Sクラス待望のAMGは3000万円超! 最高290kmのスーパー移動体だ!
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:メルセデス・ベンツAG 127
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:メルセデス・ベンツAG 127
メルセデスAMGは今から50年以上前に誕生したハイパフォーマンスエンジニアリングスペシャリスト、いわゆるチューナーであった。しかしその内容は明らかに数多の同業者と一線を画していた。
それもそのはず創立者のハンス・ヴェルナー・アウフレヒトとエアハルト・メルヒャーはダイムラー・ベンツのレースエンジン開発部に所属していたのである。ちなみにAMG(アー・エム・ゲー)はアウフレヒト、メルヒャー、創立地グローザスバッハに由来する。
彼らの主目的はモータースポーツへの参加と、その技術をロードカーに導入することであり、その名声を上げたのが1971年に開催されたスパ・フランコルシャン24時間レースで総合2位に入賞した「300SEL 6.8 AMG」(W109がベース)で、フルサイズの4ドアリムジンが並み居る小さなコンペティターを破っての快挙だった。
<写真:300SEL 6.8 AMG>
この300SEL AMGの直系とも言えるのが今回試乗した「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」である。長い名前だが、それは内燃エンジンとF1技術をベースにしたEモジュールのハイブリッドパワートレーンとなっているからだ。
450kW(612馬力)と900Nmを発生する4リッターV8ツインターボと、13.1kWhの容量をもつAMGハイパフォーマンスバッテリーによって140kW(190馬力)と320Nmを発生する電気モーターが組み合わされシステム出力590kW(802馬力)、同トルク1430Nmを発生する。
そしてこのパワーは9速オートマチック(AMGスピードシフトMCT9G)を介して4輪を駆動する。AMGによれば2.6トン(EG空車重量)のボディを0-100km/hまで3.3秒、最高速度はスタンダードで250km/h、オプションで290km/hまで引き上げることが可能だ。
>>Sクラスってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>Sクラスのユーザーレビューと専門家の評価はこちら
>>Sクラスの中古車情報はこちら
試乗会が開催されたサンタモニカのホテル前に現れたS63AMGはダークブルーのボディで、非常に控えめな印象を与えている。縦格子のパナメリカーナグリル、カーボンフレームのエアインテーク、そしてメルセデス・ベンツのスリーポインテッドスターに代わってAMGロゴの入ったバッジがボンネット先端に控えめに輝いている。
インテリアは基本的に「メルセデス・ベンツ Sクラス」だが、シートにはAMGのロゴがエンボスされている。下面がフラットになっているスポーツステアリングホイールのダイヤルでコンフォートを選択すると市街地を抜けるまでは電気モーターで走行、落ち着いた外観故に振り向く人もいない。これなら冠婚葬祭やクライアント訪問でも問題ないだろう。
条件が良ければ33kmのEV走行が可能だ。試乗車にはオプションの21インチタイヤ(前255/40ZR21、後285/35ZR21)が装着されていたが、エアサス搭載のAMGライド・コントロールはカリフォルニア名物の穴ぼこ道路に遭遇してもショックを巧みに吸収、快適な乗り心地を提供してくれた。
ルートはその後、サンタモニカ山脈の峠道に入る。まず驚くべきはそのパワーで、どんな回転数からでもスロットルペダルを少し踏み込んだだけで圧倒的なトルクがドライバーと車体を包み込んで瞬間移動させる。
ワインディングロードに入り、7種類のドライブモードの中からスポーツ・プラスを選択してペースを上げて行くと驚かされるのは、正確かつ、路面状況をフィードバックしてくれるステアリング特性である。AMGパラメーター・ステアリング・システムはプログラムに合わせて最適なレシオを提供してくる。また最大で3度の舵角をもつリアステリングのおかげで長さ5.34m×幅1.92mの巨体を感じさせないほどのペースで峠道を駆け抜けることができた。
正直言って試乗する前は2.6トンのボディを力づくでねじ伏せるのではないかと予想していたが、ワンディングロードを走るに従って、そのコントローラブルな挙動に感動を覚えてしまった。今更ながらスパ24時間を制したAMGエンジニアリングの息吹を感じたのである。これならばエグゼクティブのビジネスもウィークエンドのスポーツドライブも高い水準でこなすことが可能だ。
今回試乗したAMG S63 Eパフォーマンスは一台でラグジュアリーサルーンの快適性とハイエンドスポーツカーのダイナミック性能を兼ね備えるだけでなく、33kmのEV走行、さらには高速道路上の渋滞時にはレベル3並みの手放し運転も可能にする、正に時代にマッチしたスーパー移動体だった。
日本市場での詳細は未だ発表されていないが、ドイツ本国では既に受注が始まっており、ベースモデルの価格は19%の付加価値税込みで20万8393ユーロ(約3300万円)と発表されている。
>>Sクラスの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>これが最後の「Eクラス」。有終の美を飾るスーパーな完成度は「Sクラス」並み
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
南海の特急が大変化!ついに「新形式車両」が登場へ 古い車両は見納めに!?
