25mにも及ぶ接着も使われた。ともにLSで試験的に導入された技術だが、GSには間に合わず、本格採用されたのは新型ISが初となる。
試乗会の会場には、従来のスポット溶接のみの試作車と、レーザースクリューウェルディング&接着を施したモデルが用意され、同じコースでの乗り比べができた。結果はというと、驚くべき違いがあったのだ。スポット溶接のみの車両には、前述した「中身がギュッと詰まった凝縮感」がない。鋭い段差を乗り越えたときのガツン、ビリビリも気になったし、パイロンスラロームでのしっかり感にも物足りなさを覚えた。トヨタ車的というか、従来のレクサス車的というか。外観は同じ。けれど乗り味は別物。「高級なトヨタ車」と「最新のレクサス」の違いは想像以上に大きい。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!