メーカーも唸る職人芸!オーテックイズムが炸裂
2008/03/31 00:00 carview! 文:佐野 弘宗/写真:中野 英幸
2008/03/31 00:00 carview! 文:佐野 弘宗/写真:中野 英幸
古くは日産ステルビオ(伊ザガート・デザインのあれ)を作り、歴代スカイラインのオーテックバージョンを手がけ、最近ではマイスター中島氏が仕上げたフェアレディZバージョンニスモとマーチ12SRという名作グレードを世に送り出した職人集団…。われわれエンドユーザーにはそうした「日産系のエンスー・コンストラクター」というイメージが強いオーテックジャパンだが、その主たる業務は日産車をベースにした特装車の製作である。福祉車両をはじめタクシー、運転免許教習車、救急車に冷凍車、タンクローリーにVIP用リムジン…にいたるまで、オーテックジャパンはそれこそ「日産車ベースなら何でも作る!」という日産の100%子会社だ。
また、彼らは日産GTマシンのワークスエンジンも手掛けているのだが、考えてみれば、モータースポーツ車両も自動車メーカーにとっては一種の特装車である。
しかし、オーテックジャパンの活動範囲はそれだけに止まらない。われわれがよく知っている「それもオーテック!?」といえる仕事が、日産の市販モデルに用意される特徴的な新グレードの企画・生産がある。1980年代から90年代にかけて日産RV(これじたい懐かしい響きだが)に「フウライボウ」、「ウミボウズ」、「カッパ」、「ヤマアラシ」、「キタキツネ」といった珍ネーミング(失礼!)グレードがあったことをご記憶の方もいるだろうが、これらはすべて彼らの作品だ。さらに、今や日産ミニバンの定番となっている「ハイウェイスター」も最初はオーテックジャパンの企画であり、それが日産本体の基幹グレードに昇格したのだ。このハイウェイスターのような例は日産+オーテックジャパンとして最も望むべき姿であり、彼らは日産グループの先行企画開発部隊という役割も担っている。
【車名当てクイズ】この名車、珍車、ご存じですか? 第164回
ダークグリルがヤンチャ! 最後の日産「フーガ」はアメリカンテイスト!? 100台限定車発売
ダサいオヤジから脱却! ちょいワルおやじになれる推し車6選
AUTECH×日産東京、限定100台の『フーガ』ファイナルバージョン発売
レクサス、『UX』改良新型を世界初公開…今夏日本発売予定
黒さ強調の日産4WDがゴツく進化! 新型「フロンティアアタック」初公開! 伯市場に投入
高い? 安い? 燃費はリッター24.2km 価格は394万200円! ホンダはシビックe:HEV(ハイブリッド)を本気で売る気があるのか?
世界一美しいクルマ『DS 4』はプロポーションがカギ…デザイナー[インタビュー]
実用性とスポーティーさを兼ね備えた「X-TOWN CT250」実力とは? 『小野木里奈の○○○○○日和』
スバル レガシィ、新フロントマスクで大胆チェンジ…米国で改良新型
国産中古スポーツが価格高騰なら輸入車はどうだ! 破格で乗れる中古輸入スーパースポーツ3選
アウディ最小SUV、Q2にディーゼルモデル「TDI」を追加…一部仕様変更も実施
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?
トヨタの人気SUV「ヤリスクロス」を中古で買うのはアリか?
ポルシェ マカンに加わった最後のエンジンモデル「マカンT」に早くも試乗! これは単なるマーケティングの産物なのか?