特別な電気機関車? ダイヤ改正で引退した「銀釜」とは何者か 車体が銀なワケ
【タイ】三菱の“新コンパクトSUVミニバン”「エクスパンダー クロス」発表! 全長4.6m級ボディ&最新ハイブリッド搭載! “黒仕様”「エクスパンダー クロスHEV PLAY」登場
光岡「“新”ファイナルヒミコ」に大反響! 「ラスボス感スゴい!」「字面が強い」斬新すぎる車名が話題に!? 超絶ロングノーズな「2人乗りオープンカー」最終モデルとは?
【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「上海モーターショー2025予習&復習セミナー~進化の止まらない2024振り返りと2025の見どころ~」
思い出の詰まったウエルカムプラザで活躍を誓う佐藤琢磨「今年も3回目の優勝を目指してインディ500に行く」
【増上寺がプロバンスカラーに染まる】約100名のオーナーも参加!新型ポルシェ・マカンのローンチイベント開催
【案外売れてんのよ】日産の大黒柱ノートオーラ成功の秘訣と次の一手
2024年のベントレーは史上4番目の高収益を記録! 営業利益は前年度マイナス37%なのに好調をアピールする根拠とは?
32年前に父親が新車購入のいすゞ「ビッグホーン」を譲り受けて14年!…子どもの頃から大好きだったファミリーカーはどうやって維持してる?
「鉱物油」は安さだけがメリットじゃないって知ってた? クルマの「エンジンオイル」は「高いの選んどきゃ間違いナシ」じゃなかった
【ヤマハ】MT シリーズのナイトミーティング「The Dark side of Japan Night Meeting 2025」を5/10に開催!
条件さえ合えば超お買い得! 高性能なのに激安。メーカーの個性があふれる中古国産EV3選
【最後まで読もう】コンパクトカーより軽自動車のほうがリーズナブルでお得!…いっぽうで、見落としがちな注意点も
【ブランド力も問題】世界初のエンジンも搭載する日産の優等生「エクストレイル」はなぜ売れないのか
【超高級ミニバン】レクサス「LM」購入者の本音。走りに意外な高評価も、価格やエンジンに不満の声
「マツダ6」はなぜ生産終了したのか? ヒットした初代アテンザから最終型までの販売台数から見えてくるその理由とは
車内温度は50℃になることも…春でも危険。子どもの熱中症事故に気をつけろ! どうしたら防げる?
ハイヒールで運転する車に小学生が巻き込まれ…運転時の“靴”で交通違反になる? 事故を回避するたった一つの対策とは
【国内ホンダ初】「アコード」がハンズオフ機能を搭載へ…ファンが「遅すぎる」と漏らす理由とは?
「アルファード」で完成した“日本的高級車”の原点のような存在。名車「マークII」はどんなクルマ?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!